
私は我が儘な考え方をしてるのでしょうか??
今月高校を卒業し今はこのままでいくとニートなりかけの状態です。
とはいっても私は元々大学希望でした。
でも頼りにしていた家にあった貯金が去年色々不幸がかさなりなくなってしまい大学が無謀な状態に…
それでも諦めずに教育ローンや田舎に頼んでみたり今月ぎりぎりまで頑張ったのですがやはりだめでした。
ちなみにローンは審査にひっかかってしまいました。
母親は最後まで頑張って一緒に協力してくれて来年は行けるように頑張ろうと言ってくれるのですが父親は無理なものは無理としか言わず審査にひっかかる前や断られる前からローンにも自分の田舎にも電話の相談さえしてくれません…。
一回少し話し合ったときも強がりでいってるのか「ただお前は就職したくないだけ」や「ないものはない」など「看護師目指すなら田舎に電話するけど」(これが1番腹がたちました)など最終的には謝られただけで根本的なことは何一つ分かってない気がします…。
時間が経てば諦めてくれるだろう的な感じです。
でももう行けないことにぐだぐだいってもしょうがないのは分かってるし来年は行きたいと思ってます。
でも正直今は現役で行けなかった事実と軽い考えしか持っていない父親への憤りで何もやる気がしなく毎日泣いてばかりいます。
今では父親が憎くてたまりません…
最近は喧嘩続きで「高校卒業していつまでも甘えてるな働け。そもそもお前は甘えすぎだ」と言われてしまいました…
それに対して甘えることの何がいけないのか大学に行くことは甘えなのか疑問に思いました…。
確かにアルバイトも一度もしたことはありませんが…。
今は働けと言われるのが嫌で言われるたびに泣いてばかりです…
こんな私はやはり甘えてるのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
人それぞれだと思います。
私は(男ですが)
中学しか出ていません(えっへん(^^))
確かに中卒だとかなり就職には制限されますが、それも人生だと思います、
私は、中学を卒業した後、父が倒れたこともあり、就職して自力で夜間高校に行き、そのまま経理学校に行き、やっと自分のやりたかった経理の仕事に転職しました、
もっとも、父は、その後寝たきりとなり、ついに復帰することもなくて、私は18才の時から一家の大黒柱として頑張って来ました、
しかし、だからと言って、そんな自分の境遇を恨むことも無く廻りの人達を羨むことも無く頑張って生きて来ました。
現在は、結婚もし、子供も出来て一応小さな会社を経営しています、
不遇を嘆くのもその人それぞれ人生だと思います、
でも、どんな状況だとしても、環境だとしても嘆くだけではつまらないじゃないですか。
そうしたら楽しく出来るか考えて頑張って行きましょう。
人生は一度きりですよ、
失敗しても成功しても一度きりです、だから 楽しくするために頑張りましょう。
私の知人には、あのホームレス中学生なみに、中学の時に両親が破産して離婚して土管の中で生活してた奴もいますよ。
お返事遅くなってしまい申し訳ないです…。
回答ありがとうございました。
色々な人生があるんだなと私ばっかりという考えが恥ずかしくなってしまいました。
解答者様の今に至るまでのお話にすごく勇気付けられました。
とても参考になるお話ありがとうございますm(_ _)m
No.22
- 回答日時:
satoayaaさんは、我が儘ではないと思いますよ。
周りは当然のように親のお金で進学しているのに、自分はなんで。。。って思いますよね。
私は、自分が希望した進路は親は認めないという理由でやはり、進学させてもらえませんでした。(お金ないわけじゃないのに)
私が行きたかった方向は職人的なものでしたので、その後プロに弟子入りし朝~20時くらいまでバイトに明け暮れ、20時から師匠の職場で勉強してました。
あれから10年経って、あの時、進学できなくて良かったな、とつくづく思います。
他の同世代の子より、どうしたら目標に近づけるのか、必死で考えることができましたし、ハングリー精神と根性はそこで培われたと思えるからです。
子供は親は選べませんよね。それは仕方ないんです。みんな選べないんですから。
今後は大学進学のため、貯金をされるとか。
そこまで思えたらすごいです。頑張って、来年は明るく迎えてくださいね。
本当にやりきることができたら、それはあなたにとって大きな自信・誇りとなりますから!
