プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

日本の若者の就職難は何が原因でしょうか?

A 回答 (19件中1~10件)

還暦爺さんのボヤキになってしまいますが……



 最近、教えてgooでも、
民間ロケットの打ち上げ失敗のニュースで、失敗するのがわかりきったことだと冷ややかなコメントをしたり
来年度開催の万博が、失敗するに決まってるとか、中止してしまえなど、
 自分自身は努力しないまま、前向きになることを馬鹿にしたり、頑張ってる人を見下す態度を取る人が増えてないですか。

 そうやって、自分が努力しないことを、他の誰かを見下すことで満足させてしまう精神的な引きこもりが増えているような気がします。

 そんな雰囲気が、ご質問の内容にも関わっているように気がします。
つまり、自分で地道に経験を積んでスキルを磨いて、収入や会社での地位をレベルアップさせる面倒なことは避けて、頑張る人間を見下して、自分自身は安直に稼ぐことばかり考える。だから、働く人間は数多くいるし、求人もあるのに、人手不足になる。

 さらに政府が、人手不足を賃金の安い外国人労働者に頼ろうとして、日本人自身の雇用を阻んでしまう。そんな流れができているような気がします。

 だから、日本人の中の精神的な引きこもりを社会に戻すために、頑張ってる人が偉いんだという認識を作る事、頑張ったら社会的に認められて収入や地位もアップするんだという社会の仕組みを取り戻すことが大事だと思います
    • good
    • 2

日本の若者の就職率は非常に高いです。

ので、難ではありません。ほとんどの人が何かしらの仕事につける。企業が人手不足なのもあるかもしれません。一方中国は「就職難」です。失業率が半端ないです!
    • good
    • 0

>これを見ても同じことがいえるのですか?


>https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1909

↑ここに就職難は書かれてませんが?
 就職難を、どうとらえているのですか?


私の子供世代が現在大学生で、高卒や短大卒で就職する人もいるわけですが、ほとんどが就職できて働いている印象です。 
高望みして就職が決まらないことを就職難とは言わないのです。
    • good
    • 0

そもそも就職難ではなく、売り手市場です。

    • good
    • 0

仕事はありますが、今はいくらでも選べるし情報もあるのでみんなホワイトで楽なカッコいい仕事に集中します。

そういう企業は昔と同じく倍率は高いです。いわゆる3kやb企業や斜陽産業、体質が古くて老害が牛耳ってるような企業、安くでこき使われる仕事に人が集まらないだけです。
    • good
    • 1

高値掴みすぎ

    • good
    • 0

筋トレと勉強が足りなかったのかもしれません。

    • good
    • 0

根性がない

    • good
    • 0

機械やITが仕事の機会を奪っていった一方で、それよりも上位の業務を遂行する能力を持つ人材が増えなかったから。


一方で、若者の仕事選り好みも大きいかも。人より劣ってるならその分残業してくれないと困るのです。まぁ、人事部員の眼力の無さが原因と言えばそうなんですけどね。
    • good
    • 0

終身雇用がなくなり、人生の設計ができる就職先が殆ど無くなりましたから。


数日、数か月、長くて5年程度の仕事なら、人手不足なほど沢山あります。
アルバイト、臨時職員、パート、契約社員とか呼ばれている職業です。
これなら完全な売り手市場です。
同業種の中から、条件の良いところを選べます。
しかし、就職してキャリアを磨き、結婚して扶養家族を作り、子どもを育て、家を建て、老後に備えて貯金してなんて計画が立てられる仕事は殆どありません。
転職、リストラなどに常に備えながら、より条件の良い就職先を、求人サイトに登録したり、探しながら、今の仕事に打ち込むという生き方しかできない世の中になりました。
現代の若者は、気の毒ですが、その覚悟をしたうえで、就職活動をしなければなりません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A