
適職探し
27歳求職中の者です。現在インターネットを通し、就職活動中ですがなかなか思うようにいかずいら立ちがつのる毎日です。自分が本当にやりたいこと、または能力に見合った就職先を探せているか自信がなく、もしよろしければ下記の簡単なプロフィールの方を読んでいただいて、どういった職業が考えられるか、またはこれから必要なスキルは何か、ご意見をいただければ幸いと思い質問させていただくことにしました。
・地元美術系専門学校で、2年間美術造形を専攻、その後1年間マスターズコースと呼ばれるものに再入 学 し、グラフィックデザインを専攻しました。
・卒業後、東京にある大手テレビ局内にあります、大手大道具会社に入社。2年半弱、美術として勤務し ま したが、残業過多によるストレスで体調を崩し退社。
・その後、派遣社員で簡単な事務作業などを1年ほど経験。
・2008年9月から2010年9月までオーストラリアへワーキングホリデー制度で滞在いたしました。その期 間はレストラン等で主に働き、できることはなんでもするという状態でしたし、このビザの関係上1か 所の勤務先では半年以上の勤務は不可能なので必然的に転職回数は多いと思います。
接客、表現すること、コミュニケーションが得意です。しかし、レストラン・ホテルなどではなくもっと自分の能力・教育を生かせる仕事に就きたいと思っています。外資系・海外主張もしくは海外勤務できる会社で働きたいという願望もありますが、実際のところ、どういった分野・場所で職探しをしたらいいかまるでわかりません。貿易・英文事務など考えていましたが、私の適職ではないと思います。
パソコンのスキルの方は全くないわけではありませんが(Adobe Illustrator/Photoshop,Office Word/Excel いずれも初級レベル) 、実務でそこまで使用したこともなく、誇れるものではありません。唯一のスキルといえば、3年前から本格的に英語を自己学習しはじめ、2年間オーストラリアに滞在、勤務経験もあり、最近受けた試験では海外赴任可能レベルの高得点が取れました。ただそちらの試験は大手教育関連会社から出ているものにも関わらず、あまり一般的に認識されておず、履歴書に書いても反応がいまいちというのが現状です。TOIECを受けてもいいのですが、900点以上取れても会話もろくにできない人が言われているというテストを受けるよりは、もっと別の本当に能力を判断できるテストを受けた方がよいと思うので、あまり気が進みまず未だその状態です。
情報不足・不器用さのため、なかなか就職活動がうまく行きませんが、必ず自分に見合った適職というものがあると思います。収入の高さ・安定などよりもやりがいのある仕事を見つけたいです。
どうか、アドバイスの方よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
改行すると、文章が見やすくなります。
あなたの文章をお借りしますと、
情報不足・不器用さのため、なかなか就職活動がうまく行きませんが、必ず自分に見合った適職というものがあると思います。収入の高さ・安定などよりもやりがいのある仕事を見つけたいです。
どうか、アドバイスの方よろしくお願いします。
これを、例えば以下のようにします。
情報不足・不器用さのため、なかなか就職活動がうまく行きませんが、
必ず自分に見合った適職というものがあると思います。
収入の高さ・安定などよりもやりがいのある仕事を見つけたいです。
どうか、アドバイスの方よろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
適職が、どこかにある。これは確かにそうだと思います。
ストレス無く、やりがいを感じながら、スキルをつけて、お金を得る。
それが一番の理想です。
企業の説明会に行けば、ほとんどの企業は、
「ウチはそういう理想的な企業です」と言うでしょう。
スキルは、何かしらつきますし、お金はもちろんもらえる。
ストレスとやりがいは、働いて見なければわかりません。
少なくとも、他人には絶対わかるはずがありません。
どんなに上手い文章、長い文章でアピールされても、
「文章からその人の適職を見つける」ということはできません。
そんな簡単なものなら、すでに見つけているはずです。
とにかく、就職サイトを見ながら、
「ここで働きたい」と思ったら「面接に行く」
この繰り返しだと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
英語については、TOEICを受けるべきです。
「TOEICに本当の英語力を測る力がない」これは関係ありません。
採用者が、「TOEICの高得点者は英語力がある」と思っていれば、
TOEICの高得点者は評価されます。
逆に、どんなに質のいいテストでどんな高得点を取っても、
そのテストが採用者に認知されていなければ、全く評価されません。
それに、いくらTOEICの有効性が疑問視されていても、
TOEIC900点と言われて食いつかない採用者はいないでしょう。
食いつかれたら、後はこっちのものです。
自分が「本物の900点」であることを、いくらでもアピールできます。
「偽者の900点」でないことを証明するだけのことです。
的確なアドバイスにとても感謝しています。
なるほど、改行というのが見やすい文章のひとつのポイントなのですね。
今度から実践したいと思います。
TOIECも必ず受けます。
私一人アウトローをきどってTOIECを受験しないなんてつっぱってみたところで、
それで就職できないのでは本当に愚かな考えだと思いますし…
あせらずに根気よく探していきたいと思います。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
あなたの年齢、経歴、スキルであれば、氷河期と言われるこのご時世、
特に何の特技もない2~3流大卒の学生さんよりも、よほど就職には
有利な気がします。
ただ、適職を見つけたいということと、やってみないと適職かどうか
は分からない、というジレンマはありますよね。
それに、企業に就職した場合、内部での部署異動は結構あります。
