
私の経歴はこのようになっております。
東京6大学法学部を現役で卒業
↓
某薬局の医療事務として勤務(約半年)
↓
経営難で閉鎖
↓
現在無職、バイト状態
↓
現在、県立の看護学校へ入学を希望
となります。なぜ、医療事務から看護師なのかというと、医療事務は実に退屈で簡単で単調な仕事ばかりで大したスキルアップも無く、給料も非常に安かったので、これは一生の仕事にはならないな・・・と自分でも思っておりました。(家庭が出来ても養えないなどの理由)
私自身、新卒時代は事務職は楽だからやっぱ事務でしょ。っと思っていましたが、実際就職すると激安給料で単純作業で退屈な毎日が続き完全にマンネリ化してしまい、今なら女性が事務職から営業マンに進んでなろうとする方のお気持ちが理解できるような気がします。
長いあらすじを読んで頂いてありがとうございます。
さて、本題に入りますが、私は上記の通り半端な職歴、現在無職、24歳という年齢ですが、大丈夫でしょうか?私自身はこのような感じです。
●メリット
・コミュニケーション能力はある
・カエルの解剖なども進んでやったぐらい興味、探究心があった
・勉強には自信があるのでサラリーマンや主婦には負ける気がしない
・2日寝ないで勉強したこともあるので夜勤も大丈夫
●デメリット
・未だに女の国な職場で男は不要でしょうか?(別に精神科だろうがオペ室だろうがかまいませんが・・・そもそも雇われるのか?)
・看護学校には「男子が【ほぼ】いませんよね?」やはり男子は入学しずらい傾向なのでしょうか?それもと「男子が嫌がって敬遠してるだけ?」
以下、私が独自でネット、友人から聞いて集めた情報は正しいでしょうか?
・シングルマザーでも(30歳ぐらい)ブランクありでフリーターやりながら看護師になる人はいるから24歳で大卒男なんて余裕
・看護師は学校に入るだけならバカでもなれる。アタシ偏差値47ぐらいだったけど入学できたし・・・でも国家試験不合格でなれなかったから学力は必要だよ。親に学費無駄にさせたからね・・・
・社会人入試は狭き門だから100人に5人ぐらいの割合だよ。普通は通らない。24歳なら一般で18歳の子達と一緒に入学したら?
↑
24歳なのに一般受験(現役高卒)と受験できる学校なんてあるのですか?私は社会人入試だと思っていましたが・・・
以上です、アドバイスをよろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
ここ数年の看護学生や新卒看護師には、30~40代の方を非常に多く見受けるようになりました。
24歳ならまだお若いくらいです。看護学校入学と国試合格における学力レベルは有しておられると思いますので、いずれもクリアできるでしょう。
男性看護師の比率は昔に比べると高くはなっているものの、未だに圧倒的に女性が多い分野ではあります。
ですが、年齢の異なる女性ばかりの中でも臆することなくコミュニケーションを図ることができると
思われるのでしたら、学生生活も問題なく送ることができるでしょう。
男性比率がさほど大きく伸びないのは、個人的には固定概念(看護師=女性)がその大きな理由ではないかと考えています。
又、業務の特性から女性がより適任と言える科(主に産婦人科)があったり、女性患者の対応において
男性看護師が敬遠されるという面があることも少なからず影響しているのでしょう。
ですが、集中治療室、オペ室、小児科、精神科では看護師の性差はまず問題になりませんし、かと言って一般内科病棟で
継続勤務している者が少ないわけでもありません。
看護業務には力仕事がかなりありますので、むしろ男性が歓迎される面もあります。
又、病院によっては男性は上記の部署へ配属されるのが通例となっているところもありますので、男性であることが
就職時に不利になることは殆ど無いでしょう。
>半端な職歴、現在無職、24歳という年齢ですが、大丈夫でしょうか?
大丈夫です。
看護学校受験時と就職時の面接では、どのような経緯で現在に至ったかについて前向きな姿勢を伝えられたら
何ら問題無いと思います。
実に様々な経歴をもつ方が看護師を目指すので、全く気にしなくて良いです。
>・シングルマザーでも(30歳ぐらい)ブランクありでフリーターやりながら看護師になる人はいるから24歳で大卒男なんて余裕
受験する学校や就職先にもよりますが、質問者さまの経歴から推測すると難易度が高いということは無いと思えます。
>・看護師は学校に入るだけならバカでもなれる。アタシ偏差値47ぐらいだったけど入学できたし・・・
でも国家試験不合格でなれなかったから学力は必要だよ。
一定レベルの学力のほか、気力・体力・環境(学費と生活費が賄える、周囲の理解があるなど)があれば看護師になれます。
>24歳なのに一般受験(現役高卒)と受験できる学校なんてあるのですか?
現役高卒者らに混じっての受験が一般的(ほとんど)で、もちろんこちらのほうが広き門です。
社会人入試について分かり易く説明してあるURLを見つけましたので貼っておきます。
参考になれば幸いです。ぜひ頑張って下さい。応援していますp(^^)q
参考URL:http://www.lets-kango.com/syakaijin.htm
さっそくご丁寧な回答ありがとうございました。
現在、参考書を買って問題を解いてる最中ですが、大学が法学部法律学科だったことや数学や英語をやるのが久々だったのでコツコツ解いてます。ですが、大学受験の時と比べれば簡単に思えるので学校入学は問題なさそうです。(私は県立なら3年制でもかまわないので・・)
本当は看護大学へ行きたかったのですが、国立看護大学は倍率もレベルも高いので1年は勉強しないといけないので諦めてます。学費の問題もありますしね・・・
>現役高卒者らに混じっての受験が一般的(ほとんど)で、もちろんこちらのほうが広き門です。
合格者数や倍率はあきらかにこちらの方が簡単に見えるのですが・・・やはり高卒の方が優先なのでしょうね
社会人入試って本当に受験者は凄いのに合格者がポツポツなので試験に自信があってもやはり不安はあります。(性別が男だから、現在無職で24歳とか・・)
URL参考にさせていただきます、ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
看護学校の受験にあたり、職歴...
-
35歳の男性が看護学校入学する...
-
教育関連の?
-
都立看護学校、板橋か広尾
-
新卒面接で推薦が一般入試かと...
-
一般大学卒業後に看護系大学へ
-
AO入試って本当に就職に不利で...
-
准看護師の入試レベルは難しい...
-
社会人は看護学校への応募は不利?
-
在日朝鮮人入学可能な看護学校...
-
神村学園専修学校の看護学科『...
-
翻訳お願いします
-
高卒後フリーター 社会人入試...
-
24歳、男で看護師になれますか?
-
教育実習のお礼状について。 郵...
-
教育実習後の教育委員会からの...
-
女性の看護師、看護学生はみん...
-
動物看護学生です。一年生です...
-
これは犯罪になりますでしょう...
-
看護学生です。実習中にカラコ...
おすすめ情報