
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
jijihkです。
タバコは免税店が良いかと思います。香港は基本的にタバコ税が高いですから、記念であれば普通の店で1,2箱づつ買うのも手かと思います。平均物価は日本より低いです。シンセン<マカオ<香港かな?
ただし、品質のいいものなどは日本より高い場合も少なくありません。
所得構成が日本は富士山型になりますが、こちらではひょうたん型といわれています。
そこまで極端では無いと思いますが…。
地元の普通の人と同じ生活をしていればとても安く済みますが、ちょと日本的な生活をしようとすると日本より高くつきます。
香港は手軽に美味しいものを食べる事が出来るので、出された食事がまずければあまり食べずによる外に出て、そこらで食べた方が美味しいです。泊まる場所にもよりますが…。
マカオは少なくともポルトガル風の鳩と、いわしの炭焼きを食べてほしいですね。
あと出来立てのエッグタルトですね。
マカオも安いツアーだとホテルの周りは工事現場しか無いとこに泊まりますが、元気ならタクシーやホテルの無料シャトルバスでフェリー乗り場まで出てタクシーやお目当てのカジノや楽しそうなホテルまでの無料シャトルバスに乗り換えて行くと良いかと思います。
ちなみに香港もマカオもタクシーは安く基本的に安全です。
ただ、運転手は狭いとこなので地図を必要としないため、地図を見せても理解できない事がママあります。行き先は漢字で大きく書いて見せるのが確実です。小さな文字を見えないことが多いです。
マカオは香港ドルが通用します。(つりがマカオパタかの事もあります。)
香港は公共交通が発達していて、地下鉄(MTR)、トラム(2階建て)、フェリー(2階建て)は観光客も乗りやすいです。
寝る前にビクトリアハーバーを往復するスターフェリーを乗るだけでも結構楽しいですよ。
片道は地下鉄という方法もあります。
jijihkさん、再度ご回答ありがとうございます。
やはり、免税店が安いですか・・・。マカオやシンセンの街のタバコ屋はどうですか?(わかれば教えてもらえませんか?)
>平均物価は日本より低いです。シンセン<マカオ<香港かな?
ただし、品質のいいものなどは日本より高い場合も少なくありません。
地元の普通の人と同じ生活をしていればとても安く済みますが、ちょと日本的な生活をしようとすると日本より高くつきます。
なるほど。そういうことですか。納得です。平均物価は日本よりどのぐらい安いですか?
移動はタクシーを使う気になれば、どうにでもなりそうですね。あと、ホテルのシャトルバスというのもいアイデアですね。
スターフェリーはツアーで乗るみたいです。でも、時間が許す限りいろいろな乗り物にも乗ってみたいと思います。
ツアー旅行の場合、食事は可もでもなく、不可でもない食事が出ることが多いのですが、(普通の日本人が普段する食事か、それより少し上ぐらいかな。)食べ過ぎにならない程度に、ほかのものも食べてみようと思います。

No.5
- 回答日時:
4です。
1さんの補足です。>移動や出入国(全部で6回)で相当時間がとられると思いますので、荷物を最小限にして取り回しのい>い小型スーツケースを利用し、よほど体力ない限りショルダーバックなども軽くした方が楽かと思いま>す。また、荷物を分散するとなくしたり忘れやすいので荷物の数を変化させない工夫が必要です。
この通りだと思います。
私の場合は日帰りですから荷物が一つです。
マカオから蛇口(深セン)への船は私たち家族だけでした。
(ちょっと不安でした。)
韓国人の団体さんがたくさん荷物持っておられました。
境界越えはどこもスムーズでした。
(パスポートにスタンプたくさんたまりますよ。)
・トランクなどの荷物ある場合は不明
香港・深センの境界は、クルマルート 電車ルートともスムーズではありますが、なんとなく落ち着かない場所です。 すりなど気を付けた方が良さそうに感じました。
>気温は日本の関東並ですが、夜になっても下がらず、湿度が異常に高いです。
これ本当に強烈です。香港 特に香港島側は坂も多いので結構へばります。
>その為、室内や交通機関はクーラーを死ぬほど強くしているところがあります。
>よって寒く無い様に一番注意してください。
薄手のカーデガン等あるといいですね。
>ラフにすごすことも出来れば場所によっては、マナーに気をつけなければいけません。
同じ日本人として恥ずかしかったこと
高級ホテルであるペニンシュラホテルのロビーで短パンサンダルで歩いている日本人です。
どうみても場違いでした。
ご回答ありがとうございます。
