重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 
診療放射線技師の方に質問です。



「診療放射線技師の仕事の一つである放射線を使った検査は、医師の指示の下で、患者の被曝の量を最小限にするために、撮影の条件や放射線をあてる範囲を判断する」

間違っているところがあれば指摘してください!

お願いします。
 

A 回答 (1件)

「放射線をあてる範囲を判断する」の文言が、複数の意味に取れるので、


これでは、間違いの指摘のしようがありません。

http://okwave.jp/qa/q6071965.html
↑こちらの質問での「撮影する場所を判断する」を、「撮影部位を判断する」ととれば、
ベストアンサーの如く、明らかに技師ではなく、医師の仕事の範疇ですが、

今回の「放射線をあてる範囲を判断する」を、
(1)「撮影部位の判断」と読めば、
 上記質問同様、これを判断するのは、当然放射線技師ではありませんし、

(2)「撮影指示された部位の撮影に於ける照射野の判断」と読めば、
 その判断は放射線技師の仕事と言えます。

学生さんの立場での、試験問題に関する質問でしょうか?
質問の通りの問題であれば、問題が不適切ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 
お答えありがとうございます!

「診療放射線技師の仕事の一つである放射線を使った検査は、患者の被曝の量を最小限にするために、医師が指示した撮影部位のなかで、照射範囲を判断する」

でしたら大丈夫でしょうか?
 

お礼日時:2010/07/30 09:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!