お返事遅くなってすいませんm(_ _)m
お優しい言葉ありがとうございます。
やっぱり自分に言い聞かせても傷というか悔しいという思いで残ってしまいますね(;_;)
でも自身が成長できる糧になると思ってこの気持ちを乗り越えられるように頑張っていきます!
ありがとうございました。
No.21
- 回答日時:
大学に行きたいと思っているなら、ぜひ頑張ってください。
ご家庭の事情で、他の同級生のように当たり前のように進学することが
難しかったようですが、今の学力をぜひキープしつつ勉強を続けて、来年のために頑張ってください。
ここでの1年、2年のロスは、後で振り返れば大したことはないです(浪人・留年、よくあることです)。
それより、もっと大人になってから大学に行きたいと思ってもとっても難しいです。
大卒と高卒では就職の幅が違いますし、給料も、その伸び率も違います。
行きたいという思いがあれば、この1,2年が正念場です。頑張って!
お父さんの事はこの際置いておきましょう。お父さんへの憤りもわかりますが、それに気を取られて、泣いてばかりで何もせず、未来を閉ざすことはもったいない。
ご自分の希望に向けて頑張ってください。
お返事ありがとうございますm(_ _)m
今は来年にむけて準備期間に入ろうと思います。
父親への怒りなどは最近皆様の意見や時の流れというのもあり薄れていってます。
まずは自分ができることをやることですよね。
ありがとうございましたm(_ _)m
No.20
- 回答日時:
あ、で、気がつきましたが、これ「家族問題」のランに質問投稿されていますね。
と、いうことはお父さんへの憎しみなどの問題の方が、就職どうこうより大きいのかな?それはねえ、しかたないと思いますよ。
わたしは、留学させてもらえなかったということじゃなくて、父の暴力がずっとずっと許せませんでした。
でも大人になって、自分が自立できればそういう気持ちは解決する人もいれば、ひきずる人もいます。どういうタイプの人がひきずって、どういう人がひきずらないという例はないと思います。運かもしれないし、人生、家族問題以外にもっとおおきな事件に巻き込まれることもあるし。
18歳じゃ、たしかにまだ働きたくないですよね。。。。
でもですね、、、今は華の大学生だって、30歳にもなれば専業主婦になってるのからフリーターから出世しているのからなにからなにまで沢山いますよ。だから5年後、10年後を据えて考えてみてください。
それにやりたいことなんてコロコロ変わりますよ、ちゅーか、社会で働いてみないとまずわからないことです。働くと、次に自分に必要なスキルが見えてきます。その時の答えが「大学」だったらそれでもよいと思います。それでもですよ・・・、下記に書いたように、個人的には経験者としてお勧めしませんが、会社にアシスタント的見習いで入ってみて、いろんな業界をみてみるのもよいかもしれません。
でも、現実問題・・・、今の日本に高卒で就職先があるものなのでしょうか?それはかなり厳しいかとも思います。
でも、さっきもいいましたが、「甘えてる」言葉に耐えているようでしたら、そんな自分からは解放してあげてくださいね。18歳ですよ。お父さんもひどいこといいますね・・・、でも娘を大学にいかせてあげられない悔しさで自分に対する叱咤でもあるのかもしれません。。。
に、しても、先進国なら親がお金なくても奨学金制度があるからみな社会人になってから自分で学費返してますけどね・・・。2008年の不況で、その学費ローンも大変なことになって海外でも大学にいけな人が続出していますが、日本には第一そのシステム自体がないでしょう。。。
子供が自分の学歴について親に100%たよらなけえれば ならない、つまり、格差の広がる日本では、学歴自体が親の収入に直接結びついてくる。
後進国ではあたりまえの格差ですが、日本はここだけ最初っから常に格差だったんですね。。。
No.19
- 回答日時:
まず、「甘えてる」という意見の方、ちょっとそれはないんじゃないですか、といいたい。
質問されている方はまだ18歳ですよね??大学に行きたいっていうか、今の日本て「行くのが普通」になってませんか?そのなかで「自分だけいけない」のは、劣等感感じて当然だし、感じさせられること自体ムカつくものだと思います。
わたしは34歳の女性です。
わたしは大学留学したかったのにさせてもらえませんでした。
ひとこと、金がないからごめんな、といってもらえればよかったのですが、神経質で暴力的な父は、「お前の損な性格が悪いからおまえは自分のしたいこともやらせてもらえないかわいそうな女なんだ」と頭を床に叩きつけられながら何度も何度も繰り返し言われました。
そのことは34歳になった今でも心の傷で怒りを覚えます。
(親とは今仲良いですし、もう許しましたが、人間、忘れられない怒りは残るものです)
