
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
国債などというとなにか難しい事に思えますが、ごく単純な事です。
国債とは「国(歴代政府)の借金証文」だと理解しておけば大きな間違いはありません。基本的なことは市民の借金と比較して考えると理解しやすいと思います。現在国の借金(簡単に国債発行残高と思って下さい)は800兆円(800,000,000,000,000円)を超えています。そこで、あなたのお父さんが800万円の借金をしている、ということと比較しながら説明します。
今まで日本の国債は94%は国民が購入しているそうです。ここで、国民とは誰のことでしょう? 銀行とか保険会社、その他機関投資家と言われている金融関係その他、「掛け金など」の形で市民から多額の財産を預かっている機関が大口の購入を引き受けています。それは、国債には預かり期間に応じて利息が付きますので、これを目的にして購入している訳です。しかし、このお金(購入資金)は元は結局、一般市民が銀行や保険会社に預けたり、払い込んだりしたお金です。その他に今では「個人向け国債」として売り出された国債を通じて一般市民も直接国にお金を貸しています。つまり、800兆円の94%は政府が国民から借金している訳です。あなたのお父さんの借金800万円の94%、752万円は妻や子供(つまりあなたなど)から借金していると言うことです。
あなたのお父さんが失業して(縁起でもないことを言って済みませんね)この借金が返せなくなったら、どうなるでしょうか? 752万円は他人からの借金ではないので、ひとまずこの分は他人には迷惑を掛け無くて済みます。しかし、妻(あなたのお母さん)は娘の結婚支援にと思ってためていたへそくりが返ってこなくなります。あなたは、新方式の携帯電話に買い換えようと思っていた金が返ってこなくなります。つまり、あなたのご家庭全体としては将来に向かって大変困窮します。国債に付いても同じ事が言えます。政府の借金が国内だけで済んでいる(国債の消化が国内で出来ている)間は、万一その国債がデフォルト(償還不能)になっても、外国には直接の迷惑は掛けません。これが「日本はギリシャ化しない」と言われている理由です。しかし、現実には国債を保有している金融機関などを始め、国全体から大きな金額が消えてしまう(償還を受けられない。つまり、国債証券がタダの紙切れになる。)ことになります。国庫から償還されなくなりそうだとなれば、国民は「自分の金だけは何とか取り返したい」と早めに自分の預金を解約したり、持っている国債を売り払ったり(買い手があるか?)、保険を解約して返戻金だけでも取り返したりと、「自分の金の回収」に走ります。いわゆる「取り付け騒ぎ」が起ることになるのではないでしょうか?
政府は外国から借金しようと新規国債を発行しても買い手は無くなります。銀行倒産を防ぐために取り敢えずお札を印刷してじゃんじゃん銀行に流せば(もちろん、無限にそんなことは出来ませんが)、今度は貨幣価値が暴落して超インフレになるのではないでしょうか? つまり、国債がデフォルトしてもその瞬間はしのげますが、すぐに国家経済の破綻が待っています。私には、国債のデフォルトという国家経済の破綻危機に対して「日本はギリシャ化しない」などとのほほんと構えている人の気持ちが知れません。
当然、新規国債は買い手がありませんから、翌年度の国家予算さえ計画できません。国民も食べないわけに行きませんから、ひとまずIMF(国際通貨基金)にでも泣きついて一時しのぎの借金をお願いすることになるのでしょうが、その場合は政府に対して財政運用など、国家の運営に厳しいたががはめられます。とにかく世界の扶養家族になると言うことになるわけですから、お乞食さん並みの惨めさを覚悟する必要があると思います。
>中国が日本の国債を買うことは、喜ばしいことなんでしょうか?憂慮すべきことなんでしょうか?
