重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

東京に住みたいです…(切実)
東京に住んでいる方、実際住んでて「住んでて良かった」「東京はやっぱり良いなぁ」なんて思いますか?

私、北海道住みですが東京に行けば雑貨巡りに自由が丘とか代官山よく行きます。都内の人は近くていいな、行きたいときに生きるんだろうな、と思います。
話題のスポットとか出来るのは東京ですし何でもあるのが東京だと思います。
また、都内に住んでいる人は新しく出来た話題スポットやテレビでよく出るショッピングエリアによく出かけますか?

A 回答 (8件)

 人によって、合う合わないがあると思いますが、やはり東京は良い所です。



 仕事がたくさんあるし、お店もたくさんあるので、「選択」出来るのが最大のメリットではないかと。

 最近は大型ショッピングモールが出来て、地方も便利なのですが、決まったデパートしか行く所がなかったりすると飽きてしまうので。

 ---------------
 家賃は高めですが、その分(地方より)給料が高いですし、案外安いスーパーもあるので、言うほど暮らしにくくはないです。

 クルマを持ちたい場合は都心を外せば(千葉、埼玉、東京西部、神奈川)、駐車場の安い所はいくらでもありますので、クルマのある生活も楽しいです。

 僕は、わりかし新しいスポットに行く方です。
 どこかしら新しいスポットが出来たり、リニューアルしたりするので、飽きないですネ。
 都心はパーキングが高いので電車で、郊外はクルマで行くようにしてます。
    • good
    • 0

関西出身で、東京には二十代の頃ちょっとだけ住みました。

札幌にもいたことあります。

おのぼりさんですから、話題のスポットやテレビで見るようなショッピングエリアにも行きました。でも、一通り体験したら「もういいかな」ですねえ。というか、騒いでるのは上京してきたおのぼりさんか、首都圏周辺部に住む郊外の方がほとんどで、都心に住むセレブな方々は意外と身の回り(といってもそれが代官山だったりするんですが)で生活されて、あちこち飛び回ったりはしてないみたいです。

もんのすごく現実的なことを書きますと、東京に住んで実感するのが「高い家賃に生活費を圧迫される」ことです。給料も多少高いとはいえ、家賃差ほどではありませんので、生活を楽しもうと思うと、遠くに住むか、ボロボロの家に住むかの二者択一が大多数の庶民の現実です。
遠くに住むと、行きたいスポットまで混みこみの電車に延々揺られて着いても人、人、人・・・。帰りも同じですから疲れます。ボロボロの家に住んだら、今度は家に帰るたび現実に引き戻され、空しくなるような気もします。

ま、お若くてパワーもあるでしょうから、一度体験してみるのもいいのではないでしょうか。そこから成り上がればいいわけですしね!
少なくとも勉強はしっかりしておきましょう。北海道のどのあたりか存じませんが、札幌あたりとは考え方が全然違いますからね。カッコいい生活を手に入れようと思えば、それなりの学歴、頭は必要です。フリーターではなかなか理想の生活は手に入りませんよ。(まれに努力されて手に入れる方もいらっしゃいますが、その過程ではそれこそ地を這い泥水をすするような生活を経験されていることがほとんどです)
    • good
    • 0

東京23区産まれの東京23区育ちの中年男性ですよ♪



23区と云っても西側の区と東側の区(「下町」とか「川の手」)でも印象が違うし
質問者の方の自由が丘(目黒区)や代官山(渋谷区)だと
都心の区、主に港区・千代田区・中央区・文京区辺りが近いかもネ♪

メリットとしては地方出身者の皆様が憬れる通りで
自動車免許が要らない生活が送れる、お店の選択肢が多い、近所付き合いが希薄なので廻りから放って貰える。
交通手段が多い、金融機関・銀行、証券、郵便局が多い。
便利屋さんが近くに在る、家政婦さん・お手伝いさん・ハウスメイドさんの業者が多い。

デメリットとしては住民や遠方からの、おのぼりさんが多すぎる、車も自転車利用者も多いので交通事故に遭いやすい、マナーの悪い人が多すぎる、娯楽が多いので、お金が掛かり過ぎて金欠に成りやすいことかな。

最後に新しく出来たスポットですが、かえって人が多すぎて行く気が無く成ったりするし
下町が、そうですが余り人気が無く成ってから閑散とした時に時間が節約出来るので行きたく成りますが。
特に東京のテレビ局が電波塔として地域を推薦して東武鉄道が建てて居る「東京スカイツリー」なんて得に、そうでしょう。
ちなみに墨田区の業平橋駅からの方が近いですよ♪
(押上駅だと利用客が多いので、かえって時間が掛かる)
今後、墨田区は東京スカイツリーを契機に区内観光地を巡る巡回路線バスを走行予定ですよ♪

