重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今度の試験が迫っているんですよ!

でもなかなか頭に入らなくて・・・
そこで記憶力がアップする本とかコツとかサイトとかってありますか?

教えてくださいお願いします!

A 回答 (2件)

こんにちは。



試験用の短期記憶と、語学のための長期記憶とは違います。

未だ、津川式超記憶術は受験生の間で人気があるようです。テレビで、オードリの二人が、そのコツを教わってやっていました。これは、短期に覚えるための独特の方法で、語学用として長期の実力アップには、まったく役に立ちません。しかし、古くからある渡辺式記憶術では、その渡辺剛彰氏という人は、東京大学でトップで卒業するだけでなく、英語専攻でありながら、学生中にわずか1年で司法試験に通るなど尋常ではない記憶力を発揮しています。

たとえば、1万語の単語をわずか10日で覚えるなどということも可能です。しかし、数ヶ月もすれば、その中の1語も覚えているとは約束できないのです。だから、語学にあまり役に立つわけではありません。

ほとんど理解などしていなくても、記憶だけしてしまうということもあるわけです。出来れば、そのようなことはしたくないものですが、試験だけを見れば、それでも良いのではないかと思います。

それとは違い、ソニーにいた友寄英哲氏の友寄式秒記憶術などは、直感的な記憶を大事にします。覚えようとして努力しすぎるので、覚えられないということもあります。

あえて、これらの方法を勧めるわけではありません。しかし、建て前だけで解決しないものもあります。大事なことは、自分は記憶が悪いと思ってはいけないということです。覚えられるのだという自信をもって事に臨むのと、そうでないのでは、必ず差が出ます。
    • good
    • 0

繰り返し覚えること、忘れることを心配しないこと。



覚えられないという人に限って、一度や二度で覚えるのが本当だと思い込んでいらっしゃるようです。
天才で無い限り、そんなにインスタントに覚えられるものではありませんから、「すぐに覚えられるのが正しいはず」という無意識の思い込みを捨てて、「忘れてしまう自分は変だ」などと考えないこと。

何度も反復して覚えるのが普通です。

単語を覚えるなら、イメージと結びつけて覚える、
無理矢理ローマ字読みで覚えてみる、
声に出しながら、書き取りしながら覚えるなどなど。

早寝早起き、バランスの良い食事、適度な運動なども宜しいでしょう。
脳に栄養を与えること。

誰も楽はできません。こういう努力をしているわけです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1865177.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1865177.html
これらの質問者は20代半ば~30代です。
あなたが十代~二十歳前後ならもっと有利なはずですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!