はじめまして。今回初めてポータブルHDを購入しましたが、セットアップでつまずいています。HP参考にしましたがいまいち解決しないので、こちらに来ました。
バッファロー HD-PFU2シリーズ
まず、自宅のPC(XP)には普通にインストールされました。
ですが、職場のPCにて問題が起きています。OSはMEです。
USBを認識し、マイコンピュータのデバイスマネージャにも下のように認識されています。
・USB→緑?でUSB大容量記憶装置デバイス
・記憶装置→USBディスク
この時点でのアクセスランプは緑です。
ですが、いざマイコンピュータ→HD-PFU2(E:)を右クリックすると、モバイルランチャー等の表示はなく、とりあえず【開く】をクリックすると【ドライブEのディスクはフォーマットされていません今すぐフォーマットしますか?】と表示されます。
HDに関するクリックをするとアクセスランプは橙色に変わります。
また、再起動なども試してはみたのですが、マイコンピュータで認識される表示が、HD-PFU2(E:)の時とローカルディスク(E:)の時があり、この差は何なのか分かりません。
また、スキャンディスクというのを実行すると、【ディスクユーティリティなどのプログラムがこのドライブをロックしている為、続行できません。】等と表示されます。
一応、自宅PCでのセットアップ時、特に何もしていないので、出荷状態のFAT32形式のままだと思います。
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
自宅のPCはデスクトップで、職場のPCはノートパソコンなんじゃないでしょうか? もし、ノートパソコンだとしたら、HDDの要求する電源が供給できていない可能性があります。
一応マイコンピュータで何とか認識されているいるものの、アクセスしようとすると電流不足に陥るのかもしれません。
HD-PFU2(E:)とローカルディスク(E:)の違いは、接続時のアクセスでどのあたりまで接続できたかで表示が変わっているように思います。HD-PFU2(E)と表示された場合の方が、より先に進んだ状態ですね。バッファローの場合、デフォルトのドライブ名は製品の名称のようですので、ローカルディスクと表示される場合は、認識が途中でこけているものと思われます。まあ、HD-PFU2(E:)と表示される場合でも、結局接続に失敗しているのでしょうけれど。
デスクトップであっても電流不足になるケースは稀ですがあると思います。もしフロントのUSBポートに挿してこのような状態になるのでしたら、背面のマザーボード直結のUSBポートに挿して見て下さい。改善する可能性があります。
ノートパソコンでもデスクトップパソコンでも、共通の対策としては下記のようなACアダプタをHDDに接続することです。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/a/ac-dc5/
純正に限らずDC5V 1~2A程度のACアダプタだったらプラグが合えば使えます。
大変遅くなりすみません。
やはり電源供給に問題があるのでしょうか。
早速明日参考にさせて頂きます。
ご丁寧にありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
Me/XPでも認識されない場合はドライバをインストールします。
(1)MeのUSBポートのハード不良や接触不良の可能性(他のUSBで確認)
(2)常駐ソフト(特にアンチウィルスソフト)の影響で正常に動作しない可能性(一時的にオフにする)
(3)省電力モード(があるタイプでは)が影響し動作しない場合
(4)電源供給が不足している可能性
電源を確保する手段には、USB-DC給電ケーブルやACアダプタがあります。
参考URL:http://buffalo.jp/qa/hd/make/hdpu2_5.html#answer
大変遅くなりすみません。
省電力モードも解除しては見たのですが。
電力の不足は考えられますよね・・・USBポートがひとつしかないのですが、参考にさせていただきます。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BIOS画面でハードディスクが無...
-
ローカルディスクをリムーバブ...
-
SSDが認識しない (ディスクの管...
-
USBの外付けHDDをPCが認識...
-
vhdxファイルからのデータの取...
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
同じ機種のパソコン同士でHD...
-
DVD-Rのデータが全部消えてしま...
-
大至急USBメモリが必要で、家電...
-
HDDの初期化について
-
ハードディスクのファンクショ...
-
HDDのダイナミックディスクをベ...
-
Windows10にて、ディスクの管理...
-
BIOSパスワードをかけたままのH...
-
「このボリュームは認識可能な...
-
CHKDSKを実行しても修復しない。
-
デスクトップのハードディスク...
-
RAID5のNASのディスクを7200回...
-
外付けhddがrawになってしまいt...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ローカルディスクをリムーバブ...
-
SSDが認識しない (ディスクの管...
-
BIOS画面でハードディスクが無...
-
pc9821で外付け5インチfddを取...
-
裸族のお立ち台のHDDが認識でき...
-
外付けHDD をPC に認識させたい...
-
BIOSからSSDを認識しない
-
Corega製 CG-HDC4EU3500 の Dis...
-
初期型PS3のHDDからデータを抜...
-
内臓用HDD/SSDをBIOSで認識しない
-
DELL DIMENSION 9100のBIOSにウ...
-
2.5インチ 外付けハードディス...
-
VMware fusion 2 上のVistaが外...
-
HDD故障、復旧不可でしょうか
-
IDE→USB接続の2.5HD...
-
USBの外付けHDDをPCが認識...
-
外付けHDが認識されなくなりま...
-
Bios画面でディスクエラーにな...
-
HDDがディスクの管理に表示され...
-
エクスペリアZ3での、車のAUXの...
おすすめ情報