dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は、今中学生です。将来、地方局か東京の局のアナウンサーになりたいと思っています。
アナウンサーになるには、これからどのような進路をたどればいいのでしょうか?必要な資格とかもあるのでしょうか?ほかにも役に立つ情報があったら教えてください。
あとアナウンサーの倍率は結構高いんですか?

A 回答 (3件)

中学生から自分の進路を決めているのは素晴らしいことです。


現役アナウンサーとしてアドバイスさせていただきます。

まず、大学は、前出していますが、誰もが知っている大学に
行くことが近道です。試験で、大学について説明する
手間が省けますし、何よりも限られた面接時間を大事に
使うことができます。
yahoomanさんのお住まいはどちらかは分らないですが
関東、関西以外なら東京の大学に進学することを
お勧めします。何よりも情報が集まりやすいですし
標準語に慣れ親しむこともできます。

さて実際の試験、倍率を見るとかなり狭き門です。
キー局なら1000倍近い倍率を潜り抜けなくてはいけません。
準キー局でも同様です。地方局でも100倍はあります。
けれども数字に屈してはいけません。
その中の大半は記念受験組です。
本当になりたいと思っている人の
敵にはならないでしょう。

必要な勉強は、とにかく「色んな人」と会話すること。
アナウンサーはコミュニケーションの達人でなくては
いけません。
他には清潔感、明るさ、親しみやすさ、そして知的さ。
そういったものが必要です。
多くの資格をただ持っている人よりも
好奇心旺盛でフットワークの軽い人の方がアナウンサーに
向いています。
アナウンス学校で技術を身につけることよりも大事です。
技術は会社に入ってからみっちり仕込まれます。
ただ、アナウンス学校は情報収集のために通うことは
意味があるでしょう

コネの有無に関しては、ほとんど関係ないです。
余程のコネ(親が誰もが知っている有名人、大富豪)が
ないと有利にはなりません。
普通のコネ(知り合いがその放送局にいるとか)なら
書類、1次を通るくらいでしょうね。そこからは
完全実力勝負です。
私もコネがない人間ですが、
2社の内定を頂きアナウンサーになれました。

放送業界はこれから大変な時代になりますが
夢をあきらめずに頑張ってください。応援してますよ
    • good
    • 0

大学時代、放送部に所属してました。




アナウンス学校も一つの手ですが、大学の放送部では(大学にもよりますが)、放送関係者との接点が出来たり、アナウンス大会などで名前を売って、コネを作っておくことも出来ます。

そこからテレビ局に入った方もいます(某Uアナはそのルートです)。

また、アナウンサーを多く輩出してる大学があるので(六大学、もしくはそれと同レベル)、そういう大学を出ておくと多少、有利かもしれません。


但し、倍率は半端ないです。

私の周り(交流大学含む)でも地方の局アナになれたのがいるかいないか、くらい。

狭き門というより、アリの巣の入り口ぐらいだと考えて下さい。
    • good
    • 0

最低全国区の知名度を持つ有名大学卒業が必要です。


また、それまでにアナウンス学校等に通って発音やイントネーションをしっかり見につけておくことも重要です。
資格は特に要りません。

アナウンサーは東京キー局が軒なみ1000倍近い倍率、地方局でも東京で落ちた人がなだれ込んできますので高いハードルなのは間違いないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事