
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
してないのでは?少なくともそんな話を聞いたことがないです。
例えば今回の大震災の資金提供は、後々問題になりそうな寄付よりも、全政治家の資産または年収の何%かを、一律で徴収または返納させるような法律を作った方が良いでしょうね。
No.6
- 回答日時:
3です。
思い出しました。金額はわかりませんが、赤い羽根をつけてたことがありました。
募金はしているようです。
友愛の精神に溢れ母親が子供のために十億単位で資金提供するくらいですから
どのくらいの額かは、庶民の感覚では知る由もありません。
普段お飲みになられているお水が4000円するとか。
40円で救える命があるのですから・・・
ボトルに飢餓で死にそうな子供の写真を貼ってあげたいです。
おっと質問から逸れてしまいました。
財団法人を鳩山家の名前で切り盛りしているようです。
http://www.yuaiyouth.or.jp/
http://www.yuaiyouth.or.jp/kifu.html
http://www.yuaiyouth.or.jp/sanso.html
鳩山家の感覚では格安の料金ですが、ガッツリもらってるので
慈善活動になるかどうかは判断を委ねます。
ご回答ありがとうございます。
まぁ、金持ちですから4000円の水でも1万円の水でも好きなものを飲んでもらって構わないのですが・・・。
鳩山家の活動は首相自らの自発的な活動ではないのではないでしょうか?
私はメディアなどで鳩山さんが慈善活動をしている様子などを見たことがありません。
私がたまたま見たことがないのか、それともメディアが報道しないのかわかりませんが、海外の慈善活動家などはよくニュースになるんですけどね。
No.5
- 回答日時:
重ねて勘違いなさっているのではないでしょうか。
日本最大の国語辞典『日本国語大辞典』(の縮刷版。小学館)によれば、「寄付」の意味は次の通りです。
「金品を贈ること。特に、公共の事業や行事、また寺社などに金品をさし出すこと。寄贈。寄進。」
用例:「入学時に寄付をとられた」
この用例は、私立校の場合も使えることはご存知でしょう。中型の国語辞典『大辞林』(三省堂)も「金品を贈ること」と説明しています。したがって、次は誤りの可能性があるでしょう。
(誤)
寄付というのは一般的に金銭や財産を無償で公共事業、福祉、公益、宗教施設などに提供することです。
「一般的に」が誤りです。正しくは、寄付というのは一般的に「金品を贈ること」です。そんじょそこらの家ならばこれに該当しないとしても、鳩山家の場合、「政権与党の領袖」が家業(?)となっており、結果的に高度の公益性につながっています。したがって、石橋家から鳩山家へ金品を贈ることは、一般的に寄付と言えるでしょう。
ただし、寄付とは「特に」公共の事業や行事、また寺社などに金品をさし出すことであり、「石橋家から鳩山家へ」はこれには該当しません。鳩山「家」に贈っていて、「公共の事業」そのものには贈っていないからです。
つまり、日常語としては「寄付」であっても、法的には寄付に該当しません。「結果的に高度の公益性」という理屈では、法律の条文を乗り越えられないからです。それが、
> 鳩山家が石橋家より金銭等の授受があれば、それは"贈与"です。
> その場合は贈与税の対象になります。
ということです。つまり、政治資金規正法や税法では、辞書の「特に」の方を採用していることになります。以上、「一般的に」と「特に」の違いを説明いたしました。
繰り返しますが、鳩山家は(言葉の一般的な意味において)「寄付」を受けるほうです。あちこちに寄付をするのは、石橋家の役回りです。両家のそのような役割分担に気づくならば、勘違いのご質問とお分かりになるのではないでしょうか。
鳩山家が他に寄付をしても、「又貸し」ならぬ「又寄付」で、石橋家の富の再散布にしかなりません。鳩山家自体は富を生んでいるわけではなさそうです。
No.4
- 回答日時:
勘違いなさっているのではないでしょうか。
鳩山家は寄付を受ける方です。もちろん石橋家からです。由紀夫・邦夫兄弟の母は、ブリヂストンの創業者石橋正二郎の娘・安子です。
鳩山家の富は石橋家からタップリ寄進されたものであり、それを政治につぎ込んでいるのでしょう。民主党結党の資金は、ママに出してもらったという噂です。毎年の政治資金もママからもらっていました。それが政治資金規正法の上限を超えるので、秘書が虚偽記載していたらバレて、今月にも在宅起訴されそうです。