上に書いたことから、だいたいのことはお判りと思います。隣家からお金を貸して貰えると言うことは、当面は有り難いことですが、それ以後は何となく隣のご主人に頭が上がらなくなりますね。そして、言いたいことも面と向かっては言いにくくなります。今、アメリカ国債の保有国は日本を抜いて、中国が世界一の保有国です。中国が国債を買ってくれていなければ、アメリカはリーマンショック以後の経済再起政策をとることが出来なかった(資金がない)でしょうし、今は、中国に米国債を大量放棄(国外へ売却)されると国債価格が大暴落する恐れがあります。そのため、現在のアメリカは人権外交や通貨レート(元高問題)などでも以前ほど中国に高飛車な態度はとれなくなっており、非常に低姿勢外交方針をとっているとのことです。
No.7
- 回答日時:
発行残高の千分の1位ですから、経済的な影響は全くないでしょう。
単純に考えると、中国が100倍の買い増しをすれば、日本の保有金額の1割程度になりますが、その場合は金利が上がるでしょうから、それを目当てに日本の金融機関も買い向かうでしょう。それに、中国にそんなに金はないですし。結局、増えても1%ぐらいでしょう。
ただ、マスコミが針小棒大に不安を煽る(その影響で、本質問がなされたのでしょう)のが、一番の悪影響でしょうね。
回答ありがとうございました。
No.6の方にお礼を書きながら、何%くらい買ったのかな?と思ったところでしたので、千分の1位という数字を上げていただき、助かりました。
No.6
- 回答日時:
中国は大量の貿易黒字(外貨準備)でアメリカ国債を買いました。
国債はデホルトが無い限りドル(現金)と同じです。
しかしドル安で、アメリカ国債の価値が目減りしました。
それで、ドル安に対する安全策として、ユーロ債を仕込みました。(2年程前はユーロ高でした)
しかし、今回のユーロ安で、日本円に逃げてきたわけです。
別に、日本を買うために、日本国債を買ったわけではありません。
国際決済通貨としては、ドル、ユーロ、日本円しかないのが現状で、中国も仕方なく買っているのでしょう。日本を買うために、日本国債を買うのなら額が少なすぎます。
ドルやユーロが高くなれば、直ぐに乗り換えるでしょう。
よって、中国の日本国債買は特に問題視するほどのものでは有りません。
回答ありがとうございました。
現在、結構円高だと思いますが、それでも、買われるんですね。
おっしゃる通り、額は、まだ、発行額に対してすごく少ないだろうと思います。
No.5
- 回答日時:
恐ろしく憂慮すべきことです。
ついにこの日が来ましたか。中国は軍隊を使わずにお金で日本を占領するつもりです。
中国は、日本が財政破綻すると見込んで買っていると思いますね。
中国は太平洋が欲しいんですね。だから日本を自国の領土にしたい。南方はいつでも攻略できるけど、日本の攻略はアメリカがいて難しい。だから、あらゆる手段を講じて計画的にやっているわけです。
No.4
- 回答日時:
米国国債保有率世界第一位に躍り出た中国と、首根っこをおさえられてしまった米国。
それでも、米国はまだまだ強国として存在しているからバランスが保たれているけれど、日本と中国では完全に中国のほうが、国際的に見て比較にならないほど上でしょう。
国債を買うということは、国を買うことに等しいですからね。
(日本も米国債を大量に持ってはいますが、国際的には日本は弱小国で日本バッシングに大変弱い国柄です。本当なら中国のように狡猾に立ち回れるはずなんですけどね・・)
自国に対しても国際的にも影響力が大きい特定の国に、国債という国の根幹に関わるものを大量に買ってもらって「喜ばしい」などと平気で発言できてしまうあたり、現政権、現与党のお粗末さが如実に出ていると思います。(為替の口先介入がいい例ですが、本当にお粗末ですよ。なんでこんなに支持されているのか、さっぱりわかりません。麻生政権のほうが比べ物にならないほど優秀だったと思います。あの難しい時期をなんとかやり過ごせたのですから。もっと評価されていいはずなんですけどね・・。報道のレベルが低すぎて、ちゃんとした判断を国民が下せなくなってるんでしょうね。)
中国は米国の一部を手中に納め、既にアフリカ攻略もほぼ終わっている。
