dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電話機(モデムダイヤルイン対応)の親機と子機、ファックスをひかり電話で以下のように使えないかと思っています。
どなたかお分かりの方がいましたらばご教授お願い致します。

ひかり電話の付加サービスでマイナンバー、ダブルチャンネルを契約
親機、子機に共通の電話番号(1)、ファックスには別の電話番号(2)を割り当て
ここまではできることはわかるのですが、
親機と子機の同時通話(親機通話中に子機でも通話可能、イメージとしてはISDN1回線でビジネスフォンを2台接続している環境です)ができる方法はありませんでしょうか?
やはりひかりパーソナルフォンの購入を考えなければ無理でしょうか?

A 回答 (5件)

NO.4です。


続きの回答で、
>(1)番の番号に着信があり(1回線目の電話(親機子機のセット)と
>2回線目の電話(FAXの子機)が鳴る)、
>1回線目の電話(親機子機セット)で通話したとします。
>この通話中に同じ(1)番の番号に別の着信があった場合、
>この(1)番の番号は話中になるのでしょうか、
>それともダブルチャンネルによって2回線目のFAX子機は鳴り通話も可能なのでしょうか?

(1)の番号でかかってきた場合は、
1回線目と、2回線目の子機が鳴り、
1回線目の電話機で取って、話中のときに、
また、(1)の番号で、かかってきた新たな電話は、
2回線目の子機が鳴ります。
話中には、なりません。
その子機を他の方が取れば、普通に会話ができます。

(1回線目に、キャッチホンが付いていると、切り換えは、できます)

但し、FAXを使用中であれば、2回線目の子機が使えませんから、
このときに、(1)の番号でかかってくると、
話中になります。
又は、2回線目の子機使用中には、(1)の番号の着信ができないと共に、
当然FAXの送受信ができません。

まあ、あまり考えすぎないように。
ひかり電話は、ISDN回線に近い使い方ができるということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度重なるご回答をいただき本当にありがとうございました!
詳しく説明していただき理解することができました。
値段も安くなり、使い勝手もいいようなので、これを機にひかり電話を導入してみたいと思います。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2010/12/04 16:42

親機子機セットの、回線は、1つの回線上で、使うので、


同じ回線上で、親機子機の同時通話は、できません。
他の方も書いている通り、FAXを、子機付きにすると、
別の回線上で、使えますので、
それぞれで、同時通話できます。

>「ファックスのポートにも電話の番号も振り、そのマイナンバーを子機に与える。(PanasonicのFAX>で可能な機種あり)
>この場合、発信番号通知をどちらの番号でするかは問題ですが。(ポート1つには1番号しか付かな
>い)」
>という回答をいただき、この意味が分からずにいるのですが、もしかしたら何かできる方法があるのか>と思っていました。

と、いうのは、
1回線のみで運用して、別番号を取った時の繋ぎの事です。
1回線で、2番号を取る時に、モデムダイヤルイン対応のFAX電話機等を利用するのです。
FAX本体に、1つの番号を割り振り、
コードレス子機に、別の番号を割り振る事ができます。
FAX番号でくれば、本体だけが反応して、FAX受信し、
別番号で、着信があれば、子機だけを呼び出します。
但し、1回線上の制御なので、同時に通話などは、できません。
そういう意味です。

1回線目(電話番号(1))、電話機ー子機A
2回線目(電話番号(2))、FAX電話機ー子機B
とすれば、
電話機と、子機Bは、同時に別々に電話できます。
また、子機Aと、子機Bも同じく同時に使えます。
電話機と、子機Aは、同じ回線上ですから、同時使用は、できません。
また、FAXと、子機Bも同時に使用できません。
(1)(2)の電話機で使う電話は、それぞれの番号で通知されます。

**(ひかり電話の設定で、たとえば、2回線目に、(1)(2)の番号を
両方とも着信できる設定もできる))
先程の、FAX電話機で、ダイヤルイン対応の電話機を使うと、
2回線目に(1)(2)の番号を両方着信させ、(1)番の番号を、子機に登録して、
(2)番の番号を、FAX本体に登録すると、
(1)番の番号で着信があると、
1回線目の番号が鳴るのと同時に、
2回線目のFAX電話の、子機も同時に鳴ることが可能です。
(このときは、FAX本体は、音が鳴らない)
ちょっと混乱させるような事を書きましたが、応用です。
このように、設定次第で、自由自在です。