母親の「女は短大でないとお嫁にいけない」というふざけた一言で短大に入れられました。もちろん、今思うと、短大にいかせてもらえただけでもありがたかったと感謝しなければならないと思っています。
留学を目指して一筋に10代を過ごしただけあって語学力はありましたので、22歳で海外に就職しました。7年勤めたあと、こちら現地の大学に自力で入りました。4年理工系を勉強し、去年、欧米系の企業に再就職しました。今ではマネージャーです。
現地の大学に自力で入った根性は、やはり10代のころに留学できなかった、大学にいけなかったという思いが強かったです。その思いをはらすために入ったのが50%と、あとはこの業界で7年生きてきて、理工系の学位がないと上にあがれないというのがわかったからなのと、あとはとくに欧米では短大の資格は高校の資格と同じで大学の資格に入らないから、そして海外が日本以上に学歴社会だから、ということです。
29歳から33歳までの大切な期間を学業に費やしたことについては後悔していません。でも・・・、他にも生き方があったのでは、と思ってはいます。そういう意味では、後悔ではないですが、複雑な気持ちです。自分の10代のころからの夢を実現するためにわざわざ4年も復学した。
女、29歳から33歳といえば、母親になってもよい時期です。わたしは子宮筋腫の問題があるので、もしかしたらもう子供産めないかも知れません。旦那はわたしが復学したから子供を産めなかったともいいます。わたしは彼が甲斐性がなかったからだ、といいます。
何がいいたいのかというと(とめどもない文章ですいませんね。。。)、昔果たせなかった思い果たすっていうのは、思っているほどすっきりすることじゃありません。10年たってからでは「遅い」ことの方が多いのです。
なので、もし今大学にいけないのなら、今後は行くことを目指さないほうがよいと思います。わたしは経験者ですが、自分の経験をあまりお勧めしません。あまりにも求めたあまり精神的にも少しおかしくなってしまいました。
悔しいでしょうけど、職人になる、など、他の道を選ばれたほうが得かもしれません。現在18歳ということは、日本の経済が右肩下がりの状況しか知らないってことですよね?昔は職も沢山あったんですよ。わたしたちの年代(現在34歳)が、日本ではじめての就職氷河期の卒業生です。フリーター、ニートがでてきた世代です。その後は、その傾向が深まっているだけのような気がします。これから昔のように日本の景気が回復することはまずないでしょう。不況の中でなんぼ、というのが日本人の今の行き方で、今後も同じになっていくと思います。
だから大学を出ても職はあまりない気もします。それなら介護し、看護し、寿司職人、などの道を選ばれるのももしかしたら一番現実かもしれません。
でも、18歳で、そこまで現実になれるか。。。わたしはなれませんでした。夢見ごごちの18歳でした。自分は努力派でしたので、努力すればなんでもかなうと思っていました。でも、今は努力をすれば・・・、の世の中ではありません。周りがみな大学にいって、華の学生をしていても、自分はいけないこともあります。ぜんぜん、甘えじゃないと思いますよ。
とりあえず、今は、まわりに動じず、5年後、10年後を考えて行動してください。消してフリーターやニートにならないように。社会で生きていくにはどうしてもスキルが必要です。スキルを身につけるには就職するしかありません。
お返事遅くなってすいませんm(_ _)m
回答者様はとてもアクティブな努力家で色々とご苦労なされてるんですね。
すごいなと感心です(>_<)
大学に行きたいという気持ちはやっぱりあるので一応来年にむけて貯金したいなとは思っています。
でも引きずってしまう性格の私はやっぱり何か引っ掛かってる気持ちがあったりして大学に行くという絶対は今はないかもしれません…。
だから気持ちを読み取ってくれてるような回答者様の意見を聞けて嬉しかったですm(_ _)m
今年の一年は準備と考える年になりそうです(>_<)
ありがとうございました。
No.18
- 回答日時:
お礼ありがとうございます。
No.17です。ファイナンシャルプランナーを目指されているのですね。
私は現在、税務・会計の業界におりますのでアドバイスを一つ。
その職ははっきり言って重労働です。
毎年変わる税制や優遇政策を常に吸収する為に資格を取った後でも日夜勉強が待っています。
また、「お金」という重責が絡むので失敗は許されません。
それこそ「○○がしてくれない」「××のせいだ」という言い訳は一切通用しません。
そして変動する景気に左右され一瞬で数千万が蒸発することもあります。
そのせいで自殺する人すら出てきます。(実際に知っています)
相当な知識と精神力の見返りとして高給が取れるのです。
いまの現状では知識が追いついてもこの程度で躓いている精神力ではやっていけませんよ。
逆に捉えれば神様が本当にその職になりたいのならこの程度の事くらい跳ね除けてみなさいという試練だと考えてみてはどうですか?
