重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

英語文法の問題集からの設問ですが、答えが2通りあるように思います。
どちらが正しいのか、また正答を教えていただきたくよろしくお願いいたします。

問題 The Japanese people invite outsiders into their homes much less often than the British does.に文法上の誤りが1箇所ある。その箇所を抜きだし、訂正せよ。

their homes (誤)→ their home ( 正)

the British does (誤)→ the British do ( 正)

the British は British people と考えると複数扱いだと思います。
またhome は抽象名詞なので、複数にならないように思うのですが・・・

正答を教えて下さい。
よろしくおねがいします。

A 回答 (4件)

house は可算名詞で物的な「家」


home は「家庭」とよく言われます。

come home, stay home は無冠詞ではなく,副詞の home です。
「故郷」の意味では不可算ですが,
「家庭」の意味では可算的な場合も多いです。
「家庭生活」という意味合いの場合は不可算です。
さらに,特にアメリカでは home を house と同じような感覚で用いる場合もあります。

文法的には to ...'s home という場合はほぼ to ...'s house と考えてかまいません。
そして,their とあれば homes となります。
(彼らが一家族なら home ですが)

the British は「イギリス人」の総称であり,複数扱いです。
the Japanese は「特定の日本人一人」「日本人の総称」いずれの可能性もあります。
後者の意味では Japanese people とすることが多いですが。
「イギリス人一人」は the British person とするしかありません。
(Englishman のような単語もありますが)

the British does (誤)→ the British do ( 正)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく説明して頂き、ありがとうございました。
home は家庭、house は建物というように覚えていましたので、同じような感覚で用いるとは!?
勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/14 00:37

こんにちは、jesscon!


私はがんばります

正答は あなたの 2番目の訂正だと思います。 

「the British does (誤)→ the British do ( 正)」

理由は「the British」も「the Japanese people」も複数です。 それに「their homes」は「the Japanese people's homes」という意味になるんでしょう。 ですから 「homes」のままはずです。


それにしても「does」は 単数の名詞に使う言葉はずですから「the British」には合わないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速にお返事いただき、ありがとうございました。
正答がわかってすっきりしました。

お礼日時:2010/10/14 00:39

The+形容詞で複数扱いになるのでThe British doが正しいです


their homesは感覚的にわかりづらいかもしれませんが、複数形で正しいです
彼らの家々にと考えると良いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえばfamily も複数形になりますね。
クリアになりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/14 00:33

正答は下のdoesがdoの方だと思います

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速にお返事ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/14 00:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!