
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>あの一つのビルのように見える小田急本館が、実は2つのビルなのか、って質問です
まず、(株)地下鉄ビルディングは、1963年に当時建設途中だった丸の内線新宿駅を中心とするターミナルビルの建設・運営のために、営団地下鉄(当時)の全額出資会社として設立されました。
で、小田急百貨店は、新宿駅西口の東京建物新宿ビル(今のハルク)に創業。
その後、地下鉄ビルディングにより、新宿地下鉄ビル(今の新宿店本館北側部分)が完成したことを受けて、本館の一部を移して営業。
その後小田急によって新宿西口駅ビル(今の小田急新宿駅ビル)が完成し、従来の北側部分をつなぎあわせて、このビルを新たに小田急百貨店本館として営業。
フロア上はつながっていますが、北側は賃貸ということになります。
ちなみに、この新本館の開店に伴い、東京建物新宿ビルの旧館は売り場構成を新しくし、別館ハルクと命名しました。
No.1
- 回答日時:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%94%B0% …
の「沿革・概要」を読むと「どのビルがいつ完成したか」が判ります。
>・どうして、あそこの土地が、小田急ではなくメトロ(営団)の土地だったのでしょうか。
「メトロが買ったから」では納得できませんか?それ以外の理由が必要ですか?
の「沿革・概要」を読むと「どのビルがいつ完成したか」が判ります。
>・どうして、あそこの土地が、小田急ではなくメトロ(営団)の土地だったのでしょうか。
「メトロが買ったから」では納得できませんか?それ以外の理由が必要ですか?
この回答への補足
どういう経緯で、どこから買ったか、とか、そういうことが知りたいに決まってるでしょ。そこまで説明が必要ですか?
wikipediaぐらい読みましたよ。あの一つのビルのように見える小田急本館が、実は2つのビルなのか、って質問です。伊勢丹本館も、元々は角の部分が別のビルだったのをくっつけたらしいですからね。wikipediaによると。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
関西から「尾瀬」への行き方に...
-
新宿ワシントンホテル事件
-
夜の新宿は危ない?
-
大江戸線~新宿センタービルへ...
-
28歳男性です。現在和光市駅の...
-
早朝の新宿駅は怖くないでしょ...
-
新宿 昼間のデートスポット
-
日本で一番都会なのは東京23区...
-
新宿で持参したお弁当を食べら...
-
新宿の参宮橋駅周辺でよく外国...
-
渋谷区笹塚でうまい店
-
近郊ってどこまでの範囲?
-
なぜ大阪ではアキバ系・渋谷系...
-
単語の並列(、や)の仕方教え...
-
この時期の東京の日の出は4:30...
-
新潟県民ですが
-
東京merの音羽先生って読み方は...
-
1都4県のあと1県は何県?
-
【日本史】東京都池袋の歴史に...
-
0452の市外局番
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今度東京行くんですけど、服と...
-
京成線
-
28歳男性です。現在和光市駅の...
-
西武新宿線で何もない駅はどこ...
-
港区ではなくとも、豊島区・新...
-
新宿などを走っている核融合党...
-
関西から「尾瀬」への行き方に...
-
お昼の歌舞伎町に高校生が行っ...
-
早朝の新宿駅は怖くないでしょ...
-
東京の風俗街として有名なとこ...
-
新宿で持参したお弁当を食べら...
-
日本で一番都会なのは東京23区...
-
居酒屋とホテル街が近いところ
-
新宿ワシントンホテル事件
-
デートで、新宿から表参道まで...
-
新宿伊勢丹から新宿3丁目(都...
-
新宿シャロームっていう教会の...
-
新宿壽司
-
新宿って可愛い女意外と少ない...
-
新宿の参宮橋駅周辺でよく外国...
おすすめ情報