日本を買うことなど、実に容易いことでしょう。中国に首根っこを押さえられているのは現状だって同じことですが、例えば、ダライ・ラマ訪日に対して苦言を言ってきても今はまだそれに従うことはないですが、これからはその苦言に従って入国拒否するような事態になってゆきますよ。日本は今まだ保てている自由を失う恐れがある。私は大変憂慮すべき問題だと思っています。
回答ありがとうございました。
なるほど、日本は、アメリカの首根っこを押さえているわけでもあるんですね。
あんまり、そんな感じを持てませんけれど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 債券・証券 日銀の黒田総裁のマイナス金利って良い金融政策なのでは? 日本政府が国の日本国債を発行 3 2023/03/08 22:06
- 債券・証券 日本はなぜアメリカの国債を買い続けてるのでしょうか? 6 2022/07/17 14:03
- 経済 日本が保有できる国債の限度額は対GDP比でどこまで許されるますか? 9 2023/05/15 04:22
- 経済学 日本が保有できる国債の限度額は対GDP比でどこまで許される 1 2023/05/13 16:37
- 経済 日本の国債の約半分は日銀が持っているので、減税や大規模な未来への投資の財源に使えませんか? 7 2023/05/29 16:23
- 経済 国債の金利が高い方が買われることについて、 米国債の金利が下がって1%くらいになったら日本国債が買わ 4 2022/09/05 19:58
- 債券・証券 【日銀がいま金利を上げたら】国債が売られて円買い 4 2022/11/21 22:59
- 経済 【日本政府は1000兆円を国民から借金をしていますが、日本政府はアメリカの国債を100 6 2022/12/09 18:02
- 政治 消費税の酷民負担の嘘八百 消費税を上げて法人税を下げている 酷債が多い=都市銀行 損保会社の持ち回り 3 2022/06/27 16:51
- 経済 【円安ドル高は来年まで続く?】日銀の黒田総裁の任期が来年まであって、黒田総裁は円安派のトップなので、 1 2022/04/28 20:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本はドゲンスタンと呼ばれる...
-
世界の議員の平均年齢は?
-
日本が常任理事国入りをしたら...
-
私は最近日本の未来が心配です。...
-
もし、トランプが大統領になっ...
-
日本人は簡単に洗脳されるから
-
日本における環境政策の事例に...
-
日本が経済成長するには何をす...
-
アメリカ大統領選挙について
-
竹中平蔵がアメリカ国籍という...
-
安倍首相はトランプ大統領とエ...
-
政治について詳しい方にお聞き...
-
トーマスロックリーのせいで日...
-
移民を増やしておいて、公教育...
-
円高に対して、為替介入がされ...
-
日本が侵略されなかったのは イ...
-
日本の常任理事国入りの可能性は?
-
世界同時株安を止める政策は?
-
日本は、治安が悪化しています...
-
日本、大丈夫でしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ、「国務長官」という訳語...
-
今、日本は円安ですか?円高で...
-
竹中平蔵がアメリカ国籍という...
-
日本の裸祭り、男性はなぜ褌履...
-
日本は本当は性犯罪の多い国で...
-
日本の、水道水の塩素濃度は世...
-
日本が常任理事国入りをしたら...
-
安倍晋三が選挙演説にて「辞め...
-
日本は地理的に軍事的に攻めに...
-
国民が岸田政権に失望して、政...
-
アメリカは最低賃金が高いので...
-
もし日本に米軍がいなかったら?
-
日本が保有する米国債を売却す...
-
日本の持つ米国債の利子
-
ところでみなさん、日本のライ...
-
日本は同盟国の米国からも「脅...
-
安保 移民 TPP・いったい...
-
日本は第二次世界大戦に勝って...
-
日本カルフールはなぜ撤退したの?
-
今日は北方領土の日です!極東...
おすすめ情報