
もし、Windows用ソフトをLinuxに移植するとしてWindowsフォルダを
Linuxではどこのディレクトリに置き換えると一番適切でしょうか。
(需要や利用価値などは関係なくあくまでWindowsフォルダに一番近い
役割のディレクトリが知りたいという意味です)
プログラムなどが入っているので /bin か /usr/bin や /sbin
辺りでしょうか。
(これらはどちらかというと %programfiles% っぽいですが)
ついでに システムフォルダ(%windir%system32 など)とかも
分かると助かります。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>もし、Windows用ソフトをLinuxに移植するとしてWindowsフォルダを
このような発想もわからないでも、ないですが移植の基本は、「そのシステムに順ずる」です。
で、なければ移植の意味がありません。移植先のシステムに適合するのが目的で、Windows流を持ち込むと必ず失敗します。これは営業とか、市場調査等、意見でWindowsの時と使い勝手を同じにして欲しいと言う要望が大きい事にありますが、これは単にGUIの使い勝手だけを意味しています。移植したソフトの大抵は、次のバージョンのリリースは無くなってゆきます。そのソフトの寿命ですね。
逆に最初からマルチプラットフォームを考えて作るソフトは、その後もリリースが重なってゆきます。
結局、Windows流を持ち込むと、Linuxユーザーからはそっぽを向かれ、新規ユーザーの獲得に失敗します。これはMacでも同じです。いい例がPhotoShopなどですね。MacユーザーがWindowsのPhotoShopに移りませんね。逆にWindowsのPhotoShopユーザーは、Macでの使いやすさを、多く感じます。
これは移植に失敗した例です。今ではWindowsユーザーもたくさんいますが、そのユーザーたちは最初からWindowsに接したユーザーがほとんどです。
話を戻しますが、マルチプラットフォームができるJavaなどのシステムをまねるといいでしょう。
UNIX系では通常、3つぐらいにデフォルトでパーティションが設定されますね。
/usr
/home
/swap、etc
2つの場合もありますが、やはりそれぞれに意味があるわけです。で、Javaなどは
/usr/java
などですね。/usrの下はシステムファイル等OSに係わるファイルが格納されるわけです。
/etc
でもかまいませんが、こちらはどちらかと言うと、設定ファイルなどです。
でお勧めは
/usrの下に任意のフォルダーで作成です。他のフォルダーにはシンボリックリンクで作成。
/usr
以下をls -lなどで見るとわかると思いますが、シンボリックリンクや他のパーティションのマウントなど、この下がシステムのHomeになっています。/binは/usr/binのリンクになっています。
No.3
- 回答日時:
Linuxのディレクトリ構成はOS(ディストリビューション)で多少異なりますが、どの場合も、目的によってディレクトリを分けているので、WINDOWSフォルダのような、なんでもごっちゃ混ぜというようなディレクトリはありません。
「存在しない」が答えです。パッケージシステムを使ってインストールしてもらう場合は、そのパッケージシステム毎にファイルのインストール先の作法がありますので、それに従う。
ソースで配布して、make(コンパイル)してインストールする場合は、configureというプログラムを使って、そのOSに合った場所を調べてインストールするためのMakefileを生成します。
No.2
- 回答日時:
Windowsディレクトリーの役割がそもそも何か?という話にもなりますし
Linuxでのソフトウェア管理のルールがあるのに
独自ルールでソフトウェアを開発することもナンセンスだと思います。
歴史的経緯から考えると、UNIXではOSがディスクを管理し
ごく一部…つまり/homeだけを個人の領域としたのに対して
FDという個人の領域の延長線上にHDD導入が行なわれたMS-DOSでは
個人のディレクトリーを一つに制限することは運用ルール上受け入れがたく
ドライブレターシステムの限界もあって不可能。
ゆえに、逆にOSのディレクトリーをWINDOWSディレクトリーに集約したと言えます。
実際、WINDOWSディレクトリーに、サードパーティーアプリケーションのための
設定ファイルなどが組み込まれるのが普通なのだとしたら
WindowsでのHDD管理は、アホみたいに面倒くさいものに見えます。
UNIX系のOSでは、ライブラリーのためのディレクトリーが存在し
(これはUNIX系でも一定ではなく、Linuxの中でも多少の違いがある)
設定ファイルは、/etc以下に置かれるのが通例です。
さらに、ユーザー個人ごとの設定については
それぞれのホームディレクトリー下の"."ではじまるドットファイル
