重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

3日前にアルバイト先ににて親指を強く切ってしまい緊急病院にて母子不全切断と診断され全治3か月
リハビリも要することとなりました。
現在毎週朝からリハビリのため通院しているのですが
リハビリを怠らず毎日頑張れば元の生活に戻れるでしょうか?

作業療法士の方曰く回復が早くいい感じだとおっしゃっていました。

初めての経験のため不安がいっぱいで質問させていただきました。
どうかよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

指の再接着手術では、血管や骨は簡単にくっつくのですが、


くっついただけでは動いてくれません。
そこで、リハビリによって、根気良く回復させるのですが、
少なくない方が、途中で断念されてしまいます。
そうすると、言い方は悪いですが、タダの棒になってしまいます。

そこで、いかに楽しくリハビリをするか、ということになります。
親指を使ってする、楽しいことを見つけるのが一番です。
例えば、チェスや麻雀など、親指を使って駒を動かすゲーム。
料理、日曜大工……なんでも良いです。
親指を使う楽しいことをしてください。
これが一番のリハビリです。

一年後、指が千切れかかっていたとは信じられないほどに
回復していることに気が付くでしょう。
    • good
    • 0

それは不安でしょうね。

唖然とした事でしょう。

経験談で無いのが申し訳ないのですが。
(4年前)事故で不全切断をした方をはた目から見た限りでは機能の完全回復は見られなかったようです。
多少不自由だけど完全な切断で無く、なくさずによかった。と言われていました。

どういった切り傷でどのような術をほどこしたかにもよると思いますが
「回復している、経過がよい」と言う事であれば、その通りなのでは。
    • good
    • 0

全然違う観点ですが、質問者さまが、労働基準法に規定する労働者の範囲、即ち、指揮監督下で労働を提供し賃金を支払われる者であれば、アルバイトであろうが日雇いであろうがパートであろうが「労災保険」の適用を受けます。


労災保険は中小企業であっても、(たとえ1人しか従業員がいなくても)事業者は強制加入となっています。

まず、事故が起きた場所や原因、時間を細かく記録しておいて下さい。
そして、労災認定の申請は(会社ではなく)本人がしないといけませんから、詳しくは労働基準監督署に相談されることをお勧めします。

既に労災保険について話が進んでいるのであれば、余計な回答としてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!