※断っておきますが私は無宗教です。
ご質問者様の最初の試練はお父様にありがとうが言えること。
社会人になってファイナンシャルプランナーになりたいのなら清濁併せ呑む度量を身に付けねばなりませんよ。
例え相手に非が99%あろうとも1%を反省し活かせる人間が最終的に生き残れますから。
資格を取っても活かせねばただの飾りです。
生きる事をそれらに繋げる糧とできるようにがんばりましょうね。
大丈夫。まだ若いんですからこれからです。
それと視野を広げる為に複数の情報を得て分析する力を身に付けましょう
例えば「テレビでやっていたから正しい」
これは間違っています。
そもそもテレビ会社はCMを流してくれる企業からお金をもらって番組を制作しています。
不利な条件があったら流すと思いますか?
新聞も押し紙問題などあります。
全ての情報は複数のメディアが報道したとしても絶対に正しいことはありません。
将来お金に携わる職を選ばれるのであれば「情報に振り回されない」洞察力も手に入れてくださいね。
Fight!!(o^-^)尸~''☆ミ☆ミ←最後くらいかわいい顔文字で。
お返事ありがとうございますm(_ _)m
その業界にいられるのですね。
貴重なアドバイスが聞けてとても嬉しかったです。
ファイナンシャルプランナーはやはり難しい職業なんですね。
不安もありますが挑戦してみたい気持ちはやっぱりあるのでその世界に入ってみようと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
No.17
- 回答日時:
きつい事を書きます。
何の為に大学に行くんですか?
ニートなりかけの状態で丸一日返事を放置ですか?
感謝を持たない人間には手を差し伸べてくれる人間はとても少ないですよ。
衣食住を揃えるという事はとても大変な事です。
18歳まで育ててもらえただけでも感謝しなければ。
私も同じ状態になりましたよ。
大学が受かってる状態で父親が心臓病で倒れました。
私か弟のどちらかしか大学にやれないと言われたので迷わず弟を行かせてくれと言いました。アルバイトの経験から自分の方がどんな事をしても生きていけると思ったからです。
その後は自分の事は自分で頑張るのが当然筋ですから、すぐに働きだしました。
会社が終われば小料理屋でバイトし、土日はマグロの解体工場で日雇い、夜はスナックの皿洗いをし家にお金を入れながらも一人暮らしをして資格取得に学校も通いました。
本当は再度大学受験をするつもりでしたが働く事が楽しかった事としばらくして復帰したと思った父が脳梗塞になった事を機にそっちの道はスパっと諦めました。
その若さなら絶対にやってやれない事はありません。
親が生きてくれてて育ててくれただけで十分じゃないですか。
ここからは腹を括って自分で生きていきましょうよ。
それと大学に行くにしても20歳になれば税金と年金が課せられます。
控除等もありますが自分で払わなければならないモノもたくさん出てきますよ。
社会で生きていくというのはとても大変です。
そしてその枠組みの中で「お金を借りる」という行為は簡単にしてはいけない事です。
色々学んで充実した大人になって下さい。
今日皆さんに返す予定でいたんですが言われてみればこういうのも自分の欠点として浮き彫りになってくるんですよね…。
しかもこんなにたくさんの回答を頂いたのに申し訳ないです…。
でもご指摘ありがとうございましたm(_ _)m
自分はよく感謝の気持ちが伝わって来ないと言われるのですが回答者様にも見抜かれてるなと思いました…。
自分の考えが当たり前かのようにここまできた結果が自分も他人も苦しめていることが本当に心苦しく思います…。
高校も私立に行かせてもらっていたのに感謝もひとつなくこれも当たり前のように思っていました。
本当は色々気づける年齢なはずなのに自分は情けないとただ思うばかりです…。
回答者様のようにたくさんの経験積んでこられた方々にこのようにたくさんアドバイスを貰えてありがたく、そして前に進まなきゃと思いました!
