重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

医療費控除について、過去の質問&解答を参考にさせてもらったら、
医療費控除とは、

・申請はお住まいの地域の税務署へ
・1年間に支払った治療費、薬代、交通費などの総額が10万以上(医療機関はいくつでもOKです)
・支払いを証明する領収書が必要
・会社員であれば源泉徴収票が必要

とありましたが、我が家は、4人家族なのですが(夫・私・子2人)、
家族全員の年間の医療費の合計が10万円以上の場合、10万円より多く払った金額が、地域の税務署より口座振込みなどを通して、返ってくると理解していいのでしょうか?
(例えば、年間家族医療費合計15万円-10万円=税務署より返却5万円という事でしょうか?)

A 回答 (2件)

今までの経験からして、収入やその他控除によりそれぞれ異なるでしょうが、


10万を超えた分の大体10%ぐらいが戻ってきてますね。
15万なら15-10=5 5×0.1=0.5 で5000円ぐらいです。

高額医療費(療養費)とは異なります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/27 14:18

10万ではなく20万円以上の場合です。

20万円より多い分の医療費から換算して、源泉徴収で支払った税金の一部が戻って来ます(還付という)。医療費合計25万円ならば5万円から何らかの計算で還付金額が計算され、その金額の税金が還付されます。5万円が返金されるわけではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

10万円以上と、聞いたのですが…詳しく調べてみます。

お礼日時:2010/06/27 14:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!