アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

50代の男性です。
会社で、課長という立場のため、毎週月曜日に、朝礼で今週の安全目標を発表する事になっています。ところが、どもりのため言葉が出てこないのです、、
どもりは治るのでしょうか?
完治された方、方法を教えてください!必死です!お願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

どもることがいけないことだと思っている限り改善することはなく


どちらかといえば悪化する方向に役立ってしまうかも知れません。

あることをいけないことだと思っていると,それを自分がしてしまえば
その思いによって自己嫌悪を感じてしまうと思います。
そしてそんな自分のことを受け入れられずに,また同じことをしてしまう
のではないかと恐怖を感じるでしょう。
次に同じことをすればまた同じように感じ,悪循環の中に自分がいる
ようになっていくのだと思います。

いまの状況から抜け出したいのならば,いままでと違う考え方や
物事の捉え方を身につけていくことです。
いままでやってきたことが上手くいかなかったのならばそれとは反対の
ことををやってみることです。

まずは,どもることをいけないことだとは思わないことです。
誰でもがどもることがあるのです。
別にどもったからといって特別に問題があるわけではありません。
聞き取りにくいならわかるまで話せばすむだけです。
どもったことで何かを言う人がいたら寛容でない人なのかなと思えば
いいことです。
どもったことで色々なことを知ることも出来るのです。

考え方や物事の捉え方が成長をすればいままで問題だと思っていたことが
違って見えてくると思います。
    • good
    • 0

41歳男性です。

僕も課長に最近昇格しました。
僕は小学校の頃から自分の名前がどもって言えませんでした。
原因は小学校の頃友達の家に電話した際、たまたま名前がうまく言えず友達のお母さんに笑われたことを引きずっていたことです。
特に名刺交換、電話をかける際の名前を申し上げる際はほとんどダメで深く悩んでいました。

しかし、3年前になぜかてんかんを起こし、メンタルクリニックに通い始め、その際に不眠やパニック症や焦りのあることを告げ、色々薬を試しました。
なかなか不眠を含め自分の症状に合う薬は見つかりませんでしたが、通い始めてから2年程で自分に合う薬のパターンが見つかりました。
朝夜にパキシルとテグレトール就寝前にレンドルミンという薬です。
費用は多少掛かりますが保険の範囲で毎月5千円ぐらいです。
なんとなく精神的に安定し落ち着いた前向きな生活が得られました。
そしたらなんとどもりやパニック症も軽減し今では名刺交換や電話も怖くなくなりました。
たまにはどもることもありますがあまり気にせず次にはうまくいったりします。
本当に良かったです。仕事もうまく行き、若くして課長になれました。
一度メンタルクリニックに通ってみてはどうでしょうか?また気長に治療されることをお勧めします。
検討してみてください。
    • good
    • 0

私も生まれつき33年間、ずっとどもっています。



そのせいでこれまで色々と苦しい体験をしてきました。
そんな私でもこれから生まれてくる子供が
私のせいでどもりになったら可哀そうだと思い、
吃音病院に通い始めました(費用は100万以上かかっておりますが…)。

その結果、まだ2週間しかたっていませんが、
以前よりどもりを改善する事ができました。

どもり治すポイントは大きく分けると二つに分けられます。

●ステップ1→腹式呼吸で身体面を鍛える
→あがり症などの身体的原因のひとつとも言われる横隔神経を鍛える為
●ステップ2→滑舌の訓練
→腹式呼吸で声を自然に発生する為

この2ステップが重要となってきます。

この2ステップを毎日自宅でトレーニングすることにより、
どもりが改善されてきました。

詳しくは私のブログに書いておりますので
参考にして頂ければ幸いです。

参考URL:http://tripleaaakitsuon.blog109.fc2.com/
    • good
    • 0

専門の直し方は知りませんが急かす環境や呼吸の合わない状況での発声や分岐で無理があって、きちんとしないといけないと思ってたり声の強弱と今重要な事実を言わなければいけない時に遮られて言えないとか不本意に指摘を受けたり急変に止められたストレスなど発声のことには環境や空調や相手との波長などもあると思いますよ。



