dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば、初詣をしたい社寺一覧を選んでクリックすると、その社寺のお参り場所が現れて、指示に従って頭を下げたり手を合わせたりするだけで、初詣が出来る・・・
但しその画面が出るのは、いわゆる大晦日から正月の初詣の時期だけ。

もしそんなことができたら、「ネット初詣」でもいいですか?
ネットだったら、おさい銭をあげなくて済む代わりに、お守りも何も買えません。
もちろん、こたつに入ったままでも初詣が出来ます。
日本全国初詣めぐりも出来ます。

それとも、やっぱり本物の場所に行って、おさい銭をあげたりお守りなどを買えた方がいいですか?
ネットだったら、ご利益がなさそうですか?

A 回答 (16件中11~16件)

私は現地派ですね。


現在、パワースポット巡りなんかが流行ってます。
神頼みをネットでは力を感じにくいと思います。
人混みは辛いですが、ネットでは意味が無いのでは?
行った、お参りしたとの実感を得ますし、やはり、現地での参拝がいいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、画面だったら何となくパワーを感じないかもしれませんね。
参拝をしたという「実感」というのが大事かもですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/30 19:12

いや、寒い時期に手をこすりながら神社参りに行くことに大きな意味があるんです。


でも、海外に住んでいて どうしても初詣に行けないのなら 気慰め程度にはなるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>寒い時期に手をこすりながら神社参りに行くことに大きな意味
なるほど、そうやって行くからこそご利益があるというものですね。
海外在住の人にはいいですね。
日本贔屓の外国人にも受けるかもしれませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/30 19:08

ネット初詣ですね。

私のよく行く神社でも先日この話題で盛り上がってました。

そんな事するなら、神社のホームページに柏手叩くようなものじゃないかって話になってましたが。

お賽銭をあげたくないと思えば、初詣に行ってもあげなきゃいい事だし、お守りや縁起物を買わないなら行っても買わなきゃいいんじゃないかなって言ったら、神官からそういう事言うんじゃないのって怒られましてね。

私は、やっぱり本物の神社行きます。神社のあの雰囲気が好きなので、行きますね。以前フード付きの服で行った時、誰かが投げたものが入った時がありました。頭に誰かが投げたものが当たった事もあります。ネットだと、やっぱり御利益も少なくなりそう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、社寺の雰囲気は行ったものにしか分からないですね。
賑やかでありながら厳か・・・
誰かのお賽銭が何かの拍子に入ってしまうというのも、初詣ならではですね。
小さなご利益がありますね!

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/30 19:07

そんなことして何が楽しいんだか。


友人知人や家族とイベントを楽しむのが初詣だと思ってましたが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>友人知人や家族とイベントを楽しむのが初詣
なるほど、皆でワイガヤ言いながらのイベントですね!
ネットだったら瞬時にたどり着きますから、過程も何もないですね・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/30 19:04

すでに論議は始まってますね。

神社本庁は反対みたいですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、同じような考えがあったんですね。
神社本庁は反対するでしょうね、何たって「あがり」がなくなるんですからね。
でも、試しにどこかでやって欲しいです。
真っ先にアクセスして詣でてみたいですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/30 19:00

お守りは通販で買えるけど、出店が無いので楽しくないと思います。


記念写真も映えないだろうし、楽しくないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、露店の楽しみがないですね!
初詣のお参りが第一目的ですが、そういう露店をのぞくのも楽しみですね。
記念写真はパソコンと一緒・・・になってしまいます。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/30 18:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!