
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
燃費グッズと同じじゃないですかね。
これを付けると燃費とパワーが20%上がりますとか宣伝しますが、そんなに燃費が良くなるなら自動車メーカは多額の開発費などかけないでそれを買ってきますよね。
情報商材にしても、本当に儲かるならその人は商材販売をせずにその商売に熱中するべきです。
しかしそれでは儲からない、実は儲からないビジネスだから、その情報を売って儲けようとしているわけです。
つまり情報商材屋は儲かる商材を売っているのではなく、その商材を売って儲けているのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
田実博さんを御存じですか?
-
Googleフォームは、商用使用を...
-
自動車ディーラーに内定をいた...
-
なぜパパウォッシュの広告を最...
-
詩の一般公募サイト
-
海外在住ですが、オークション...
-
化粧品の管理番号(製造番号)...
-
手作りコスメの販売(アロマ編)
-
ブティック経営したい
-
会社名と違う店舗名
-
ステンレス鋼板 SUS426 につ...
-
労働大臣の認可番号の取得方法
-
中古車ブローカー って申告し...
-
個人輸入、ブランドバッグ 関税
-
ヤフオクの逆で、探してます、...
-
はちみつ梅の保存期間について
-
景品として「お酒」が使えるか?
-
オンライン英会話教室を開くの...
-
韓国で買った化粧品をネット販...
-
アマゾンの出品について。 まず...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SNSのXでtipsサイトで作った情...
-
情報商材の共同購入は違法なの...
-
ノウハウをビジネスに変える方...
-
あなたがネットビジネスで悩ん...
-
川島和正さんの情報商材
-
■本当に儲かる情報商材ってある...
-
「商材」という言葉の意味を教...
-
売れる商品のドロップシッピン...
-
ベルセレージュは大丈夫?
-
motorola edge 20 fusionを購入...
-
化粧品の管理番号(製造番号)...
-
自動車ディーラーに内定をいた...
-
自作してまとめた問題を出品す...
-
Googleフォームは、商用使用を...
-
特定化学物質や有機溶剤を販売...
-
ケース(case) の略語
-
個人輸入についての質問です。。。
-
わたあめの袋の中の気体は?
-
古物商違反はどこに通報すれば...
-
ガレージセールで販売できる飲...
おすすめ情報