dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うつ病の彼女。

僕には付き合って3ヶ月になる彼女がいます。
はじめ付き合ったときは彼女は病気のことを隠していましたが
付き合ってまもなく自分がうつであることを教えてくれました。

僕はそんな些細なことはどうでもよかったので
気にしてなかったのですが

症状が思っているよりも
ずっとひどく、

高校生である僕らは
学校に行かなくてはならないのに

彼女は行けません。

夜はうつ病の代表的な症例、不眠症で夜遅くまで、
時には朝まで眠れないことがあり、
朝は無力感、
何をする気も起きない

そんな日々が
もうすでに4ヶ月近く続いています。
昼から学校に来ることも
最近では少なくなっています。

朝から来るときは1ヶ月に1日程度・・・
昼から来るときは週に2回程度・・・

もうかなり出席日数が危ないところまできていると
彼女自身自覚しており、
担任も「学校にはできるだけ来い、授業の出席は補習で何とかする」
と、ぎりぎりの対応をする覚悟で…

そんなことも彼女を追い詰めているような気がしてなりません。
だんだんうつ病の数値?も上昇しているそうで
回復している気配はあまり感じ取れないのです。

彼女は人付き合いが上手く
周りにも好かれているので
学校にたまに来ても友達にいつも囲まれています

そんな彼女からはうつ病であることなど
まったく想像ができないくらいです

僕はできる限り
学校にこれなかった日などに
彼女の家に行って一緒にいてあげます

これも彼女を追い詰めるのかもしれないですが・・・

「私には何もできない、学校に行かないと・・・、みんなに迷惑かけちゃう。病気に甘えたくない」
そんなことを
いつもいつも言っているんです。

僕にはうつ病がどのような気持ちになるのかわかりません。
どんな言動がよくて
どんな言動が悪影響なのか

それすら分かりません。
友人が「がんばれ」は言っちゃダメと言ってたので
その言葉は最近使いません。

そんなことをしていると
どうしても彼女に送る励ましの言葉や
相応しい言葉が見つからないのです

僕なりにうつ病について
調べたりもしました。

しかしその症状もさまざまなため
対応や治療法もいくつもあって
なかなか一筋縄ではいかないようです。

彼女には学校があってない
とまで、友人には言われました
ただ、やめるわけにはいかない、
そう思っているみたいです。


僕は彼女が好きです。
だからできることをしたいんです

今時そんな臭いこと
口では思っていても言えないです。
だから
この場を借りて正直に告白しましたが

どなたか、
経験者、専門家の方
知識がある方に回答していただきたいです。

何の知識も無く
根拠も無いような思いつきなど
余計に彼女をきず付けるだけなので
お願いします
そういったご回答はご遠慮ください。

注文が多くて本当に申し訳ないです。
僕は、どのようにすればいいのですか?

教えてください

A 回答 (4件)

うつ病はれっきとした病気です。


きちんと病院にかかり、症状にあった方法、投薬にて治すより他はありません。
「医者に行っても治らない、全然良くならない」としてもです。元々、そのようにやればやっただけ結果が目に見えて分かるような簡単な病気でないのです。

あなたがご自分でも勉強されたように、うつ病と一口に言っても比較的軽い方から重い方など症状は人様々です。それは環境、状況、性格が人それぞれ違い、原因となるものが違うからです。ですので、今ここで、あなたが彼女を救える方法を望んでも、結局、具体的な答えは出てこないでしょう。

問題はあなた自身の考え方です。
文章から、あなたは本当に彼女の事を愛していて、なんとかしてあげたい、救ってあげたいという気持ちが切ない程、伝わってきます。それは愛しているなら当然の事だと思いますし、素晴らしい事です。
しかし、今、焦り過ぎていませんか?
あなたはまだ高校生で若い。だからなのかも知れませんが、あまりに早く答えを出そうとしていませんか?まだ付き合って3,4ヶ月でしょう。あなたと付き合う事によって、彼女の症状が少し回復するかも、と心のどこかで期待していた節はありませんか?
うつ病は難しい病気なのです。いつ治るか、何がきっかけで悪化するか、また治ってもいつ再発するか、分からない病気です。下手すれば一生そのまま、という場合もあります。それでもあなたは受け入れる覚悟はありますか?
厳しい言い方をしましたが、うつ病の方と付き合っていくにはそれ程までの覚悟、責任が必要だ、という事を言いたかったのです。それ程、お互いのリスクが高い、とも言えます。本来、高校生の方にいうべき事ではないのは承知しておりますが。
あなたは、医者ではないのだから、どんなに知識を取り入れても何をしても病気を治す事はできません。
でも、彼女と付き合っているあなたにしか出来ない事はあります。
励ましの言葉も相応しい言葉もいりません。彼女に取ってあなたが、どうあっても自分の元から居なくならない、病気ごと自分を受け入れてくれる揺るぎない存在なのだと思われる事です。
そればかりは親の愛情とは別物で、あなたにしか出来ない事なので。
あなたが彼女の事をなんとかしたい×2と思えば思う程、彼女もなんとかしなければ、と焦ってしまうと思います。「なんとも出来ない自分をいつか見放すのではないか」「こんな自分にいつか愛想尽かすのではないか」「自分と一緒にいるのはただの同情ではないか」
様々な感情が生まれるかも知れませんが「いや、お前がいいんだ」とキッパリ言えるような心構えをして安心させて下さいね。

