重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

自殺してしまった元アイドルの清水さんは、引退後テレホンオペレーターの仕事をしていたらしいですが、かつて売れていて顔が知られた芸能人が引退後、一般の人がやるような仕事に就けるものなんでしょうか?

A 回答 (3件)

はじめまして。



私は元子役で、その後読者モデルを経てレポーターやナレーションの仕事を20代後半までしていました。
その後、体調不良や家庭の事情で地方都市にある実家に戻ってOLやらテレオペやらホテルのフロントで働いていました。
私の場合は芸能関係の仕事だけでは食べていけなかったので、以前からアルバイトをしていましたが。

私が十代のころに受けたオーディション(国○的美少女コンテストやホ○プロスカウトキャラバン等)で知り合って今も連絡を取り合っている友達が何人もいますが、TBSの伝統的な学園ドラマやNHKの朝の連続テレビ小説でかなり重要な役柄をしていて、いろんな週刊誌のグラビアを飾ったレベルの子(今、名前を出しても「ああ、そんな子いたねぇ。」と言ってもらえるくらいの。)が芸能界に嫌気が差したり、事務所との契約トラブルや自分の健康上の事情や家庭の事情で芸能界を引退して普通の仕事についています。

そういう人、多いです。
芸能界で成功するのは北京大学入学並に難しいので。
転進後の仕事はデパガや店員、テレオペ、ホテルのフロントや受付嬢が多いような気がします。
だからある程度知名度がある芸能人が一般の仕事に就くのはおかしいことではないと思います。

まぁ、芸能人だというプライドが捨てられなくて普通の仕事に就けなかったり長続きしなかったりして、水商売を転々とする人たちも少なからずいますが。

話は変わりますが、夫の職場(運輸・サービス・観光関係)に高校からプロ野球までスター街道を歩んだ人がいます。
その人は仕事ができる人で有名だとのことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。顔がしられていると、まわりの目が気になりそうですけど、けっこういるんですね。

お礼日時:2009/04/25 18:02

逆に教えて欲しいです。

なぜ「就けない」のですか?

 やる気があれば何でも出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人の目があるんじゃないかと思いました。

お礼日時:2009/04/25 18:08

そりゃ就けるだろ。



ってか、テレホンオペレーターなんて特殊な技能(資格)は必要ないし、彼女は芸能人で「話す・しゃべる・発声」に関してはプロなんだから一般人よりは適した仕事だったと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。

お礼日時:2009/04/25 18:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!