すりや盗難に関しては、多かれ少なかれ世界的な問題なんでしょうね。特に観光客にとっては。海外旅行に行くときは、かならず入るようにしてるのですが、現金は保険が効かなかったかな。韓国人、中国人の方も海外旅行は一般化しつつあるんでしょうね。日本の観光地や空港等でも韓国人、中国人をよく見るようになった気がします。
入出国の手続きがややこしいのは仕方がないとしても、香港でたばこが60本までしか免税で持ち込めないっていうのがつらい気がします。(自分は現地で調達する予定なので問題ないですが、日本の免税店で買って持っていってしまう人がいるんじゃないかな。)
>薄手のカーデガン等あるといいですね。
もって行くようにしたいと思います。
>ラフにすごすことも出来れば場所によっては、マナーに気をつけなければいけません。
気をつけたいと思います。

No.4
- 回答日時:
一日で マカオ 深センを巡ったことがあります。
(他にも単独でシンセンは二回経験)厳密には国境ではないものの・・・外国人は旅券を見せるので外国としてみれば
香港出国 マカオ入国 出国 中国深セン 入国 出国(徒歩)香港入国
・パスポートを6回出します。
旧盆時期6日間香港滞在のうち、1日です。 お客は私たち家族だけでした。
・マカオからまた香港へ帰る方はいました。(マカオ1日とか)
案内役は、4回変わる見事なリレーです。
(1)ホテル→香港フェリー乗船まで
(2)マカオ港~市内観光(昼食)・・・ここでマカオのみツアーの人とお別れ。
~マカオ港出港
(3)蛇口港(深センの港)→深セン(民俗村まで)
香港午後発のナイトパレードツアーと合流
(4)民俗村→バス(境界越え)→香港
深センは、街を見たことになららないかも知れませんが、ナイトパレードはなかなか良かったです。
HKG_KS 欲張りマカオ・深セン華南2大都市めぐり (参考URL)
http://www.pandabus.com/tour_detail.php?tourCode …
・共通して注意
・にせもの売り日本語呼び掛けに注意
・すり ひったくり は一応気をつけて
・深センは特に注意
香港 マカオより治安は悪い。きらびらやかなものを身に付けないように。
先の方が書かれているように、所得格差によるものと思われます。
深センは広東語でなく北京語圏です。中国全土からいろいろな人が集まっています。
たばこ・・・2007年よりたばこは3箱(60本)までが持ち込み範囲
http://www.jal.co.jp/other/info2007_0323.html
日本でも大きなたばこ店で手に入る中国たばこものもありますので、目についたものを買われたらいかがですか?
高くても自身へのお土産と考えれば。
ここではURL入れませんが
中国タバコ博物館 で検索されると参考になりそうなところがあります。
香港周辺はとても楽しいところです。
参考URL:http://www.pandabus.com/tour_detail.php?tourCode …
ご回答ありがとうございます。
皆さんのおっしゃるとおり、海外では安全には気を抜かないほうがよさそうですね。言葉に関しては広東語、北京語はまったくで、英語もあまりしゃべれませんが、会話集を持っていくなどして何とかしようと思います。
日本語が無理だったら英語、英語が無理だったら、会話集あるいは身振り手振りで何とかなるかな~。がんばりたいと思います。
タバコに関しては、自分はあまり味はわからないので、つい、安いものに目が行ってしまうのですが、今回はできれば高級タバコにも手を出してみたいと思います。1カートン単位で買うのではなく、1箱単位で買ったほうが面白そうですね。となると、免税店ではなく、町のタバコ屋になるのかな。
北京に行ったときには中南海10を買いました。1カートン48元で買ったり、1箱10元で買ったり、中国では日本のようにどこで買っても同じ値段というわけではないんですね。
自分も日本でも中南海を買ったことはあります。パッケージも日本語なのでもしかしたら、日本たばこ産業が作ってるのかもしれませんが。
ご存知かと思いますが、日本の一般的なタバコ屋、コンビニなどで売られてるタバコはほとんど決まった銘柄です。その中から選んでる人が多いと思います。外国製のタバコを扱う店はあまりないし、数も減ってきたと思います。なので、日本で買うときはマイルドセブンを買ってます。
ひとつ聞き忘れていたのですが、香港、マカオ、中国などでは、タバコを買う際も、値引き交渉したり、何かサービス品をつけてもらったりとかはできるのですか?(特にまとめ買いをした場合など)
また、1箱かうよりは1カートンとかまとめ買いしたほうが安いですか?
