
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
AN0.9です。
まだ締め切りしてませんね。くだらない書き込みを真剣に読んででもらってありがとうございます。
蛇足ながら、その後思い出したことがありました。
何年か前に、トイレ用エアコンというものがありました。
トイレの狭い空間を一時的に冷やすというものです。
熱はどうするのかというと水洗トイレの給水タンクに入れてしまおうというものでした。
短時間しか使えないけど、用が済めば水(お湯)を流しておしまい。
見た当時はすごい発想の転換だと驚いたものですが、その後同等商品は出てないようなので、やはりお察しください、なものだったと思います。
これを応用すればエアコンの室外機の放熱器を水道水で連続冷却すれば長時間の運用も可能です。いまでも業務用の大きいエアコンは水冷式のもあります。
出てきたお湯は風呂桶にためれば、無駄になりません。
そんなに水道水を使えないというのであれば、むかし蓄熱式暖房機に使われていた、蓄熱剤があります。
パラフィンのようなもので常温で固体、熱を加えると液体になり熱を吸収します。
蓄熱量が少ないので今では使われませんが、技術革新で熱量が大きいものが発明されれば復活する可能性もあります。
これをカートリッジ式にして、熱を吸収し終わったら別のに交換し、交換したものは部屋の外へおいておけば勝手に放熱、これを繰り返せば連続運転もできます。
コストや信頼性は無視なので商品としては無理ですが、最初の水冷式は日曜大工レベルであっても何とかなるのではないかと思います。
現実問題として回答するなら、前の回答にあったようなコンビニクーラーのようなもので、その排気口を部屋の外に出せばいい、ということになります。
こういうことを考えるのって楽しいですよね。
これからもいろいろ提案してください。
ひょっとするとノーベル賞もありえますよ。
くだらない書き込みどころか、大変興味深く読ませていただいています。
トイレ用で私も思い出したのですが、東芝の最新型洗濯機はエアコン内蔵が特徴だそうです。そういえばWBS番組で紹介してました。
今東芝のサイトをみてきたのですが、宣伝文句は
【冷房機能】
夏のお風呂上がりも、涼しくさわやかにお過ごしいただけます。約2畳分相当の広さの室温を約15分で5℃下げられます。
となっています。
*---------------------------------
このエアコンもやっぱり暑くなるんでしょうかねえ。
四畳半程度の部屋に置いて、洗濯しないでエアコンとしてつかえないのかなあ。
・・勿論 使いませんが 原理的にと言う意味です。
私の希望するような商品は売り出されてないと言うこと理解し落ちたんですが。
物理の原理に反するというのは、正直言うと、半落ちなんですよ。
メーカーのマーケッティングの理由からじゃないのかなあ。
頭のかたいやつだなあ、との皆さんのおしかりが浮かんできます。
今は、取り外しの簡単な窓用エアコンを探しています。
冷房機の質問から、、色々物理の事までふれていただいて大変興味深く
拝読いたしました。
せっかく色々なご意見を下さるので、、もう少し閉めないで
皆さんのご意見を賜りたいです。
よろしくお願いします。
本当にありがとうございます
No.10
- 回答日時:
はじめまして
10年ほど前まで、エアコンの取り付けを生業にしていました。
今までの話で、何処までご理解されているか分かりませんが
エネルギー保存の法則があるので
ある部屋の温度を下げるのであれば、それとは逆に
温度を上げる場所があるのです。
それなので都市部では、日が暮れて夜になっても
気温が下がる(太陽光線が無くなるので)はずなのに
いつまでたっても温度が下がらない状態(これをヒートアイランド現象と言います)の原因の1つに各家庭のエアコンから出る熱があります。
御質問者様の疑問
冷蔵庫はものすごく冷たくなるが、後ろからものすごく熱い空気は出ません
冷蔵庫の扉を開けっ放せば 部屋は確実に冷えますよね・
その方法でも部屋を冷やすことが出来るとは思います・
これに関しては、完全なる誤解と言わざるを得ません。
試しに、冷蔵庫のコンプレッサーが稼働している(音がしますので、分かりますよ)時に
冷蔵庫側面若しくは、背面を触ってみていただければ
結構温度が上がっている事がわかりますので、ご確認下さい。
さて、最初の質問ですが
こちらのモノは如何でしょうか
コロナ 冷風・衣類乾燥除湿機
どこでもクーラー
http://www.corona.co.jp/products/air_top.html
但し、これも熱を室外に排出しないといけないので
排熱の為のダクト(直径6センチくらいのパイプです)を
部屋の外に出す必要がありますが………
さらに言えば、冷房能力自体がそれほどないので
6畳程度の部屋であっても、しっかり冷やす事は出来ません。
まぁ機械の目の前くらいは、涼しい風が出て来るので
幾分快適に過ごせると、思います。
皆さんがおっしゃるように 冷房機は無理なんですね。
でも いいものを教えてくれました。
そうですか、それほど期待できないのですか、
冷風機ってとこかも知れませんね。
どなたかがおっしゃっていた窓用クーラーの 出来るだけ
工事の簡単なやつを探すのが 正解のようですね。
本当にご親切にありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
なかなか面白いですね。
まだ納得してない様子。今の技術では不可能なのは、すでに回答があるのでこんなのはどうでしょう。
この世には反物質というのがあるそうです。自分は見たことありませんが。
物質と反物質がくっつくと膨大なエネルギーが出るそうです。
逆に言えばエネルギーを消耗して物質と反物質ができます。
これならばエネルギー保存の法則に反しません。
これを利用すれば、部屋の中のエネルギー(熱)を反物質にしてしまえば部屋の中は涼しくなります。
できた反物質は魔法瓶の様なものにためておいて、いっぱいになったら外に捨てるだけ。(オイ!)
