dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ファストフード店、マナー違反客に店員が暴言・怒鳴るのはいい?

先日、客もまばらな深夜のファストフード店で、寝ている人がいました。

しばらくすると、服装から想像するに少し立場が偉そうな店員さんが見回ってきて発見し、
「おい!なに寝てんだよ!ソファーはベッドじゃねーんだよ!そのぐらい分かんねえのか!」
と、般若のような形相で怒鳴ったのです。
そして、店員さんは何かブツブツ言いながら去っていきました。

もちろん寝てた人は悪いですし、注意されること自体は当然のことと思いましたが、
店員さんのあまりの言い方・剣幕にびっくりし、こっちまでなんだか落ち着かなくなってしまいました。

お客さんがマナー違反をしたとき、店側がこのような対応をすることは許されるものなのでしょうか?

また、わざとではなくうっかり睡魔におそわれ、
気が付いたときには既に眠りに落ちていた、ということは誰しもありえることと思いますが、
そんなときに上記のような対応をされたら、皆さんならどう対処しますか?

A 回答 (8件)

法的にどちらが許されるかとか、「居眠りするのは誰にもある」等という言いぶん以前に。



その程度の話でどちらかが法的手段に出るということは現実的に考えてまず無いですし、寝ていた客がいくら言い訳したところで誰に対する言い

訳になるのでしょう? 言い訳しなければならない理由は?

そう考えると、その件で一番影響が大きいのは、「その店員のプロ意識と仕事力がかなり欠けていた」ということ。客に対し怒鳴り散らしたりそ

んな口の利き方をすることを店員に望む企業や商売事は、現実的に考えてどこにもありません。

遅かれ早かれ、その店員はその仕事を退くと思います・・・。その方は接客業にはかなり向いていないと思います。自営で接客をするなら勝手で

すが、特に大きな企業で接客としてやっていくことはほぼ不可能です。・・・たぶん今回の件では、この事実が一番大きいのではないかと。


自分ならそういった観点から、その店の責任者か、企業の本社に苦情を出すかもしれませんし、あるいはそういうタイプの人は放っておいてもい

ずれ自分の首を絞めるだけでしょうから、あえて自分からは手を出さないという手もあるかもしれません。ある種の哀れみです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても内容の濃いご回答をありがとうございました。

> そういうタイプの人は放っておいてもいずれ自分の首を絞めるだけでしょう
なるほど、少し距離を置いて俯瞰してみると見えてくるものがありますね。

お礼日時:2010/08/15 03:30

「ご迷惑をかけてすいません」で店を去ります。


その店には行きません(というか行けない)が、特に苦情を出すことはしません。

僕が思うに、そのお客が過去にもソファーをベッド代わりにしているなり、そこに来るお客さんがそういうことをやっていることが多いのでしょう。

一度言ってもわからない人に語気を強めるのは当たり前だと思いますよ。
客だからといって、何でも許されることはありません。

やはり寝ている客がいると他の客が気を遣い、楽しい食事ができませんし、一部の客に睡眠の場所を提供し、それで多くの客が遠のくのは店が望むことではありませんからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

率直なご意見・ご回答をありがとうございました。

さすがに理性を失って取り乱した店員さんの姿は見たくありませんが、
睡眠目的でやって来る人を黙認したら「ホームレスに占拠された公園」みたいに誰も近寄れなくなってしまうのは、想像に難くないですね。

お礼日時:2010/08/15 03:57

大体、今の客は客意識が強くて困ります。

お客だから何でも許されると思ったら大間違いだということに気づくべき。
あくまでも常識の範囲内でのお客様と店員の接客であるべきです。怒鳴るには怒鳴るなりの理由もあったのかもしれませんし。

店長呼んで、本部に電話して云々の回答もあるようですが、そんなことしてるから日本はちっせー国のままなんですよ!

外国行ってみ?ブッチョーヅラした態度の悪い店員なんてゴマンといるしそれを咎めるお客さんもまずいません!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

率直なご回答をありがとうございました。

お礼日時:2010/08/15 03:45

>店側がこのような対応をすることは許されるものなのでしょうか?



当然NG


>皆さんならどう対処しますか?

経営者を呼びつけて善後策を聞きます。
基本、そういう従業員は首にさせます。




そういえば朝のニュースで悪態乗客に逆上して、
ビール飲んで、脱出用シュートから脱出した
飛行機の客室乗務員の話をやってましたが。。。
http://plaza.rakuten.co.jp/pecannutscafe/diary/2 …
こちらは全米の働くおじさんたちからおおむね
同情的な声が寄せられているそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その事件のニュース、私も興味を持って見ていました。率直なご回答をありがとうございました。

お礼日時:2010/08/15 04:49

> お客さんがマナー違反をしたとき、店側がこのような対応をすることは許されるものなのでしょうか?



過去に、あるいは当日何度か注意されていたのにも関わらず…って状況なら、やむを得ず厳しく注意したり、ついカッとなってって事はあり得ると思います。


> うっかり睡魔におそわれ、
> 気が付いたときには既に眠りに落ちていた、ということは誰しもありえることと思いますが、
> そんなときに上記のような対応をされたら、皆さんならどう対処しますか?

それ以前に何度も起こそうとしてくれていたのかも知れないし、ごめんなさいって謝ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧・率直なご回答をありがとうございました。

お礼日時:2010/08/15 03:33

俺ならそういう店員さんが居るところでの方が


安心して食事できますが・・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/15 03:22

> お客さんがマナー違反をしたとき、店側がこのような対応をすることは許されるものなのでしょうか?



 質問者様がフランチャイズの本部に電話して、ことの逐一を話し、店員の教育はどうなっているのかを聞かれると良いでしょう。
 その結果、質問者様が納得できない対応であったら、その是非をこちらで質問して頂くと、“社会の役に立つ?”サイトになると思いますよ。

> 上記のような対応をされたら、皆さんならどう対処しますか?

 怒鳴りつけて、責任者を出すように言います。相手が手を出せばこっちのものですね。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にご回答くださりどうもありがとうございました。

なるほど、本部の姿勢・方針を確認すれば、見えてくるものがありそうですね。

お礼日時:2010/08/15 03:15

 営業妨害につながる不法占拠、「うっかり」で許される法はありません。

また、私は店舗で今まで気がついたら眠りに落ちたことは、40数年生きて、夜勤まで経験してますが、自身も周りでも見たことがありません。
 20年以上前、マクドナルドでバイトしていたときは、「高校生が喫煙してたら蹴って良い」と教えられました。さすが外資系、訴訟に発展するモノに勝ち目があるなしがわかっていることに対してはっきりした態度をとる、と感心したのを憶えています。
 今では、店舗の入り口に、「化粧禁止」「持ち込み禁止」「買わずに居ること禁止」「騒ぐの禁止」「購入後長時間居続けること禁止」「指導に従わない者退場」校則さながらの10箇条みたいな張り紙ありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答くださりありがとうございました。

> 「高校生が喫煙してたら蹴って良い」と教えられました。

初めて聞きましたが、すごい社内教育ですね(汗)

お礼日時:2010/08/15 03:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!