dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

退院した父に、自宅でできる趣味はないかと探しています。
72歳の父が意識不明で入院し、無事に退院しました。
頭もはっきりしてきてだいぶ歩けるようにもなったのですが、
以前のように車で外を出回らず、家でできる趣味を探したいと言っています。

今は自宅でできるリハビリだけを続けており、大体テレビをつけてゴロゴロしています。
野球やゴルフが好きなので、その中継がある時にはしっかり観ています。

読書や映画(DVD)観賞は難しいですし、DS(脳トレ)を買ってあげようと思いましたが
続くはずないと家族から却下されました。

パソコンを茶の間に移動させて、ネットでも楽しんでもらおうかと思っていますが
果たして72歳の父が楽しめるか疑問です。

よいアドバイスをお願い致します。

A 回答 (8件)

七十才男性です。

参考までに

私の場合 十年前 難病に認定 B型肝炎より肝がんの治療 
そして ICD除細動器の植込みと 続いて 九月には 再度 肝がん塞栓術を受ける身です。

全くの無趣味でしたが 最初のころはショックで何も手が着かず TVばかりでしたが
妻と庭の花の手入れから始まり デジカメを花や散歩で持ち歩き 今は PCで同級生などに
ハガキプリントして交流し 最近は 教えてgoo等で 意見交流など参加して楽しんでおり
起床後はPCを開くのが 楽しみを倍増しております。
たばこ・お酒は御法度でしたが 月二度500缶を楽しみに頂いております。

趣味では無くとも PCは 脳と指を使います。同世代共に頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

父と同年代の方でもPCを使用してるとの事で、大変すすめやすいです。
父はおおざっぱな性格なので、カメラなどには興味を示しそうもないので
ゲームやスポーツの試合結果を見てもらえるようにしたいです。

どうぞお大事になさってください。

お礼日時:2010/07/18 00:32

NO,4です。



<絵手紙>はどうでしょうか?

簡単に始められるし、本もたくさん出ています。

下手(?)は下手なりに<味>のある作品になり、文字もわざと下手(?)に書くみたい…。

用意するものも少なくて済むし、題材を日々日常の生活から探せる所も、気負わずに始められると思います。

心配をおかけした方などに(こんなに元気になりました)との感謝を込めて様子を知らせたり、色紙などにしてプレゼントされたりしますと、ご本人の張り合いにもなりますし、喜ばれると思います。

いろいろ講座の紹介もされていて、通信の講座も有りますよ。

<絵手紙>で検索されてみてください!

リハビリのいっかんとして楽しみながら、お父さまが毎日を肌で感じる事が出来るもの…と考えてみました。

絵筆を持った事が無くても、簡単に始められるみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

検索してみました!
芸術面はまるで興味なしの父なので、果たして興味を持ってくれるかどうか‥
老人扱いされるのを嫌い、介護施設でのリハビリも拒否してるぐらいなんです。
母がやっているかも知れないので、相談してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/22 10:24

リハビリとの事ですが、身体運動に制限がある前提で回答します。


握力回復でテニスの軟球を握ると言うのは、
スポーツリハビリの初歩です。
そしてきちんと歩行訓練をして、
硬式野球の公認審判員資格を取得される事をお勧めします。
これを取ればリトルリーグだけで無く、
地域の少年野球の審判も可能となるので、忙しくなるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ちょっとまだ先の事のようで、今の父には趣味としては難しいかなと思います。
家の中で続けられたらうれしいです。

お礼日時:2010/07/19 22:36

「大人の塗り絵」はどうでしょう?



http://www.kawade.co.jp/np/otonano-nurie.htmlこういうのが書店に並んでいます。

無料ダウンロードできるサイトもあるようですね。
http://www.geocities.jp/mimi9618/

脳梗塞で倒れた父(昨年別の病気で逝去)が退院後にやっておりました。
ちょうどお父様くらいの年齢の時です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

おもしろそうですね。母ならまちがいなく飛びつきそうです。
父にも見せてみようと思います。

お礼日時:2010/07/18 00:35

好き嫌いも有りますが…。

家の事情が許されるのであれば…。

趣味ではないのですが、犬等の小動物を飼うのはどうでしょうか。

愛情をかければかけただけ返してくれます。

<アニマルセラピー>と言って、高齢者の方の心の癒しとして、効果をあげています。検索してみてください。

サイトから、効果を拾ってみました。

● 心理的効果

不安をなくし、やる気を起こさせる。生活に張り合いが出る

ペットを飼うことによって、責任感や自分は必要とされているんだという気持ちが芽生える。また、安らぎや笑い、楽しみを与えてくれる。

● 社会的効果

人との触れ合いや会話が増える
散歩に連れて行った時、思わず他の犬に声をかけてしまったり、飼い主と話が弾んだりする。人とコミュニケーションがうまく取れる。

● 生理的効果

動物と触れ合うと血圧が下がる。寿命が延びる

6ヵ月以上一緒に暮らしてすでに親しくなっている自分の犬をなでている時は、知らない犬をなでている時よりも血圧の下がり方が大きかった、などの報告もある。


もし、血圧が高めでしたなら、効果は期待できると思います。

何よりも心、気持ちを癒され、優しい気持ちになれると思います。 

もし、飼っていらしたら、ごめんなさいね。

お父さまが毎日を楽しめます様に。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

自宅の環境や父の健康状態から言って、ペットは難しいそうです。
私も犬がほしいので、そうしてくれたらうれしいんですが。
お心遣いありがとうございます。

お礼日時:2010/07/16 20:15

エポック社の「石川遼 エキサイトゴルフ」でも買ってあげては如何でしょうか?


体力もそんなに使わないし、ゴルフ好きなら楽しいですよ。

参考URL:http://epoch.jp/gt/taikan/excite_golf/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

おもしろそうですね!家族に相談してみます。

お礼日時:2010/07/16 20:12

アマチュア無線はいかがでしょうか?


試験は国家試験ですが、講習会で取れば、小学生でも取れる資格です
HF帯では世界とも話せますし日本国中の仲間と話せます
ただ難点は、装置が高いです≪昔はキングオブホビーと言われました≫
装置がそれば、パソコンを使った通信もできますし≪今のようにインターネットが発達する前から有ります≫意外と頭も使います、良い刺激になるとお見ますが
いかがでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

場所が難しいのと、金銭的に難しいかも知れません。
誰かと交流するのはいい刺激になりそうですね。

お礼日時:2010/07/16 20:07

家族の誰かが、庭かベランダで植物(野菜)などを一つ育ててみては、どうですか?毎日の成長が見れますし、生きる活力にもなると思います。

自分も世話をしなきゃと思うかもしれないし、違う物も育ててみようと思うかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

庭がないのと、階段が上がれないのでベランダには行けず、ちょっと難しいかも知れません。
盆栽とかやればいいのにと思うんですが、細かい事が苦手みたいで‥却下されました。

お礼日時:2010/07/16 20:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!