身体全体の働きと脳の働きと精神的なものがあって、私もたまに吃りますが、周囲の特徴や環境の変動の激しさで臨機応変も頻繁になったり弱く病んでる時に悪い気を向けられると脳酸素や呼吸の乱れ、胃腸の動きとのバランスも崩れやすくなり、いつもの本調子が出ないなど理不尽なことが思い浮かんでしまったりもするものです。

吃りが激しくて何を伝えたいのか解らない人も居ましたが、一生懸命話してるので聴覚で可能な限り理解して特に気にすることもありませんでしたよ。
    • good
    • 0

結果的には教材のおかげで吃音が改善できた、ということになります。


しかし、それは「コツを掴み、話す時に役立てることが出来る」という感じのもので、教材を買ったから改善した、とか、治療院にいったら改善する、という自動的な意味で吃音が改善することはないと思います。
心療内科では治らないと思いますよ。
私もカウンセリングや精神安定剤を試したことがありますが、全く吃音には関係ありませんでしたから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度にわたり回答ありがとうございました。とても複雑な心境です。

お礼日時:2009/12/13 17:15

私も吃音に悩み、以前に買った吃音の教材で、役に立ったものがありますので、ご参考下さい。


「癒しの音楽院監修」というもので、実際に吃音治療を行っている、声楽家の先生が書かれているものです。
吃音関系の教材で、専門家が関わっている教材はこれのだけの様です。​http://members3.jcom.home.ne.jp/musictherapy/
また、上記のサイトには、吃音についての解説もされていますので参考になりますよ。
最後に、教材の著者の立林先生は、吃音は完治するか、全く治らないかと考えるものでは無く、トレーニングで改善すると考えるべき、といわれています。

参考URL:http://members3.jcom.home.ne.jp/musictherapy/

この回答への補足

ご親切、感謝いたします。ありがとうございます。
ところで、一番聞きたい事なのですが、吃音は改善されたのでしょうか?

補足日時:2009/12/13 11:47
    • good
    • 0

私も吃音症です。

会社名すら言えずに困っています。
この悩みは、同じ吃音症の人にしか分かりませんね。
他の回答者様のアドバイスで、「心療内科」とありますので、
これから行って相談してみたいと思います。
私は親子3代で吃音症なので、心理的な問題ではないと思いますが・・・

私の周囲で、「治った」、「治療法を知っている」という声を
聞いたことがありません。
しかし、フリーアナの小倉智昭氏が吃音症だということを知って、
自分も克服できるのではないか、と密かに期待しております。

安全目標が、定型文ならば避けようがありませんが、
フリートークなら、きっちり原稿を作って臨めば、
なんとかなるのではないでしょうか?
特に読み難い部分があれば、「え~」とか付け加えて喋っても
歳相応でいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は、吃音矯正所、電話によるカウンセリング、言友会等いろいろ試してみましたがダメでした。でも、心療内科というのは気づきませんでした。お互い頑張りましょう!

お礼日時:2009/12/13 11:45

三遊亭圓歌さんは、吃音を治すために落語家になったとか。


入門したら、師匠も吃音だったと言うのは、落語のネタですけど。

意識して、ゆっくり話すように心がける事かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。ゆっくり話そうと心がけても、言葉が出る時もあれば、本当に言葉がでないで、ごまかしてしてしまう時もあるのです。ごまかして数字を変えて言う時もありました。どもって笑われる事より、嘘を言っても笑われたくないのです。これがいけないのでしょうね?

お礼日時:2009/12/12 19:02

どもり症の30代サラリーマンです。


治し方は私が聞きたいくらいなのですが・・・
私も同じように毎日朝礼で挨拶します。
月始めの全体朝礼も年に一回廻ってきて、15分くらいの話をしないといけません。
私が行ってる方法は、自分の言い易い、言い回しに変える事です。
私は建築設計士ですが、「建物」って言うより「建築物」の方が言い安いですよね。「た行」って詰まりますよね。
一通り、自分の言いたい事を整理した後に、言いやすい言葉に変えていく手法を取っていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう手もあったのですね、とても参考になりました、ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/12 18:47

私も、精神科か心療内科をお勧めします。


・・内科と精神科のホームドクターを持つべき・・我が家はそうしてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中、回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/12 18:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!