No.2
- 回答日時:
>気をつけたほうがいいこと
そうですね。今雨がひどいんで、ぬれて困るような格好はやめたほうがいいと思います。
ツアーですし、犯罪関係は普通にしてればほとんど心配ないと思いますが、まあ気を抜きすぎないようにはしてください。
>おすすめのこと
シンセン市民としては、シンセンの超高層ビル群を見て欲しいかなというのはあります。
スケールのデカさが香港のものとはまた違いますので。チャイナパワーと中国の広さをもろに感じることと思います。
ツアーだと華僑城周辺の観光エリアだけ回って終わりになってしまうような気もしますが、観光バスで深南大道を通って羅湖や福田まで出られるようであれば、その途中に車窓から眺められると思います。
>おすすめのたばこ等がありましたら教えて下さい。
中国のタバコと言えば、なんと言っても赤いパッケージの高級タバコ「中華」でしょう。
同じく高級タバコ「熊猫(Panda)」もパッケージがかわいいです。
どちらも味より見た目で楽しんでください。
ちなみに私も基本はマイセンです。中国タバコは吸いたくないので、タバコは香港まで出かけて購入しています。
同じマイセンでも味は日本のものとは全然違いますので比べて見るのも良いでしょう。
香港のタバコはパッケージの警告写真がグロテスクなので、あまり買う気はおきないんですけど。
タバコは中国⇔香港/マカオ国境の免税店で様々な種類のものが売られてますので、移動の際に時間があれば覗いてみるのが良いと思います。
ご回答ありがとうございます。
なるほど、傘は持っていったほうがよさそうですね。(海外旅行の際にはいつももっていってますが、今回も忘れないようにしたいと思います。)北京に最近、行ってきたんですが、確かにビルは巨大でした。中国の都市部は巨大なビルが多いのかな。
自分はツアーの合間にフリー行動できたらしようかと思ってるのですが、やはり犯罪に関しては、知らない土地なので気をつけたほうがよさそうですね。街の雰囲気としては、普通に歩ける雰囲気なんですかね?
タバコに関しては、自分も基本的にはマイルドセブンを吸ってます。でも、北京に行ったときは中南海を買いました。中華や熊猫は関空の免税店で見たのですが、1カートン4000円ぐらいしてたのでやめました。でも、1度ぐらいは吸ってみたい気もするので候補に入れたいと思います。
やはり中国製のたばこは嫌ってる人も多いんですね。でも、現地のマイルドセブンは現地で作ってるわけではないんですかね!?
シンセンかマカオの現地のたばこ屋さんで買おうかなと思ってたんですが、値段を考えると免税店のほうが得なんですかね?