ちなみに私の弟もうつ病の彼女と付き合っておりました。長くお付き合いしておりましたが、その間、特に「どう接したらいいんだろう」とかそのような悩みは聞いた事がありません。(弟と仲はいい方なんですがね)いつも通り、何も考えていないようにボへ~としているように見えたんですがね。この前、その弟の嫁さん(その彼女です)に「私は彼と付き合っていなかったら、きっとこの病気は治っていなかったと思う」とボソっと言われました。「ただ話をずっと聞いてくれていただけなんですけどね、彼がいたから回復出来た、それだけは断言できます。本人には直接言った事はありませんけど」と笑いながら言った言葉にえらく感激しておりました。
今では飲んでいた薬も止め、それから出来た子供も無事に生まれ元気にすくすく育っております。

こうしなければいけない、こうしたらいけない、という事はありません。そう思う事が焦りに繋がる気がします。本人が一番焦っているのですから周りも一緒になって焦っていても仕方ありません。うつ病の方は、自分のせいで、周りに迷惑がかかる、振り回してしまう、という事に極端に敏感になっている方が多いです。自分たちの状況に合わせ、柔軟に対応し、病気の事は専門の医者にまかせ、あなたはあなたのペースで彼女を好きな気持ちを大事にしてバックアップしていって下さい。それが彼女の病気を治す事につながる、一番の方法ではないでしょうか?

長文になりました。あなたの言う「そういった回答」だったかも知れませんが、その場合はお許し下さい。
    • good
    • 0

私も鬱の彼女と付き合っていた経験があります。


鬱だけではなく他の心の病も抱えていましたが・・・・
鬱のひどい時にはスキンシップ(頭をなでる、抱きしめる等)も大事なんではないかと。
経験はあっても所詮素人ですから大した事は言えません。
ですから彼女さんのかかりつけの先生がいるのであれば一緒に心療内科にいって状況によってどうしてあげればよいのか先生に相談するのが1番いいかと思いますよ。
@は相談者様の気持ちが大事ですね。
彼女さんが良くなるよう影ながら応援してます。
    • good
    • 0

はじめまして。

それぞれにつらいでしょうね。
経験者です。おそらく、彼女と少し似たタイプです。
私の場合は明るく振る舞うことで無理が生じました。

極論ですが、うつ病患者には何を言っても仕方がない
という面があると思います。励ましの言葉に限らず
どんな声をかけられても、不安や落ち込みが
解消されることはないんですよね。

ゆっくり考えると、周囲からどんなに大切にされているか
どんなに優しくされているか、など理解はできるのですが
心がフリーズしてしまったような状態で
感情がなかなか動きません。なので反応は薄くなります。
反面ネガティブな感情は強く働きます。これが問題です。

ひとりの時間になると、自分の言動を振り返って
繰り返し悔やんだり考え込んだり、泣いてしまったりします。
またそれが自分の中にわだかまりとなって積み重なります。
もやもやは濃くなる一方で、晴れることがないのです。

ですから、そんな彼女自身を受け止めるような
温かい言葉や、安心感を与える言動を心がけ
(うつ病の家族に接することを考えるといいかもです)
何にせよ否定的な発言は極力避けた方がベターです。
彼女が否定的なことを口にしても、同調しておいて
共感できない場合には、お茶を濁しておけばいいのです。
エッチな意味ではなく、スキンシップも効果があります。

とても好きだという気持ちを口にするよりもまず
その時々の彼女の心情に気を配って、尊重することが
彼女を助けると思います。
急に気が変わることも多々あるため、そういう時には
流れに任せる、何もかもやだいう時にはそっとしておく
傷つくような言葉や投げやりなことを言われても
受け流す・・・など、大変なことばかりですが
彼女が自分を取り戻すまでの辛抱です。
この経験はお二人それぞれを成長させることでしょう。
長文失礼しました!
    • good
    • 0

客観的に考えてみると、



1 彼氏がいてもいなくても、彼女のうつ病に変化はないようです。
2 病欠の場合、単位が足りないと留年できます。卒業は彼女次第です。
3 高校時代は部活動や同性の友人との付き合いは大事です。
 
 以上、ご参考まで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!