
現在、flets光プレミアム(西日本)を使い、快適に使用できています。
ですが、hubやブロードバンドルータ(hubとして使用)をはさんで
https://ctu.fletsnet.com/
に接続しようとしても拒否されてしまいます。
パソコンやlinuxなどいろいろためしたみたのですがダメです。
ctuに直接接続した場合には、osによらず普通にctu設定画面にせつぞくされます。
いろいろと私なりに調べたのですが、ctuからntt局社へはvlanタグがついている
という話しをどこかのサイトで見たようにおもうのですが(サイトは失念)
あるいはそのせいでvlan外からの接続として拒否されているのでしょうか。
現在、ctuには各セグメントから4ポートとも接続しており空きがなく、
もし設定を変更する必要が出てきた場合、一台pcでもつけかえて設定画面に
はいらないといけません。
設定できないわけではないので、特に急ぐわけではないのですが、できれば今の環境のままで
loginしたいと思っています。
私の推測はあっているのでしょうか。また、解決法はあるでしょうか。
ご存知のかた、いらっしゃいましたら回答を宜しくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
> 現在、ctuには各セグメントから4ポートとも接続しており空きがなく、
であれば、4ポートのうちのどれか1ポートの機器を外してそこにHUBを接続し、外した機器と新たにつなぎたい機器をHUBに接続すればいいです
> ctuからntt局社へはvlanタグがついているという話しをどこかのサイトで見たようにおもうのですが(サイトは失念)
VLANタグの有無はどうか知りませんが(VLANじゃなくてIPsecだった気がします)、IPv6なのでCTU以外の普通のBBルータでは直接つないでもつながりません
hubの増設はおっしゃる通りです。
空きが無くと書いてしまいましたが、拡張にせまられているわけではないので大丈夫です。
ipsecに拒否されているのなら、どうしようも無いですね。
ctuがついてきたから局側とのやりとりはややこしいことになってるんだろうな、とは思っていましたが、
調べれば調べる程こんがらがってきます。
御回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>ctuには各セグメントから4ポートとも接続しており空きがなく、・・・
各セグメント? もしかして各セグメント内のPCは、CTUの
DHCPサーバ機能でIPアドレスを割り振られていないのですかね。
そうすれば、異セグメントのCTUに信号は飛びませんよね。
adslから光へ換えたので、それまで使っていたルータのmacと一対一で
アドレスを割り振って
defaultをctuにしています。手間がかからなかったので。
ですからルータ越しについては無理だろうなとはおもっていたのですが、
ひとつだけ、ハブをつけてそのしたに何台かぶら下げていたpcやmac, linuxなどで
試しても拒否されるので不思議に思っていました。
拒否されるので、パケットは飛んでいるはずだと思います。
(確認はとってませんが、すぼらなもので。)
ただ、firewallを通るように、静的にアドレスをつけて試しただけで、
おっしゃる通りdhcpで割り振ったらどうなるかやってません。
設定に使用したときは、素直にdhcpでアドレスをもらったので
うまくいったのかもしれません。
今度設定を変更する必要がでてきたら試してみます。
御回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TCP/IPで2台のコンピュータで文...
-
PCを買い換えるので、現在の...
-
新しいLANボードの接続がうまく...
-
GPIBとRS232Cの違いについて
-
DVカメラ・iPodがIEEE1394接続...
-
突然インターネットに接続できない
-
マザーボードにWAKE ON LANケー...
-
40芯IDEケーブルの接続方法につ...
-
パソコンにLANアダプタがな...
-
HDDのデータの引越しについて
-
Jw_cad for DOS の 印刷設定...
-
pcにモニタ-をもう1台つなぎた...
-
自動認識について
-
IBMのPCでLAN接続は対...
-
インターネットに接続できない?
-
パソコンを2台…
-
ポート番号の開き方を詳しく教...
-
ATAPI・SCSI・RS-232C…これらは...
-
Mac同士のファイル共有?
-
PC1台の無線化
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TCP/IPで2台のコンピュータで文...
-
GPIBとRS232Cの違いについて
-
ネットワークHDD(NAS)につい...
-
不明なデバイスについて
-
LAN接続ハードディスクを正しく...
-
PSPがPCで認識されなくなりました
-
SATAの最大接続数
-
ATAPI・SCSI・RS-232C…これらは...
-
Quik デスクトップについてです...
-
SEKC USBメモリ 128GB USB が読...
-
ハブポートの電力サージという警告
-
突然インターネットに接続できない
-
マザーボードにWAKE ON LANケー...
-
自作パソコン SSDを認識しない
-
大変困っています。CADソフトを...
-
LANケーブルの差込口がショート...
-
LANボードの接続についての質問...
-
ハブの電源が全く入らない
-
LANポート(?)の故障
-
パソコンを2台…
おすすめ情報