
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
扶養という意味を理解していますか? お父様とお母様の会社からの扶養手当はどちらから出ているんでしょうか。
所得税の被扶養者控除はどちらが? ご両親の年間所得はどちらがどれくらい多いのでしょうか。被扶養者異動届けを出すときにいろいろな証明書類が必要ですが用意する手間は惜しみませんか?単に保険証をかえるだけではすまないこと理解してください。
たとえば、扶養手当が減って給与が減額された場合は、当然報酬月額も減りますから、健康保険・年金の支払い額も減ります。いいことのように思えますが、将来お父様が受け取る年金も減るということですよ。
まずご両親に相談なさるのがいいと思います
No.3
- 回答日時:
不可能ではないと思いますが,健康保険の被扶養者となる場合,税金の被扶養者になるかどうか連動していることが多いので,お母様の会社に確認したほうがよいと思います。
税金の関係では,誰の被扶養者になるかでお父様やお母様の税金が変わってきます。保険証の関係で不便があったとしても,世帯の税金が増えてしまっては大変ですので・・・(なお,誰の被扶養者になるかは,建前としては,誰の扶養されているかによって決まりますので,便宜的に変更することはできないものです(当人が言い張れば調べようはないでしょうが・・・))。以前,健康保険の部署に勤務していたことがありますが,このようなご相談はときどきあったと記憶しています。少しでも負担(社会的・経済的を問わず)を減らしたいというのは当然のことで,気に病まれる必要はないと思います。
No.2
- 回答日時:
緊急の受診の際は病院で全額支払い、病院から領収書とレセプト(診療報酬明細)を受け取り、健康保険組合に給付の請求をするのが本来の対応です。
保険証が持ちにくいので組合を変更したいということは基本的に認められないでしょう。
No.1
- 回答日時:
お父さんの健康保険組合と、勤務先の給与担当者に、変更が可能か聞いてもらうことですし、お父さんの収入にも関わってきますので、まずは、お父さんの意見を聞くべきです。
ただ、質問文のようなことで、保険加入先を変更したいなどと言うことは、初耳です、自分の都合しか考えないとは。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転入・転出 転居届について質問させてください。 同じ地域内の引越しなので転居届のみの提出になります。 入籍後しば 2 2023/02/20 19:12
- 健康保険 父親の扶養を外れて国民健康保険に入ろうとしているものです。勤務先の社保には加入できません。 社保に加 5 2023/03/24 18:53
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- 健康保険 社会保険から国民健康保険の切替について 4 2022/07/18 14:35
- 健康保険 急死した人の扶養に入っていた人の健康保険はどうしたら? 8 2023/06/24 07:43
- 健康保険 国民健康保険についてです。 去年3月に高校を卒業し、その後親の扶養を外れ、会社の健康保険に入らない会 2 2022/06/17 00:01
- 健康保険 国民健康保険についてです。 去年3月に高校を卒業し、その後親の扶養を外れ、会社の健康保険に入らない会 2 2022/06/16 21:10
- 健康保険 マクドナルドなどの大企業の健康保険組合ある会社は、全社員その企業の保険証を持っているかと思います。 3 2022/05/01 07:50
- 健康保険 保険について質問です。 派遣社員の管理職に勤めております。 私の会社では入社して一ヶ月間は試用期間と 7 2022/12/01 08:25
- 健康保険 健康保険、妻を扶養にしたいのですが 自分は63歳、妻は61歳です。4月からパート開始、週5日25時間 1 2022/05/25 15:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同別って
-
「独立の生計を営む者」は親二...
-
扶養家族数とは?
-
今年の働き方。 在宅ワークで1...
-
正社員の場合の給与について。
-
正当な身上調査書であるかどう...
-
ツイッターってケータイがなく...
-
4ヶ月前の給料明細
-
教えてください。 病院の連帯保...
-
採用面接って、一人暮らしか聞...
-
勤務中の事故で相手に怪我をさ...
-
技能実習生、期間満了について ...
-
委託業務から正社員への転職の...
-
被保険者との関係???
-
転職するとき結婚していること...
-
履歴書の扶養家族数について
-
アルバイトで扶養控除等申告書...
-
大学を退学したことはバイト先...
-
旦那になる人が、現在親の扶養...
-
就業規則について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
被保険者との関係???
-
同別って
-
応当日って...
-
扶養家族数とは?
-
教えてください。 病院の連帯保...
-
「独立の生計を営む者」は親二...
-
入社時の身元保証人について
-
同業他社のダブルワークはバレる?
-
正当な身上調査書であるかどう...
-
某パチンコ屋のバイト面接に落...
-
社会保険担当者の方、教えてく...
-
大学を退学したことはバイト先...
-
採用面接って、一人暮らしか聞...
-
勤務先への家族(子供)の学生証...
-
履歴書(別居中の配偶者)の記...
-
嘱託雇用の手続き
-
1月31日の一ヵ月後
-
扶養を受けながら職業訓練は受...
-
バイトの面接の時、正直に同棲...
-
入社時に身元保証人2名を提出す...
おすすめ情報