プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

質問です
栄養と臨床検査は関係あるのでしょうか?
あるとしたらどういう関係なのでしょうか?
私は、臨床検査技師になりたいのですが、そこの大学は栄養に詳しい臨床検査技師を育成するとありました。
自分なりに調べたのですが、どうしてもわからないので教えてください。

A 回答 (2件)

NSTといって、栄養サポートチームの一員としての需要からでは


ないかと思います。
チームは医師・看護師・管理栄養士・臨床検査技師・薬剤師で
構成されるのですが、
ある程度、栄養についても理解していないと業務の遂行ができません。
はじめから知識があると、積極的にメンバーとして
業務にかかわれるメリットがあります。
診療報酬改定で、病院には
NSTがあることが半ば義務付けられているようなところもありますし、
そういった意味では、必要な人材を育成するとも考えている
のではないでしょうか。
    • good
    • 0

おおざっぱに言いますね。

 栄養は普通口から食べますね。胃で消化されて
肝臓で分解され、腸で吸収され 体の中に色々なモノを血液が運搬しますね。
不必要なモノは腎臓で尿として捨てられる 位に思って下さい。
尿検査では ウロビリノーゲンは? 色は?蛋白は? 糖は? 細菌
とか白血球や赤血球は出ていないか?
心臓はちゃんと働いているか?肝臓は?腎臓は? 
と色々な臓器の働きが推定されます。
簡単な尿検査ですが更にもっと他のの検査が必要かどうか 色々と示唆してくれます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!