首相の私邸は田園調布3丁目という最高級住宅地ですが、自分で稼いで買えるわけがなく、ママから買ってもらったらしいです。
石橋家は、鳩山家に対してだけでなく、たとえば久留米大学附設中学・高校にも寄付しています。ホリエモン、孫正義、本村弁護士、鳥越俊太郎の母校ですね。同校の敷地は石橋家が寄付したものらしいです。
また、石橋文化センターというのも造って、久留米市に寄贈しています。同校の文化祭恒例の合唱コンクール(全員参加)は、石橋文化ホールで行われたそうです。ホリエモンたちも歌ったはずです。
石橋財団は、同センターの中にも東京の京橋にも美術館を持っています。これらは、今風に言えばメセナ、フィランソロピー(慈善活動、社会貢献活動)ですね。なお、久留米市は鳩山邦夫の選挙区(衆院福岡6区)になっています。
ご回答ありがとうございます。
勘違いなさっているのではないでしょうか。
寄付というのは一般的に金銭や財産を無償で公共事業、福祉、公益、宗教施設などに提供することです。
ですから鳩山家はこれらに該当しません。
鳩山家が石橋家より金銭等の授受があれば、それは"贈与"です。
その場合は贈与税の対象になります。
石橋家が公共施設を作ったということは立派な事です。
ですから私は鳩山家もこのような事をしていないのか?
と問うているわけです。
お分かりでしょうか?
No.3
- 回答日時:
ご質問の内容に答えていないのですが12月12日にこんな発言をしています。
http://www.asahi.com/special/09006/TKY2009121202 …
<抜粋>
『ある意味で税制の問題で寄付税制を変えるということが大事かなと思いました。税金を国に納めるくらいならその一部をこういう暖かい施設のためにボランティアでがんばっている人たちのために支援しよう、そういうことをやってみたいと感じました』
首相は脱税してまで国庫に納めるのがお嫌のようです。
弟さんは発覚後すぐに贈与税として疑われる最大のお金を納めると表明しましたが
お兄様は数日後にしぶしぶ表明。
上記の発言から国庫に納めるのは嫌なので、税制を変更してでも
友愛の精神を貫きたい。そういう意思が明確に伝わりました。
赤字国債を発行し増税をお願いするお立場なのですが・・・
鳩山首相の行動に期待しています。
ちなみになんですが上記発言をした後、ご友人と会員制クラブの
スイートルームでご会食なさったそうです。
入会金は1575000円。年会費は378000円。
お料理もとてもお高いそうです。
寄付はしていないかもしれませんが、消費することで社会に還元しているようです。
鳩山首相は外国に対し多大な援助を国費として出費することを
国際的に約束なさっています。
まさに友愛ですね。
自分の財布は傷みませんが。
他の方の回答に多額の寄付した金額が記載されることを願ってやみません。
No.2
- 回答日時:
鳩山の場合はバックにブリヂストンがついてます。
本人もブリヂストン株350万株(2006年8月末換算で約59.5億円)他に不動産など資産家です。
本人の寄付というのは、政治資金規正法もあり出来ないとは思うんですが・・。
鳩山由紀夫氏の政治団体「友愛政経懇話会」17年、18年、19年の政治資金収支報告書には寄付らしい記載はなかったように思います。
ただ彼のいう『友愛』とは
自己の尊厳を高めることに最大の努力を払う、自己を高めて初めて他者に優しく振る舞うことができる、自愛が利他を生む、意見を異にしてもそれを許容し、品格を信頼し友情を結ぶことができるという自己の尊厳の尊重が友愛精神の本質だと説いています。
マズは自己を高めることなんですねw
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
偏差値35以下の大学は廃校にす...
-
備蓄米はアメリカから買えばい...
-
誰にでもできる簡単なお仕事 「...
-
中国の工作が混入してるかも? ...
-
参政党が点字ブロックの上に看...
-
学歴詐称の知事や市長について
-
ラサール石井さんは、なんで社...
-
参政党支持者達が「カムチャッ...
-
公明党が第一党
-
今時の若年層が新興保守政党に...
-
与党過半数割れなんて言われて...
-
中国共産党・・
-
参政党の勧誘マニュアル(画像...
-
参政党「高額医療費を見直す」
-
次の首相が高市さんになったと...
-
そろそろ核反対の季節ですか?
-
石破の戦後80年談話
-
自民党
-
石破総理(総裁)をやめさせて ...
-
自民の選挙敗北の原因
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報