
ネット上で商売がしたいのですが…
カテゴリがよくわからなかったので、場違いでしたらすいません。
アクセサリー等の小物を作ってネット上で売りたいのですが、商法などよくわからなくて困ってます。
オークションを利用するのではなく、自分でHPの基礎は作ってあるので、ひとつのサイトとして開業したいのですが、なんの手続きをしなければいけないのか、よくわかりません。
後日足を運んで聞いてみようと思っているのですが、銀行の口座も個人の名前を使わずに済む方法などあるのでしょうか。
自分でも何を質問していいのか雲をつかむようで、まとまっていませんが、上記の質問でわかる方がいらっしゃったらお教えください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
例えば、一度販売した物が、事情により返品或いは買い戻しされ、再出品すると、厳密に言えば古物になってしまいます。
実は私も最近古物商許可を取得したばかりです。
古物商許可証やID(許可証取得後に申請・写真添付・業者オークション古物市場に参加できる)があれば口座開設も容易です。
地元警察に申請用紙があり、詳しく説明してくれますよ。
>例えば、一度販売した物が、事情により返品或いは買い戻しされ、再出品すると、厳密に言えば古物になってしまいます。
そうですね、きちっとした袋に入れて開封後返品不可にでもしない限り戻って来ちゃったモノは古品ですね。
警察⇒郵便局 で準備ですね。
何度もありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
>銀行の口座も個人の名前を使わずに…
法人登記して法人名義。
或いは
個人事業主として貫くなら、古物商許可を取得して店舗名義。HP名義。
等の方法があります。
古物商許可は特に取得する必要のない方針みたいですが、将来的に古物も扱うという方針転換した場合、取得しておいて邪魔になることはありませんよ。転売は古物ですから…あらぬ誤解も防げます。
書類集めを含めて1ヶ月程度、18000円+他、地元警察の生活安全課。
なるほどです。
転売…するつもりはないですが…古物商許可も調べておく必要があるみたいですねぇ…。
それを持って銀行に行けば、口座開設出来るんですか…な?
No.2
- 回答日時:
中古品を扱うなら古物商の手続きが必要ですが、自分で作って売るのであれば特に何も必要ないと思います。
> 後日足を運んで聞いてみようと思っているのですが、銀行の口座も個人の名前を使わずに済む方法などあるのでしょうか。
個人事業だとおそらく無理です。
法人設立をしても、ほとんどの金融機関では「〇〇株式会社 代表取締役 △△」のような名義になります。
郵便局とイーバンク銀行は法人名だけで設立できましたが、現在はそれぞれゆうちょ銀行、楽天銀行になっており、状況が変わっているかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
認知の父親の銀行口座を作りたい。
-
毎月生活保護費をゆうちょ銀行...
-
すでに死亡した人の口座を使い...
-
共有の貯金を、使ったり持ち逃...
-
ろうきんの口座番号と支店名が...
-
振り込み相手の口座名義はどこ...
-
振込先の名義にアルファベット...
-
銀行のATMは、日曜日祭日でも振...
-
銀行振り込みで相手先口座名義...
-
三菱UFJ銀行の英語表記
-
自分名義の口座から自分名義の...
-
文字数が多い口座名義
-
土日祝日の銀行への預け入れ
-
銀行の自動引き落とし。名義人...
-
三井住友銀行のデビットが、残...
-
口座に振り込んでもらう際、本...
-
ゆうちょ銀行にて残高がマイナ...
-
三菱東京UFJ銀行の支店の英...
-
FXがやめれません
-
銀行口座は1度解約すると、再度...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
認知の父親の銀行口座を作りたい。
-
脱税だと言われた。確定申告し...
-
子供の名義の銀行通帳とカード...
-
共有の貯金を、使ったり持ち逃...
-
預金通帳の占有権と所有権につ...
-
婚約者に預けたお金
-
名義人死亡時の口座凍結する権...
-
納得できません。NHK受信料...
-
日本で共有名義の銀行口座をつ...
-
行方不明者の預金口座について
-
兄弟間の口座貸しについて
-
Aさんの親が勝手に作ったAさん...
-
死亡時の銀行口座の凍結
-
死亡者名義の銀行口座について
-
故人の貯金や預金の引き出しに...
-
亡くなった父の銀行口座
-
愛人契約の支払いについて。 ご...
-
振込口座を教えるときって
-
auで新規契約の際、私名義で、...
-
遺産について
おすすめ情報