
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
例えば・・・
ジュリーニ、ハイティンク、インバルにぜんぜん感動しない人(嫌いな人)もいるし、ヨッフム、ヴァント、ベーム、アバドがいいと言う人もまたいるでしょう。音楽的嗜好の問題なので強要も否定も出来ません。人それぞれですから・・・
ちなみに私はベーム/ウィーンフィルやアバド/ウィーンフィルの「ロマンティック」を日常的に愛聴していますし、カラヤン/ベルリンフィルの9番も荘厳かつ崇高で好きです。勿論、朝比奈/大フィルもいいし、先日、NHK-BSで放送していた尾高 忠明/N響の第5や第7もなかなかの名演でした。(尾高のブルックナーも定評あり)
おそらくスウィトナー(私は聴いたことはありませんが)も堅実な演奏で期待を大幅に裏切るようなことはないと思われます。
文字で演奏を表現するのには限界がありますのでとにかく聴くしかないかと。また、CDのみならず、実際にコンサートホールに足を運んで生の演奏会を(ブルックナーに限らず)いろいろと聴かれては如何でしょう?(勿論、過去に聴かれたことはおありでしょうが)
私の拙い経験からも自宅の再生装置で聴く往年のマエストロ達の名盤よりも、時には数倍も感銘を受ける国内オケの秀演もあります。
ブルックナーはどちらかというと通好みのマイナー?な作曲家です。勿論、理解し愛好する人にとっては素晴らしい音楽です。国際ブルックナー協会(ハース版、ノヴァーク版の研究・解釈なども行っています)の存在や世界中に根強いファンもいますし。
思いますのに、ごく一般的な人を対象にしたここの掲示板上で次から次にスレッドを立てて専門的に意見を求めるのにはこの作曲家はいささか限界があるのでは?と思われます・・・
ブルックナー愛好家のための専用のスレッドもあるみたいですからそちらも覘いては如何でしょう?
この回答への補足
返信大変遅くなりました。やっとスウィトナーの「8番」を聴くことができました。オケは「ベルリン・シュターツカペレ」という初めて名前を聞くオケでした。
演奏は前評判通り非常に良いものでした。ハース版としては一つのスタンダードになる演奏かと思います。ただ、(好みの問題かもしれませんが)第二楽章のテンポが速すぎると(私には)感じられること、それとフィナーレの「ミレド!」が全くテヌートされていなかったことが少々不満でした。スクロヴァチェフスキもここはテヌートしていないため、最後で不満を感じました。スコアでの指示がどうなっているのか近々確認したいと思っています(スコアは一冊も持ってないのです…。高いですから)。
勿論生演奏を聴きたいのですが、昨年でしたか、井上道義の京響ブルックナー「第9番」を京都コンサートホールで聴いたのですが、まるで楽譜を音にしただけの演奏という感じでガッカリしました。CDでマーラーの「悲劇的」(新日本フィル)を聴いて良かったので期待して行ったのですが…。井上氏はブルックナーをまだあまり理解していないのでしょうか。
私は関西在住ですが、今は東京ではインバルが都響でマーラーをよく演奏していますね。先日退任されましたが読響のスクロヴァチェフスキも(テレビで見たところ)非常に良かったです。関西ではブルックナーやマーラーが演奏される機会が非常に少ないのです。
ですが11/6(碓か)の兵庫県立芸術文化センターでのウィーン・フィルを聴きに行くことになりました。これには期待しています。指揮が当初の予定通り小澤征爾さんなら尚良かったのですが…。ですがサロネンも十分に有名な方ですよね?
どうもありがとうございました。
ご回答ありがとうございます。大いに参考にさせて頂きます。ところで「ブルックナー愛好家のための専用のスレッド」というのはどこにあるのでしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
映画「リプリー」の中で演奏さ...
-
ドビュッシーの『亜麻色の髪の...
-
曲名が知りたいです。
-
「エリーゼのために」とショパ...
-
「エリーゼのために」は敷居が...
-
音楽の和声を美しいと思う人と...
-
内省的で自分を見つめ直す、心...
-
GETTIISについて
-
エリーゼのためにを演奏する時...
-
クラシカル素人なので、 このよ...
-
モーツァルトのピアノソナタで...
-
なぜ女性演奏者は肌の露出の多...
-
オケの名前教えて下さい。
-
70年代アメリカンポップス?っ...
-
大至急!!この曲の曲名を教え...
-
ショパンのエチュード25-2は世...
-
この曲なんですか?
-
「エリーゼのために」は小さい...
-
クセノキスという作曲家を最近...
-
旧ソ連圏の バスorバスバリトン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンチ・カラヤンの理由
-
カラヤン1970モーツァルト40
-
カラヤンの名盤について
-
CDは、何故74分なのですか?
-
バセットホルン3管のアンサン...
-
チャイコフスキーの弦楽セレナ...
-
同じ曲なのに、指揮者や演奏者...
-
チャイコフスキー全曲集
-
「ドイツ・レクイエム」のおす...
-
カラヤン指揮、パリ管弦楽団演...
-
モノラル時代のカラヤンもいい...
-
カラヤン節って・・・
-
歌唱や演奏なども「拝聴」で良...
-
SPI 非言語 解説お願いします
-
辻井伸行のリアルな実力はどん...
-
サンマルクのピアノ演奏
-
フジコ・ヘミング について
-
クラシック音楽の作曲者と編曲...
-
クラシック
-
オペレッタ「こうもり」の乾杯の歌
おすすめ情報