ひょっとしたらできるかも。
オマケとして、ものすごく熱容量の大きな物質が発明されれば近いことができます。
小惑星くらいの質量のものを冷蔵庫くらいにできれば、周りの温度が変わっても自分自身はほとんど温度が変わりません。
つまり、夏涼しく冬暖かい、ということになります。
似たようなものとして地熱を利用して、空調に使うものが現実にあったはずです。
物理法則には反してないので、ひょっとするとできるかも。
まあ実用的とはいえないので、いまのところは(確実に)SFですね。
ブレイクスルーに期待しましょう。
真剣に読ませていただきました。
どうもなさそうですね、
ものすごい大げさな物理現象を駆使しないと出来ないなんて
そりゃ値段が折り合わないですわね。
あったら便利なんだけど・・
学生さんや、貸間で工事できない人や、私のように、その日だけ部屋を使う
人なんかに・・
でも 皆さんのご意見では、物理的に出来ないとの事なので、そんなものは
あり得ないのですね
ありがとうございました
No.8
- 回答日時:
No.4です
>そうですか、すぐ熱くなるとは、冷やす能力が足りないのかそれとも
製品が未完成なのでしょうか?
部屋を冷やす以上の温風が背面から出るからです。
短時間でしたら機械の背面周辺が熱くなるだけなのですが
長時間使うと、その熱が部屋中に回って逆に暑くなります。
他の方への返答内容ですが
>私もそうなんですが、必ず熱気が室内に出る、冷気と熱気で打ち消されると
>いう”固定観念”が抜けませんよね。
No.7さんも仰ってますが、これは固定観念ではなく”物理法則”です。
つまり閉鎖された部屋で、どこか部分的に冷やせば
必ずそれと同じだけの温度上昇が発生します。
通常のエアコンは、その発生する熱を冷媒という物を介して
室外機から部屋の外に捨てているのですが、
室外機のない冷却装置はそれができません。
完全に閉鎖された部屋で、まんべんなく温度を下げるには
物理法則をねじまげないといけません。
つまり現在の技術では”不可能”です。
皆さんがご教授下さいました、物理的に不可能なんですね。
要するに冷やしたエネルギーだけ室外機から外に出るという訳ですね。
だから、お買い求めの部屋置き型は、タイムラグはあるものの、前は冷たいが後ろは暑いのですね。
プラスマイナス ゼロ という理屈のようですね。
よく判りました、同時に室外機からそんなに熱が出ているとは知りませんでした。
真夏に大きな部屋を冷やしたら、その室外機はものすごい熱が出るのですね
お隣さんなど気をつけないと行けませんね。
ご丁寧な回答ありがとうございました
No.7
- 回答日時:
エネルギー保存の法則という物理の基本原理があります。
エネルギーは消えることは無く、移動させることができるだけです。エアコンは室内の熱エネルギーと、動作させるために使った合計のエネルギーを熱にして外に出して、室内を冷やしています。室内の熱エネルギーをそのまま消去することは絶対に不可能です。冷蔵庫は狭い庫内が冷えているだけです。それ以上の熱が室内に放射されています。嘘だと思うなら、実験してみてください。
フイルムのないカメラ、手のひらサイズのビデオ、壁掛けTV、電子レンジ、IHヒータ、等々は全て物理現象に従った、原理下に働いています。
今後どんなに技術が進んでも、置いただけで、他に熱を出さずに温度を冷やす物は出てきません。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%8D% …
物理の原則なんですね、
私は経済原則だと思っていました、間違っていたようです。
そのような冷房機はないという事ですね。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
では その裏技を伝授しましょう まずお得意さまにしている電気屋にどこの電気屋はどれだけ安いかをしつこく伝えます このときに役に立つのが 価格.comという専門サイトで安売り店がランキング表示されています
電気屋に取って顧客を失うのは大きなリスクを負うために工事費をサービスしてもらえますよ 私はこの手を使い 5万の値引きに成功し一つ上を付けるといったら2、5㌔タイプの値段で 2、8㌔タイプ+ 工事費でハイパワーエアコンをゲットしました いかがですかかなりの値引きでしょ 頭を使えば据え付けタイプでも4から5万ぐらい簡単に値切られますよ
回答にお時間をさいて下さって感謝します。
ちょっと質問と回答の趣旨が違うのですが・・
エアコンを安く買おうと思ってないのです。
工事の要らない 扇風機タイプのエアコンはないでしょうか、って質問なんです。
No.5
- 回答日時:
