重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

よろしくお願いします。

現在、土日はETC1000円ですよね。
ところで、そのシステムがよく分らないのですが、例えば明日、日曜日の23時50分に東名高速から乗って、常磐道のあるインターで降りたら、日付が変わっても、1000円ですか?それとも、東名の東京料金所までが1000円ですか?もしくは、深夜か早朝割引の適用のみですか?

詳しい方、お願いします!

A 回答 (5件)

まず、区間別に分けて考える必要があります。


この場合、
区間1.東名高速
区間2.首都高
区間3.常磐道
の3区間に分かれます。
「区間2」については、首都高なので元々別料金なので問題ないと思いますが、「区間1」と「区間3」については、どちらもNEXCO道路で、それぞれの区間で休日特別割引の条件を満たしていれば通算で精算されます。
よって、常磐道でも休日特別割引を受けるためには三郷本線料金所を日曜日(対象日)中に通過しないと行けません。

また、世間では1000円と騒いでいますが、大都市圏(この場合東名高速厚木IC~東京ICと常磐道三郷JCT~谷田部IC)は別料金が加算されますのでご注意を。

と言うことで、東名高速利用分は問題なく休日特別割引を満たしていますので1550円以下。
首都高は最高でも680円、6時までに用賀TBを通過すれば560円。もちろん、日曜日中に通過すれば500円。
常磐道は距離によって、三郷TB通過が6時までなら早朝夜間割引が適用されますし、距離が長ければ深夜割引や平日夜間割引、6時以降でも通勤割引や平日昼間割引が適用されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。東名では適用があっても、常磐道は違いますよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/13 18:43

この場合、東名のICから厚木ICまでが1000円、厚木ICから東京ICまでが大都市近郊料金、首都高速は別料金、常磐道は休日特別割引適応外(月曜日に三郷通過なので)です。


http://kousokubiyori.jp/etc/waribiki/etc_info06. …
詳しくは上記URLの一番下の部分(ご注意例 平成21年4月29日から のところ)をお読みください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

東名と常磐道は違いますもんね。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/09/13 18:41

入場、出場の時間帯によって、料金がかわります。


どちらかのゲート通過日時が土日祝日であれば、1,000円になると、原則は考えればよいのではないでしょうか。但し、大都市近郊区間(http://www.go-etc.jp/waribiki/pop.html)を通過すると、一旦ETC1,000円のカウントがリセットされるので気をつけて下さい。

ETC割引ガイドブック(http://www.go-etc.jp/waribiki/guidebook.html)なるものがありますのでご覧になられては。全部載ってますよ。

参考URL:http://www.go-etc.jp/waribiki/guidebook.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。調べてみます。

お礼日時:2009/09/13 18:40

http://go-etc.ddo.jp/top.aspx

行き先と出発日時を入力すれば料金がわかります。
    • good
    • 0

日付が変わっても1000円ですよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!