この質問の解決には、
ひかりパーソナルホンは必要ないと思います。
お書きのひかり電話の契約では、
1契約で、独立回線が2つと、番号が2個できるのですよ。
FAX電話機(子機付き)を用意すれば、十分使えます。
使い方は、かけるときは、もっぱら、FAX子機で使い、
(相手に通知は、FAXの番号になる)
着信用には、電話機セットの方で取り次げば、
いつでも、回線がふさがらないと思われます。

この回答への補足

本当にご丁寧にわかりやすく説明していただきありがとうございます。
自分なりに調べていたつもりではいたのですが、アドバイスをいただき設定次第で自由自在にできることがよくわかりました。
もし、お時間がありましたらば1点だけご確認させて頂けないでしょうか。

>**(ひかり電話の設定で、たとえば、2回線目に、(1)(2)の番号を
>両方とも着信できる設定もできる))
>先程の、FAX電話機で、ダイヤルイン対応の電話機を使うと、
>2回線目に(1)(2)の番号を両方着信させ、(1)番の番号を、子機に登録して、
>(2)番の番号を、FAX本体に登録すると、
>(1)番の番号で着信があると、
>1回線目の番号が鳴るのと同時に、
>2回線目のFAX電話の、子機も同時に鳴ることが可能です。
>(このときは、FAX本体は、音が鳴らない)
>ちょっと混乱させるような事を書きましたが、応用です。

教えていただいたことから、これはダブルチャンネルとマイナンバーで1番号追加(初期番号と追加番号で計2番号に)した場合に可能になることだと思いますが、
(1)番の番号に着信があり(1回線目の電話(親機子機のセット)と2回線目の電話(FAXの子機)が鳴る)、
1回線目の電話(親機子機セット)で通話したとします。
この通話中に同じ(1)番の番号に別の着信があった場合、この(1)番の番号は話中になるのでしょうか、それともダブルチャンネルによって2回線目のFAX子機は鳴り通話も可能なのでしょうか?
この時は2回線目の子機を使用しているので(2)番の番号でFAX受信はできなくなると理解しているのですが。
ご面倒かと思いますが、教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

補足日時:2010/12/03 06:30
    • good
    • 0

No.2/この場合、(1)の電話機と(2)の子機では電話番号が異なるという理解でいいのでしょうか?



・終端装置の設定で2つを固有の別々の番号にすることも2つを共有することも可能だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびご回答いただきありがとうございました。
自分なりに終端装置の設定についても調べてみたいと思います。

お礼日時:2010/12/03 06:34

ポート(1)に電話機を


ポート(2)に子機付きFAXにすれば、(1)の電話機と(2)の子機が同時通話は可能です。

もちろんポート(2)の子機とFAXは同時通話は出来ませんが。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
>ポート(2)に子機付きFAXにすれば、(1)の電話機と(2)の子機が同時通話は可能です。
この場合、(1)の電話機と(2)の子機では電話番号が異なるという理解でいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

補足日時:2010/12/02 21:25
    • good
    • 0

親機と子機の同時通話>できません。

親機と子機セットで1台の電話機です。
ひかり電話オフィス契約でビジネスホンなら可能です。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
やはり無理なんですね。
以前、別の掲示板で質問したところ、
「ファックスのポートにも電話の番号も振り、そのマイナンバーを子機に与える。(PanasonicのFAXで可能な機種あり)
この場合、発信番号通知をどちらの番号でするかは問題ですが。(ポート1つには1番号しか付かない)」
という回答をいただき、この意味が分からずにいるのですが、もしかしたら何かできる方法があるのかと思っていました。
もし、この回答の意味がお分かりになるようでしたらば、お手数ですが教えて頂けませんでしょうか?

補足日時:2010/12/02 20:42
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!