適職に就けたと思ったら他部署に行かされることもありますし、
わけの分からないところに配属されたが、やってみたら面白さを
感じる(=適職)というケースもあります。
自分では気づいてなくても、職務内容を把握している人事部や上層部
のほうが、「こいつはこれができそうだ」と判断して投入し、育てる
ということもあります。
英語が得意ということであれば、それをアピールすれば、業界を問わず
必ずニーズはあると思います。
TOEICを軽視されているようですが、日本の企業であれば、TOEICの
点数は、英語力をはかる大きな指針になっている傾向があります。
※外資系の日本支社も同様だと思われます。
楽天やユニクロが社内公用語を英語にしてるのはご存じかと思いますが、
ソニーなどの大企業にしても、昇進の条件としてTOEIC何点以上などと
いう条件があったりするそうです。TOEICは受けられることをおすすめ
します。
業務の現場では、必ずしも英会話能力だけじゃなく、海外とのメールや
英文資料など、英語ができると重宝がられる仕事は多いです。
合わないと感じれば、また転職することも可能なのですから、あれこれ
考えすぎず、まずは行動することが大事な気がします。
試しに、大学生の就職人気ランキングなどを検索してみてください。
上位100社くらいのほとんどは、海外出張や海外勤務、英語やコミュニ
ケーションを生かせる業務があるはずです。飛び込んでみましょう。
向こう(企業)が来てくれというのであれば、それがご縁です。
仕事選びに関してどうしても手頃なところで手を打つ傾向にあり、それを見た友人が私にはもっと合った、能力を生かせる仕事があるはずだという意見をくれたことが、適職を見つけたいと思ったきっかけです。私としても、本当にやりたいことをしていないとどこかで気持ちに飽きがきて、また短期間で転職につながるのではという恐れがあり、今回はもう少し慎重になろう、色々な人の意見を聞こうと思い、こちらに質問させていただいた次第です。shakeriderさんのおっしゃることももっともだと思うので、もし企業とご縁があった際には、迷うことなく飛び込みたいと思っています。
TOIECも次回是非受験しようと思います。
的確でご丁寧なアドバイスをいただき、どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
まずあなたは、人があなたの質問を見たときにどう思うかどうか、人の気持ちを考えられるようになりましょう。
あなたの文章は決して人に見てもらえるような、文章の書き方、文面ではないです。(見にくい)
それにそこまで自己分析ができているのなら、要するに行動力不足でしょう。
本腰を入れて取り組めば、あなたならできるでしょう。
http://doda.jp/guide/tekishoku/
インターネットを使って求職をしているのであれば、しっているとは思いますが。
恥を忍んで言わせていただくと、文章のどの部分/表現が人にどういう印象を与えるか、読みにくく見えるのかもわからない状態です…。
最初に、教えてgooプラスの専門家の方に質問をすることができるものだと思い込んで文章を書き始めたため、なるべく要点を押さえ、明確に物事を伝えようとした結果、直球すぎるという雰囲気を出してしまったかもしれません。ですが決して人に不快感を与えたいとか、悪い印象を持ってほしいと思って書いたわけではありません。
読書が趣味なのでわりと文章表現能力はある方だと思ってはいたんですが、2年間の海外滞在中ほとんど日本語で会話をすることや、敬語などで文章を書く機会がなく、かなり日本語での読み書きがおかしくなったと思います。また人格も以前から控えめな方ではなかったと思いますが、2年間でだいぶ自己主張が強くなったという自覚があり、それが日本社会では一般的に好ましく思われていないことも知っています。そういった部分が文章に表れているのかもしれませんね‥。
こちらのインターネットサイトの方はまだチェックしてませんでした。是非参考にしてみたいと思います。どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飲食店で外食した時、有名大学...
-
企業勤めの大卒なら、同じく企...
-
文系大学の就職先、業種を教え...
-
みんなに質問です。 就活の面接...
-
就職活動についての質問です。 ...
-
新卒で大手に行く人は本当に珍...
-
26卒就活生です。 先日、第一志...
-
就活の質問です。 最終面接で本...
-
Web面接でジャケットを着忘れて...
-
就職、研修について 三月の12〜...
-
氷河期世代は甘えか
-
ここまで無職だと...
-
これはよくあることなのでしょ...
-
私は摂食障害によって大学を退...
-
1次面接って微妙な人でも通る?...
-
学歴フィルターとは何だったのか
-
高卒期間工です。通信制大学に...
-
松下電器の社員の役職を知りた...
-
就活について教えてください。
-
自動レジがあって、配膳ロボッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
企業勤めの大卒なら、同じく企...
-
松下電器の社員の役職を知りた...
-
文系大学の就職先、業種を教え...
-
アナウンサーになるには、良い...
-
飲食店で外食した時、有名大学...
-
不採用の理由
-
ダメなのは僕?会社? 昨年、ベ...
-
就活について教えてください。
-
自動レジがあって、配膳ロボッ...
-
学歴フィルターとは何だったのか
-
普通の範囲の努力さえしていれ...
-
氷河期世代は甘えか
-
公務員か大企業どちらに就職す...
-
20前半男です。田舎出身で高卒...
-
この度、BIPROGY(旧:日本ユニシ...
-
街中で見かける、派手めな髪色...
-
契約社員より正社員を目指すべ...
-
MARCHより少し下くらいの大学に...
-
内々定辞退のメールについて
-
就活で選考の一つで健康診断を...
おすすめ情報