今はエアコンが省エネタイプになりましたのでどこのメーカーも製造中止です 主さん 便利に見えて実は災厄なんですよ 涼しいのは最初だけで扇風機より暑くなります
前から冷風を出している分後ろからは温風を吹き出すために据え付けタイプより効率が悪くかび発生の原因となりますので据え付け形をお勧めします
エアコンはかなり競争率が高いですので工事費ぐらい簡単に値切れます後は主さんの知恵次第ですよ
親切なご意見ありがとうございました
工事が出来るなら苦労しないんですが、
100年経った古家で長屋のように部屋がいくつもあり、
夏場の一晩だけ色々な部屋を使うんです、そのために全部の部屋に
エアコンを付けておくわけには行かないのです。
エアコンって大量生産しているし値段も安いですね、でもあれって
考えてみると、押し入れの前の壁に付けるなどはそうとう大げさな工事ですよね。
家に穴をあけるんですもんねえ
そうですか、扇風機より暑いくらい、、前は涼しくても後ろは暑い・
実用的ではないですね。
No.3
- 回答日時:
冷房で部屋を冷やすということは熱をどこかに捨てなければなりません。
なので、普通のエアコン(セパレート型)には室外機がありますし、窓用エアコンは背面の窓の外に熱を捨てますし、スポットクーラー(No.2の方が紹介しているもの)では本体側で放熱しています。(なのでスポットクーラーで部屋を冷やす場合は本体は外などに置き、冷風の出てくるパイプだけを目的の部屋に入れるなど工夫しないといけない)
簡単に持ち運んでというと熱を捨てる場所が問題になってきます。なのでなかなか6畳間を冷やせるほど能力の大きなものはないのです。
全くの正論だと思います。
熱気を室外に逃がさないと行けないので室内循環型は考えられないと言う
回答を完璧に予想してました。
でもですよ・・
予想を遙かに超える技術製品が出来る時代です、
ちょっと前まで、フイルムのないカメラ、手のひらサイズのビデオ、
壁掛けTV何かも夢の製品と言われてました。
電子レンジ、IHヒータ・あげればきりがないです・・・・・
部屋の空気を冷やしたら後ろから熱い空気が出る、なんて、ローテク、とも
言えませんか?
冷蔵庫はものすごく冷たくなるが、後ろからものすごく熱い空気は出ません
冷蔵庫の扉を開けっ放せば 部屋は確実に冷えますよね・
その方法でも部屋を冷やすことが出来るとは思います・
(現実的ではないですが・・だから出来なくはないように思えるんです)
回答者様の常識的なご意見をちゃかすつもりはありませんが、
この程度のものは発想の転換とまで行かない技術のように思えるのです。
ご意見ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコン用コンセントってエア...
-
ねじはどれくらいの重さに耐える?
-
エアコン、ビスによる取り付け...
-
室外機を土の上に置く際の注意...
-
空調機の風向を変えるルーバー...
-
200V 20Aのコンセントに...
-
30アンペアでエアコン2台は厳し...
-
エアコン穴を塞ぐこの器具の外...
-
クーラー 吹き出す風の温度 何...
-
エアコン室外機の傷について
-
富士通のエアコンの蓋の閉めか...
-
常時変圧は、可能ですか?
-
エアコンと壁の間から隙間風が...
-
エアコン室内機の傾きについて
-
200Vに100V用のブレーカーは危...
-
エアコン室内機が壁から1.5cm程...
-
換気扇やクーラーをつけると、...
-
エアコンの配管をやり直しても...
-
エアコンを取り付けたら、壁ご...
-
エアコンから白いものが降って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアコン用コンセントってエア...
-
ねじはどれくらいの重さに耐える?
-
エアコン、ビスによる取り付け...
-
30アンペアでエアコン2台は厳し...
-
エアコンからクッキーみたいな...
-
エアコンの効きが悪いと思いフ...
-
エアコンの室外機の下に白い液...
-
室外機を土の上に置く際の注意...
-
エアコンから白いものが降って...
-
エアコン穴を塞ぐこの器具の外...
-
衣類乾燥機 ベランダに置いて...
-
エアコンと壁の間から隙間風が...
-
クーラー 吹き出す風の温度 何...
-
経理の方教えてください。 エア...
-
ビジネスホテルに、泊まってい...
-
うちの電力が30Aまでです。しよ...
-
200V 20Aのコンセントに...
-
エアコン用の電源に普通の家電...
-
日立エアコンのリモコンch変...
-
エアコン工事用の3芯線の理由は?
おすすめ情報