No.1
- 回答日時:
3泊中2日間で、3カ国を移動するとは、過酷な旅ですね。
確かに可能ですが、出張でもやりたく無いです。
移動や出入国(全部で6回)で相当時間がとられると思いますので、荷物を最小限にして取り回しのいい小型スーツケースを利用し、よほど体力ない限りショルダーバックなども軽くした方が楽かと思います。
また、荷物を分散するとなくしたり忘れやすいので荷物の数を変化させない工夫が必要です。
現地を楽しむには事前にガイドブックを読み込むことです。
現地に来てから景色も見ずに読んでいる人がいますが、あまりにももったいないです。
より盛り上がるには現地を舞台にした映画やドラマを見たり、小説を読むことです。
同行者がいる場合も一緒にDVDを見れば共通話題が出来るので盛り上がりやすいです。
マカオも香港も古い歴史を持っており、波乱に満ちた歴史の舞台になっています。
ちょっと調べていけば、たとえ短時間しか観光できなくても有意義な時間を過ごす事ができると思います。
予習をしていないと、多分疲れただけの旅になるかと思います。
日本人は、犯罪の対象になりやすい行動や、気質を持っているようです。
総領事館の安全情報をよく読んでおくといいです。
http://www.hk.emb-japan.go.jp/jp/index02.html
香港やマカオは食事の美味しいところです。
機会があれば、ぜひ空く時間と場所を事前に確認し、可能な限り美味しいものを試してみてください。
友人が香港に来るときには数週間前から健康管理に気をつけ、胃腸を整えてもらっています。
ツアーで出る料理は、普通の料理の半分以下のレベルではないでしょうか。
気温は日本の関東並ですが、夜になっても下がらず、湿度が異常に高いです。
その為、室内や交通機関はクーラーを死ぬほど強くしているところがあります。
よって寒く無い様に一番注意してください。
香港は都市型の観光地です。しかも狭いために歩くだけで中国風、イギリス風、下町、高級ショッピング街といろんな場所に行く事が出来、体験が出来ます。
ラフにすごすことも出来れば場所によっては、マナーに気をつけなければいけません。
このあたりのこともガイドブックに乗っているかと思います。
よく読んで同行者と教えあいましょう。
香港オリジナルのタバコはありません。中国製かイギリス製で我慢してください。
香港は多くの先進国並に建物内は、ホテルの客室以外は、レストランやバーも禁煙です。
外には灰皿があったりしますが、群れて通行人の邪魔になら無い様にしましょう。
日本人と中国の田舎から来た人がよく群れて吸っていて顰蹙を買っています。
下記のサイトも情報が載っています。
http://www.hongkongnavi.com/
ご回答ありがとうございます。確かに、日程表をみると忙しそうです。楽しめるかどうかはツアーしだいかな。話を聞いているだけでも、香港は面白そうなところなので、楽しみになってきました。
荷物は最小限、ガイドブックで予習、犯罪に注意、健康管理に注意は、どこを旅行するときにも言えそうですね。ガイドブックは読んでいこうと思います。
食事に関しては、ツアーで出ると思うので、おやつ程度のものしか食べれないと思いますが、おいしいもそうなものを見つけて、食べてみようと思います。
タバコに関しては、香港で買うよりも、マカオかシンセンで買ったほうが安い聞いたのですが、どこで買ったほうがいいかわかれば教えてください。当方、中国製のタバコを思い浮かべてたのですが、英国製という手もあるんですね。マカオだとポルトガル製もあるのかな。
あと、現地の物価等に関して教えてもらえませんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
世界の料理。口に合わないにの...
-
8から始まる12桁の電話番号って...
-
853もしくは835で始まる電話番...
-
チャンギ空港での手荷物預かり...
-
プーケットの深夜到着時の過ごし方
-
グリーン島&ポンツーン 船酔い
-
アゴダで、航空券の、生年月日...
-
主人が初めてタイに出張します
-
着信番号の頭に+がついている...
-
「来星」の由来
-
フライトスケジュール +1, 1da...
-
国際線の機内持ち込み手荷物で...
-
自分の彼女が女の一人旅をした...
-
グアムにはエニタイムフィット...
-
日本から一番近い英語圏の国は?
-
タイの住所のに出てくる単語の意味
-
エールライン買うなら、成田空...
-
タイ パタヤのサンシャイン&レ...
-
嫁子供を置いて夫だけ海外旅行
-
ボラカイ島・マニラ空港でのブ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
世界の料理。口に合わないにの...
-
教えてgooに昼間からいる奴等っ...
-
8から始まる12桁の電話番号って...
-
電話番号『121-XXXX-XXXX』の『...
-
853もしくは835で始まる電話番...
-
請問在香港可以帶電子煙到日本嗎
-
シンガポールって、漢字一字で...
-
着信番号の頭に+がついている...
-
海外に行って、スマホのレンタ...
-
シンガポール旅行
-
シンガポールに行くにあたって...
-
シンガポール オススメ
-
自分の彼女が女の一人旅をした...
-
香港へ手紙を出したいのですが...
-
「来星」の由来
-
My ICA Mobileとはなんですか
-
フライトスケジュール +1, 1da...
-
イギリス人男性の優しすぎるあ...
-
アゴダで、航空券の、生年月日...
-
国内旅行感覚で行ける海外は
おすすめ情報