あるいは"."ではじまるディレクトリー内に保存するようになっています。
この運用ルールがあるため、lsコマンドなどは
標準状態では"."で始まるファイルを表示しません。
オープンソースのものでは、多くの環境での動作を期待し、ソースからの導入を簡単にすべく
make installやmake uninstallのためのスクリプトがソースに添付されています。
これらのスクリプトに、必要なファイルの保存場所(コピー先)が記述されています。
バイナリーでの導入に限定する場合は、debかrpmについて理解する必要があるかもしれません。
No.1
- 回答日時:
LinuxシステムでWindowsフォルダに該当するようなディレクトリは「無い」と言うのが厳密な答えになります。
単純にフォルダの参照先を変更した所で、WindowsのソフトウェアをLinuxに移植できる訳ではありませんので、Windowsを何処に置き換えるべきかを意識する必要は無いように思えます。
Linuxシステムにおける各ディレクトリの利用目的は、参考URLをご確認下さい。
参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/theory02 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Perl Perl の外部モジュールの利用方法 3 2022/07/10 18:34
- UNIX・Linux Linuxサーバーのパーティション・ディレクトリの推奨見積もりについて 3 2023/01/17 00:46
- Visual Basic(VBA) フォルダのサイズを一覧にしたかったのですが 1 2023/04/10 20:12
- UNIX・Linux サーバー間のデータコピー(データ形式とデーターフォーマットの変換あり。一定間隔で処理) 2 2023/08/22 22:15
- UNIX・Linux 空のディレクトリで dir を行ったとき 4 2023/05/05 17:54
- その他(プログラミング・Web制作) プログラムの勉強のおすすめは 7 2022/12/09 20:09
- ネットワーク 「ファイル名を指定して実行」が遅い 4 2023/04/04 21:50
- UNIX・Linux VertualBox でのLinux Mint の活用方法について教えてください 4 2023/08/06 10:34
- UNIX・Linux JSLinuxについて。 Linuxのこの手順のプログラミングは合っているでしょうか。 ①ホームディ 2 2022/06/20 15:33
- Windows 10 フォルダ内の全ての画像を矢印キーでスライドできるようにしたい 1 2022/10/21 12:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファイル名で / (スラッシュ...
-
ftpのmgetコマンドの自分の格納...
-
拡張子.dどういう意味
-
make時に出てきたエラーメッセ...
-
7zを使うとフォルダの中身がす...
-
FTPでPUTできない原因は何?
-
ホームページのディレクトリを...
-
NASに、lost+found。アクセス出...
-
Linuxコマンドについて
-
"cp -a"と"cp -r"の違い
-
「ドット(.)」と「¥」の意味...
-
scpによるデータ転送後、ディレ...
-
空のディレクトリで dir を行っ...
-
FTPエラーで,PUTできないのは何...
-
Sambaへの接続で「ネットワーク...
-
PDA シャープzaurusファイル変...
-
zorin os lite 15 のデスクトッ...
-
コンパイルできない!
-
/home/lost+foundを消してしまった
-
空白を含むディレクトリ名のあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ftpのmgetコマンドの自分の格納...
-
ファイル名で / (スラッシュ...
-
拡張子.dどういう意味
-
7zを使うとフォルダの中身がす...
-
Linuxコマンドについて
-
make時に出てきたエラーメッセ...
-
FTPでPUTできない原因は何?
-
"cp -a"と"cp -r"の違い
-
linuxコマンド mkdirでディレ...
-
FTPコマンドのCDについて
-
/(スラッシュ)で区切ったフル...
-
「照合パターンに合いません」...
-
zorin os lite 15 のデスクトッ...
-
scpによるデータ転送後、ディレ...
-
バッチファルの置き場所
-
ホームページのディレクトリを...
-
「ドット(.)」と「¥」の意味...
-
#./configureの時点でダメです。
-
ftpでのフォルダごとの転送はで...
-
LinuxでSGID設定する際、2775と...
おすすめ情報