重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Takashi said me to wash the car.

この文章の文法が間違っているらしいのですが、
間違いがわかりません;
何が間違っているのか、なぜそうなるのか、教えて下さい。

A 回答 (6件)

こんばんは。



said ではなく told にしなくてはいけません。
「なぜ」とか「文法的に」とは考えずに、
「~するように言う」の場合は、say ではダメで tell になるということを覚えるのが先決です。
(実は、それこそが文法なのですが)

ご参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 0

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=say&enc=UTF-8&s …
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=say&d …

英和辞典を見ても,say to do で「~するように言う」というのが載っていますね。

say は直接発言内容を言う直接話法に向いていて,tell は「告げる,伝える,語る」という意味合いで間接話法に向いています。

でも,現実には say to do という言い方もするのです。
こういう私も今のところ,tell 人 to do を用いるように指導しますが,辞書を見れば誰にでもわかることですので,いいかげん,態度を改めていく必要があるでしょう。
    • good
    • 0

say は自動詞なので said me は文法的誤りです。

said to me なら文法的には改善されますが、今度は意味が通りません。車を洗うように命じたという文意ですが、say には命じるという意味がありません。日本語では洗う「ように言う」と言いますが、「ように言う」を say に置き換えてもダメなのです。他動詞である tell = order, direct (命令する、指示する)を用いましょう:He told me to wash the car.
    • good
    • 0

say が to 不定詞をとらないわけではありません。


ネイティブの人であれば
Takashi said to wash the car.
は全く問題ないと言うでしょう。
ただし,said me とは言えません。

学校文法では tell にしないとバツになります。
    • good
    • 0

sayはto不定詞はとれません。

sayのあとは人、that節などにしかとれません。こういう文法はなぜとかという理由はありませんが、言い方の
問題によると思います。tellはthat節はとれずtoをとります(もちろん
toの前に人も可)。ここで一つ重要なことを述べておくと、toがふさわしくないかふさわしいか、それは動詞の強調にもよると思います。ask
tell offerなどは少し強い要求が入っていて、sayなどは強調というよりは書き言葉風に自然な言い方が含まれています。つまり強調の言い方ならtoがとれるんだと推測するのも手です。
    • good
    • 0

say:話す


tell:告げる

~をするように話す X
~をするように告げる ○
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!