ありがとうございましたm(_ _)m
No.16
- 回答日時:
ワガママだし甘えてると思います。
大学に行くことが甘えではなくて、
親に対する考え方がです。
父親にお金を借りてもらうのはそんなに当たり前のことですか?
そんなことをしたらお父さんが親戚になんて言われるかとか
どんな立場になるかとか考えてますか?
働けといわれるのが嫌?なんですかそれ。
親の気持ちはひとつも考えてないんですね。
第一親がお金を出してくれるのは当たり前じゃないです。
そういう家庭もあるかも知れませんが。
軽い考えしかもってないのはあなたの方です。
そんなに大学に行きたいのなら自分でお金をためて
自分の力で行きましょう。
先に就職なりバイトで食いつなぐなりしてから
大学に通って、友達より先に社会常識を見につけるんだくらいの
プラス思考に転換できませんか?
社会に出れば辛いことや理不尽なことはもっとあると思います。
父親が憎い、は人としてどうかと思います。
お返事遅くなってしまい申し訳ないです…。
手厳しいご指摘ありがとうございますm(_ _)m
皆さんの回答を読んでいて自分でもその最悪さに気づかされ人として最低だなと思いました…。
他にもきっと甘えた考えをもっている私はきっと社会に出たら人より苦労するんだろうなと…
でも皆さんにご指摘頂いて逃げてばかりいないで前を見て進んでいこうと思えました。
ありがとうございましたm(_ _)m
No.15
- 回答日時:
ワガママとも思いませんし、甘えてるとも思いません。
だってまだ高校卒業したばかりで社会の社の字も知らない学生さんだもんね。でもこればかりはどんなに祈っても「無い袖は振れない」です。
周りには何不自由なく大学に通わせてくれる友達もいるでしょう。
でも、「お金がなければ田舎に借りればいい」とか
自分さえ良ければ周りはどうなってもいいとお思いなら、
そんな考えは改めた方がいいでしょうね。
お父様を見返したい、どうしても大学に行きたいなら
バイトなりなんなりしてお金を貯めればいい。
「甘えすぎだ」って言うなら売り言葉に買い言葉じゃないですけど、
「ああ、分かりました、親とも会話の時間もないくらい働いてやるわ!」って一生懸命働いて、予備校の学費でも何でも稼げばいい。
もう子供ではありません。自分の権利を主張したければ、結果で残す。
周りを羨むのは簡単。現実を見ましょうよ。
そういう家に生まれてそういう親なのは変えられない事実なんだから、
諦めてじゃないけど。今自分にできることを考えた方がいい。
泣いてるばかりじゃ先にいつまでたっても進めないよ。
そういう親なら「アテに出来ない」「自分で何とかしよう」という
割り切りも必要です。子供は親を選べないのですから。
キツイこと書きましたが、私も似たような親でした。
親の決められた進路(地元の短大)しか行かせてもらえませんでした。
本当はすぐに働くか、手に職のつく専門学校に行きたかったのですが。
親の体面上、反対されました。憎く思いもしました。
でもその分バイトを一生懸命して、仕事に対する姿勢を学んで、
就職活動は父親の会社より「超一流」の上場企業から何社も内定を
もらいました。結果として残したので、その会社は3年も続きませんでしたが(ルーチンの仕事がつまらなくて…)その後の転職も結婚も一切文句は言わせませんでしたよ。
(その分、転職するにも絶対次を決めてから。絶対親に迷惑はかけない、って自己管理は必須でしたけどね)
あまりに自立しすぎで実家にも寄り付かなくなったので、
今頃親は後悔してるでしょうね。もっと「甘えさせればよかった」って。
苦労したら苦労しただけ、人間としても成長すると思いますよ。
親はいつまでもアテにできませんから。
例えば30代になっても「親は支援してくれて当たり前」いつまでも実家に住んでて親のスネをかじってるOLに比べたら、今ここで頑張って自分の人生は自分で切り開く女性のほうが何十倍もカッコいいし、