まだまだ書き足りないですが、長文に成りそうなので ここで文末にして置きますね♪

女装子(じょそ・こ)
    • good
    • 0

東京に住んでていい、なんて思ったことないですねww正直なんとも思いませんけど、交通面ではいいかな、なんて思います。


話題スポットはあまり行かないですね。というか、「いつでも行けるからいいか」とか思ったりして、結局行かなかったりw
丸ビルも、つい最近行きました。
自由が丘、代官山は行ったことがないですね。下町育ちの私は、そっち方面に行くことはほとんどありません。東京、とひとくちに言ってもいろんな地域があるから・・・
こんどできる東京スカイツリーはマンションから見えます。できてもきっと、「見えるからいいや」と言って行かない気がします。
    • good
    • 0

北海道出身で今は神奈川に住んでおります。


まあ確かに日帰りで行ける場所は多いですが
住む場所や通勤場所と違う方向だと交通費はかかるわ
1日がかりで外出したら外食費は高いわで結構大変です。
たしかに有名スポットとかできたら行きたいとは思いますが
田舎出身の自分にはあの混雑が非常に苦痛です。
とにかく人気のある場所は行列と混雑があります。
子供連れで行くと費用は数倍に膨れるわ混雑に子どもがたえきれなくなるわで大変です。
結婚前はかなりいろいろ出かけましたが年々地味になってます。

正直、札幌あたりからなら遊びに来る方が楽しいと思います。
こちらの人間が北海道旅行が楽しくて行きたくて仕方が無いのと一緒です。
北海道に住んでいる方はその自然や食べ物の良さに気づかなかったり食べられなかったり
しているのと一緒です。

ただ、とにかくじっとしてられない人やスケジュールに追われている方がいい人は
都会暮らしがあっていると思います。
やはりこちらの人は田舎と比べるとハードでタイトなスケジュールで生活している人がおおいですね。
    • good
    • 0

都内に住んでいた時は、仕事が忙しくて、話題の場所に行くどころではありませんでした。



遊ぶために滞在しているわけではありませんからね。
行きたいときに行けると言っても、時間があればこそ。

それに、自由が丘や代官山は何度も行きたい場所でもありません。
お買い物はそこまでいかなくてもよいし、ほかに楽しい場所はあるので、用事がなければ行く必要もありません。

代々木公園の近くに住んでいて、新宿からも渋谷からも歩いて帰る事が出来ました。窓をあければ代々木公園があり、良い環境でしたが、そのような場所の家賃を払うためには、遊んでるヒマはないのです。

話題スポットといえば、職場自体が話題スポットにある事が多いです。
    • good
    • 0

東京暮らしが長いですが、もともと四国出身で名古屋にもいたものです。



個人的に東京のメリットを感じるのはショッピングよりも、文化的なことですね。美術展やコンサート、芸術祭などそれこそまずは東京です。名古屋、大阪でも東京ほどイベントも含め多種多彩なカルチャーに触れることの出来る場所はありません。

逆にいうと、ショッピングなら最近はネットが発達しているので手間はかかりますが、田舎でもたいていのものは手に入るようになりました。たしかにウインドウショッピングは魅力的ですが、実は、エリアが広く店が多い分、ここぞという場所や商品を探すのには結構手間もかかります。おカネをもっていれば楽しいとこですが、その分いらないものを買ってしまったり、使う場所にはことかかないのでおカネはまったくたまりませんw

私も以前は雑貨なども含めいろいろで歩くのが好きでしたが、最近はそうでもなくなりました。というのも、話題のスポットとかいっても入っているお店や品揃えなんて、たいていはすでにどっかでみたような商品ほとんど。結局、ほんとのレアなものはネットで探したほうが手間やコストも手ごろなことがおおいんですよね。

意外と、いつでもいけると思うと行かないものです。実際、田舎から出てきた人たちのほうが積極的にショッピングにしても都心などで出歩いている反面、もとから住んでいる人って結構であるくエリアは限定されているみたいですよ。

まあ、東京といっても23区と八王子や千葉、埼玉に近いエリアとじゃかなり違いますから一概にはいえませんが。
    • good
    • 0

行きたかったら行きますし、行きたくなかったら行きません。


本当にその一言に尽きます。

しかし、何処に行くにも電車は便利ですぐ来るし、
タクシーも探す手間は無いです。

遊ぶにしても24時間何かしら何処かしらで遊べます。
服や雑貨がお好きでしたら東京で手に入らない物は殆ど無いでしょう。
(地方で話題になったショップ等も流行れば結構な確立で東京進出してきます)

そういう所は便利ですし、良い所だとは思います。

ただ、東京で生まれてに住んでいても地方に憧れて地方に移住する人も多いです。
家賃も東京は地方と比べると格段に高いです。

地方で新築1LDKのマンションの家賃が東京の駐車場の家賃と一緒なんて話はよくあります。

どこの場所にも良い所と悪い所がありますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!