

よろしくお願いします。 私が加入したサークルの名称が、
○○ bull ○○ club といいます。 そして所々にブルドッグの
絵が書いてあります。 日本ではブルドッグのことをブル公などと
言い、ブルと聞いたらブルドッグをイメージしますが、英語で
bullと書いたなら、それは”去勢していない成長した雄牛”を指す
と思うのです。 インターネットで調べても、海外のbullなんとか
という商品のラベルには、闘牛場に出てきそうな牛が書いあります。
つまりbullでbulldogを意味することは本来ないと思うのです。
英語圏でbullと書いて、bulldogを指す地域ないし場合はありますか?
ちなみに日本語化した和製英語として考えた場合、○○ブル ○○
クラブと書いたなら、ブルドッグをシンボルにすることも有りだと
思います。 が、英語表記にしている以上、 そしてbullにbulldogの
意味がない以上、やはり誤用だと思うのです。
よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
和製英語に対する興味深いご意見ですね。
私も全く同感です。厳密に言えば誤用です。
英語圏でbullと書いて、bulldogを指す地域ないし場合はありますか?>>>
私も英語圏の住人ですが、知ってる限りではそんな英語圏の国はないと思います。
bullと書いたなら、それは”去勢していない成長した雄牛”を指す
と思うのです。>>>
それがbullの本来の意味なのです。
ところがこのbullが変転して、たくましい動物の雄を象徴することがあります。
例えば、私が動物の名前を頭に浮かべて調べた結果次のような動物の雄にbullをつけて
表現する場合があります。
bull elephant(ゾウ)/bull rhino(サイ) / bull hippo(カバ)/bull seal(アザラシ)/bull walrus(セイウチ)/bull whale(クジラ)
従ってbullだけでは、雄牛以外には雄の意味になります。
ご参考まで
分かりやすい御説明を頂き有難うございます。
bullのもう一つの意味も分かって大変勉強になりました。
ところで昔綱引クラブに所属した時、そこのチーム名が「ボンバーマン」でした。 当時通っていた英会話学校のアメリカ人先生との会話で「チーム名はボンバーマン」」と答えたら、ものすごくおかしいと言われました。 まずbomberで十分であり、bombermanなる単語は存在しないし言葉の結付きとして大変不自然であると。 またボクシングならbomberのイメージが合うが、引っ張り合う競技の綱引でbomberはそぐわないと2重の意味で変だと言われました。 その点メンバーに報告したところ「うるさい」と嫌われてしまいました。 今回も○○bull○○clubでもってシンボルがブルドッグと大変おかしいのですが、嫌われたくないので心に秘めておこうと思います。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
犬の好きな人なら、常識なのだとは思いますが、こんな犬種がありますね。
bull terrier ブルドックとテリアを交配して作られた犬種
pit bull ピットブルテリア
-------------------------------------------
bull は、形容詞的に使用できるようですが、犬にも特定出来るようです。固有名詞には奇妙なものがあっても、いたし方ないとは思います。
なんといっても、国内流通している名称にはおかしなものがいくつかあるようですね。英語を知っていたら、絶対付けない名称に、「カルピス」がありますね。海外に進出するものには使えないものがあります。
そのクラブ名が、どういう趣向にもよりますね。
まずは参考まで。
No.3
- 回答日時:
「ブル」=「ブルドッグ」というのは、和製英語であるとしても、「誤用」と断定は出来ないと思います。
「和製英語」として通用している限りは、それは「日本語」であり、日本語の「ブル」が「ブルドッグ」を意味する語として通用しているなら、それは日本語の語彙のひとつであって、「誤用」というレッテルを貼られるような目にあわせるのは気の毒な気もします。
英語の Bull は案外と広範囲に用いられているようです。
動物に限れば、いろんな動物の「オス」の方を示すのに bull という語が用いられる場合があるようです。
その中には、意外なものもあります。
たとえば鹿、カバ、キリン、象、イルカなどがあります。
場合によっては人間にさえ用いられることのある語で、幅広い守備範囲を持つようです。
ブルドッグの絵は、見様によっては、人間に適用した bull の語を、語の類似性から bulldog をもってきたというシャレと受け止めることもできるかもしれません。
参考URL:http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_animal_names
No.1
- 回答日時:
たしかに、RED BULLっていうエナジードリンクには強そうな牛の絵が書いてありますね。
英単語のBULLだけでブルドッグを連想する事は無いと思います。カタカナにする方法は考えましたね。たしかにそうする事で和製英語へと早代わりしますからね。御回答有難うございます。 和製英語にするためカタカナにしたのではなく、きっと何も考えずそのように命名し、カタカナ表記と英語表記が混在しています。 そしてシンボルの動物はブルドッグです。 こういうのって作った人の自由なんでしょうか? 私は気になっていつも心の中で突っ込みを入れてしまいます。 ちょっと詳しい人に聞いたり、インターネットで調べれば分かるものを、何故誤用で通そうとするのか、不思議です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
69の意味
-
1.000万円?
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
commonとcommunicationの略語
-
approximatelyの省略記述
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Educational Qualification
-
ローマ字のshiとsiの区別
-
I'm cold. とIt's cold.の違い
-
covered with とcovered inの違い
-
()に入るのは何番か I have no ...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
祐一。ゆういちはyuuichi? yuichi?
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
via, with, usingでのニュアン...
-
partのあとにピリオドは入る?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
フィジー留学
-
中学英語 A:What time is it? B...
-
英語は意外に難しい?
-
どうやったら英語脳になりますか?
-
英語教育では、アルファベット...
-
「人の褌で相撲を取る」
-
69の意味
-
オンライン英会話で英語を勉強...
-
私は英語が苦手な大学生です。...
-
オンライン英会話
-
カフェ接客でお客様が席に着い...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
おすすめ情報