魅力的だと思います。
お返事遅くなってしまい申し訳ないです…。
優しいお言葉ありがとうございますm(_ _)m
でも自分中心に考えていた事実は本当に恥ずかしい思いです…
当たり前のように感じるのはやめます。
親にいつまでも頼りきっているのは自分でも分かるので親離れしなければですよね。
でも回答者様の自立心はすごいなと感心でしたm(_ _)m
ありがとうございました。
No.14
- 回答日時:
はい、アナタはワガママで世間知らずです。
大学に行きたいけど行けない人は大勢います。
この私もそうでした。
私なんて、高校受験ですら悔しい思いをしました。
公立高校の受験費用すら母が工面してくれてなんとかしのぎました。
高校を卒業して身も心も十分大人なんですから
少し、『現実』を見たほうがいいです。
周りの友達なんかは一切関係ないです。
あなたの置かれている『現実』です。
今の状況でアナタにとって何をするのが一番ベストですか?
就職もしない、進学もはっきりしない(理由はなんであれ)
この空白の生産性のない時間に他の大勢の人間は
働いたり、勉強したりしていますよね?
あなたは何してます?何に向かって行動しているのですか?
大学に行って何をするのですか?
どんな行動と気持ちで今後の人生を歩んでいくのですか?
自分の人生なんですからいつまでも親や社会に甘えた行動をとらないように
することがアナタにとってプラスになるのではないですか?
泣いて誰が悪いとかいいとか考える前に、立ち上がって前進してください。
お返事遅くなってしまい申し訳ないです…。
大人になっていく実感を自分自身抱いてなかったんだと思います。
まだまだ学生気分でいた自分が情けないです(;_;)
前に進む努力をしなければですよね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校2年生です、母がご飯を作っ...
-
自宅から遠く離れた大学に行く...
-
16歳でホームレスの女子です 私...
-
どなたか助けてください、、、 ...
-
大学を二留した方と結婚、また...
-
仮面浪人について
-
親が貧乏で情けない 僕は今高2...
-
大学生を持つ親御さんに質問です。
-
泣きそうです 父がリストラされ...
-
高校中退の人とは付き合わない...
-
中卒はどうやって生きていけば...
-
21歳息子。19歳娘。共に専門学...
-
大学生の娘の事です。春から親...
-
不良になりたい
-
経済的に困らず、自立するには...
-
22歳中卒知的障害持ち勉強苦手 ...
-
・未成年で自立は可能なんでし...
-
地元自称進学校の国公立大学崇...
-
学生としての人生相談です。
-
進路について 高校2年生男です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中3ですが卒業したら、生きずら...
-
死にたいです
-
人生終わった
-
22歳女です。父親が毒親です。 ...
-
私は23歳で普通なら大学卒業し...
-
どなたか助けてください、、、 ...
-
高校2年生です、母がご飯を作っ...
-
大学生の娘に「学校辞めたい」...
-
進路について 高校2年生男です...
-
大学を二留した方と結婚、また...
-
中卒って困りますか? 高校2年...
-
今高3で就職希望なのですが、...
-
親が嫌いです。 声も聞きたくな...
-
16歳でホームレスの女子です 私...
-
大学生です。家出しました。学...
-
毒親から逃れたい。でも大学が...
-
自宅から遠く離れた大学に行く...
-
うちは貧乏なのに母が専業主婦...
-
高齢出産で生まれた現在大学1年...
-
大学生を持つ親御さんに質問です。
おすすめ情報