dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

街頭で行われている募金を、SuicaやPASMO、Edyなどの
電子マネーで募金できたら、利用しますか?

駅周辺での募金が多いですし、かばんの奥底に入っている、財布を取り出すより、
今手に持ってるPASMOなりSuicaなりから、
ピっとやる方が楽な気がして、質問してみました。

募金の金額設定とか、システムが大変かもしれませんが…。

A 回答 (4件)

「電子マネー」そのものを利用していない、という理由で「しません」が、発想はよいと思います。

そのうち実現するんじゃないですか?

ちなみに、某アンケートサイトの「1ポイント=1円」(ネットマネー?)はワンクリックで1円単位で募金できますし、私も実際募金したことがあります。

でも、街頭募金は街頭募金で「ねらい・対象者」が違うので、両方あってもいいんじゃないでしょうか。

例)ネットや電子マネーに無縁の高齢者
例)うわ、1円と10円ばっかでサイフ重っっ! ちょっと募金して減らそ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

誤解を招く書き方をしてしまって申し訳ありません。
もちろん、従来の募金箱も一緒で、例えば、4人ボランティアの方が居たら、
内2人はあのスキャナ(?)を持っててもいいなぁと思いました。

今日、片手に重い荷物、片手に電子マネーのカードを持っていて、
「あ~、ここでピっと出来たら、お手軽でいいなぁ」と思いました。

お礼日時:2009/10/01 13:21

電子マネー等は使用しない派なので、利用しないと思います。



あとたぶん、お父さんの給料と一緒で、現金袋を持って帰らなく
なってお父さんの権威がなくなったともありますし、

街頭でカードでピッ!て募金するようになったら今より
募金したって感じがなくなって、反対派の人が出てきそうです。
反対とまでいわなくても、
たぶん募金したって実感がわかなくなるような気がしますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

もちろん、従来のボックスはあったほうがいいです。

全てが全て「ピッ」になっちゃったら、無機質で温かみが無いかもしれませんね。
電話で出来る募金なんかは、実感が湧かない種類かなと思います。
(でも、たまにやりますが)

お礼日時:2009/10/02 10:35

場合によります。



1.性善説に基づくと・・・
街頭に立って募金を受け付けている人たち、それを回収して然るべき団体などに寄付する人たちの人件費が、全くのボランティアで支えられており、タダなのでしたら(つまり、募金した額がほとんどそのまま有効利用できる場合)は、現金で募金します。

2.性悪説に基づくと・・・
人件費などで、募金した額の大半が、意図せぬ人の懐に入る場合は、自動的に然るべき団体に送金されるシステムを構築されている前提で、電子マネーで募金します。

3.その他
システム開発にはコストがかかります。よって、2.の場合でも、開発ベンダーに多額の資金が投入されるのであれば、電子マネーでの募金はしません。また、電子マネーの構造は、裏に銀行、あるいはあれに類する営利団体が存在しており、キャッシュの運用で利ざやを儲けています。ですので、そういう「利益部分」を排除してシステムに参画する企業がバックにいるカードでしか募金しません。


小難しいことを書きましたが、結局のところ、「募金した額のどの程度が必要としている団体などに受け渡されるか」によって行動が変わる、ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お恥ずかしいですが、私は頭が良くないので、
小難しい事や、企業の利益など、深いことはわかりませんが、
善意の募金が、自分の思っている部分とは違うところで使われてしまうのは悲しいですね。

お礼日時:2009/10/01 16:52

できません。


電子マネーをやりとりするにはそれなりの設備が必要です。
募金してもらうために設備投資にお金をかけるのもおかしいでしょう?

募金する側が『横着』する為だけに、
出来るだけ余分な経費をかけずに
ボランティアで頑張っている側が
電子マネーの設備を整えられると思いますか?

だいたい、募金するのは強制ではないですし
いまポケットにある小銭をいれるだけでもいいんです。

大事なのは金額の大小に関わらず『募金をする』ということが大事なのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

文章の書き方が、ちょっと不味かったですが、全部を電子マネー化するのではなく、
箱を持ってる方たちの内、一人か二人、
あのスキャナ(?)を持っててもいいなぁと思いました。

強制で無いからこそ、気軽であれば有るほど、協力しやすいなぁと
今日、募金箱を持つ少年少女の横を、重い荷物を言い訳に素通りしながら考えました。

しかし、ボランティアなのに、設備にやたらお金がかかってしまっては、ダメですね。

お礼日時:2009/10/01 13:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!