
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
23日というのは23日に自由時間があると言うことでしょうか?
23日に行動するのでしたらその日は飛び石連休の最終日ですからおそらく道は大渋滞
移動手段にバスやタクシーを選択することは時間が無駄にあると思います
特に清水寺方面はほとんど動かないと考えていいでしょう
そうなると移動手段は電車と言うことになります
先の回答に重複しますがいろは旅館から徒歩で京阪電車の三条駅~清水五条駅下車
徒歩約15分で清水寺と地主神社
同じく徒歩で京阪の清水五条駅~伏見稲荷駅 徒歩5分ほどで伏見稲荷ですが
どこまで廻るかによって滞在時間が大きく変わってきます
本殿だけならそんなに時間はかかりませんが稲荷山全部をまわると軽く1時間はかかってしまいますよ
その辺のことも考えて下さい
http://inari.jp/e_taishamp/
京阪伏見稲荷~京阪三条駅 地下鉄東西線に乗り換え二条城前
二条城も1時間はかかると見ておくべきです
旅館に帰ることを考慮すれば新京極・寺町は四条通から三条通へ行く方がいいので
二条城から出た前の広い通り(堀川通り)を南へ10分ほど歩いて四条通まで行き
四条堀川の交差点を右に曲がって信号を越えた先にある阪急電車の大宮駅から河原町駅まで移動(後方の車両に乗車)
中央改札から出て3番出口の階段を上がったところが新京極の南端になります
8時半に移動開始したとしてだいたいですが清水寺を出るのが10時前後
伏見稲荷を出る頃でお昼前後になるかと思います
そこから二条城を見て新京極に着くのが3時~3時半くらいでしょうか
ここで最終的な時間調整になると思います
緊急 重大で即座に対応しなければならないこと(大辞泉)
別に命に関わることだけにしか使わない言葉ではありませんから
質問者様にとっては一生に一度の事ですから重大で即座に対応しなければならないことでしょ
23日というのは、その日に出発してしまうのでそれまでに考える。ということで、実際は25日にあります。私の書き方が悪かったようで、すみません。
詳しく時間等もかいていただいて、ありがとうございます。
参考にさせていただいて、よい修学旅行にしたいと思います。

No.4
- 回答日時:
三条京阪から清水五条まで京阪電車で清水寺・地主神社まで往復徒歩
(時間が惜しければ途中までタクシー)
清水五条から伏見稲荷まで京阪
伏見稲荷から三条京阪まで京阪
三条京阪から二条城まで地下鉄東西線
二条城から三条京阪まで地下鉄東西線
寺町通りは南北に長い通りで、
どこかわからないので抜きました。
繁華街なら旅館に帰る途中に寄るといいでしょう。
おぉ!ほとんど電車でいけそうなのですね・・・。
繁華街は最後がいいのですか!
参考にさせていただきます。回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
安く行くならば京都市バス1日乗車券(500円)です。
また、伏見稲荷、寺町通り、清水寺(やや遠いですが)は全て京阪沿線で、
二条城は地下鉄の駅があります。電車での移動もいいでしょう。
以下の京都の交通マップでよく検討してみてください。
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/cmsfiles/conte …
また、京都は観光地で以下のような観光タクシーもあります。
料金が高いようですが、4~5人のグループだと1人あたり
4000~5000円になり、それほどは高い訳ではありません。
http://www.uukyoto.com/index/index.asp
http://www.miyabi-kyoto.net/index.html
新京極・寺町通りは繁華街です。ここの北から三条の商店街を通って
旅館まで帰ることができます。比較的時間調整がしやすいところですので、
ここを最終ポイントにしておくと、時間が余ったときも土産物購入で
潰せますし、時間が足りなかったときも見逃して惜しいものは少ないです。
やはり寺町通りは最後がいいようですね。そこで昼食でも・・・と思っていたのですが、どこかのコンビニにでもよって食べたほうが時間短縮ですかね(笑)
URLまで貼ってくださってありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
いろは旅館でしたら、交通の便も悪くありませんね。
(すぐ近くに京阪三条駅と地下鉄三条京阪駅)こういう場合は、遠いところから行くのがいいでしょう。
私でしたらこうします。
地下鉄三条京阪駅→(地下鉄東西線 太秦天神川ゆき)→二条城前駅→「二条城」→二条城前駅(地下鉄東西線)→(地下鉄東西線 六地蔵/浜大津ゆき)→三条京阪駅→京阪三条駅→(京阪電車 普通/準急 淀屋橋/中之島ゆき)→伏見稲荷駅→「伏見稲荷大社」→伏見稲荷駅→(京阪電車 出町柳ゆき)→清水五条駅→清水寺→地主神社→寺町通り→いろは旅館
詳しいアクセスの方法などは、自分で調べてくださいね。 それも「修学旅行」なのですから。
詳しくかいてもらったのに申し訳ないのですが、もう大幅に順路を変えることはできない状況なんです。
ですが、参考にさせていただきます。回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
京都市に住んでいる人が土日に...
-
チラ見せ
-
大阪出張
-
【大阪人に質問です】大阪人が...
-
奈良県 大和西大寺駅北口
-
滋賀県長浜市の夏中さん
-
この写真の場所を教えてください。
-
兵庫県、奈良県、和歌山県のご...
-
関西人、特に京都の人は「考え...
-
大阪駅付近で郵便ポストがある...
-
大阪出身の方に伺います・・
-
あの~関西の人に質問です、『...
-
関西って近畿のことですか? 近...
-
京都市よりも大阪市よりの 市町...
-
関西圏出身の一般男性でも
-
関西万博を見た人は感想お願い...
-
大阪万博紙チケット持ち歩き方
-
京都 伏見稲荷神社周辺の飲食店...
-
京セラドームで野球観戦後に高...
-
大和人のグルメ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
錦市場から清水五条駅までは歩...
-
銀閣寺よりも金閣寺の方が人気...
-
二条城の観光所要時間は?
-
京都へ観光行きたいと思っています
-
二条城のまわり走るのと歩くの...
-
京都の観光プラン アドバイス...
-
京都・効率のいいルートで悩ん...
-
京都観光の順番に悩んでいます...
-
70代両親と奈良・京都旅行のコ...
-
修学旅行に京都へ行くのですが...
-
金閣寺から南禅寺に行きたいです。
-
京都 寺巡り
-
百万遍から銀閣寺までバスで行...
-
京都旅行2泊3日で京都旅行に行...
-
<京都>永観堂から哲学の道を...
-
二条駅から二条城前駅へ
-
京都観光 1日でまわる事は可...
-
ルートを教えて下さい
-
京都・嵐山の観光
-
修学旅行in京都のプラン
おすすめ情報