重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今年の1月末で会社を退職しますが次の就職先が決まるまでの健康保険に関することで教えて下さい。
現在、組合健保に加入しており掛け金は月1万5千円程度です。
市役所に問い合わせたところ国民健康保険の掛け金は月5万円程度とのことです。
組合健保は2年間継続出来るとのことで、継続した方がはるかに安いのですが、継続を選択して間違い無いでしょうか?
組合健保と国民健康保険の掛け金が大きく異なるのは何故ですか?(どちらも3割負担)

A 回答 (2件)

組合健保は保険料を会社と質問者さんの折半なので、実際にかかっている保険料は約3万円です。


任意継続であれば、会社負担分がなくなりますので月3万円の支払いになると思います。
国保は会社負担分がないので、保険料をすべて負担して月5万円になるということでしょう。
差にして約2万円。
それでも結構大きいですね。
任意継続が良いと思います。

この差は、それぞれの保険証を持っている人たちがどれくらい保険から医療費を使っているかを反映している部分だと考えてよいと思います。
組合健保の多くは普通に働いている人とその家族。
いっけんすると健康そうな人が多いはずです。
一方で国保となると自営業以外に、後期高齢者を除く高齢者も含まれてきますし、加入者は組合よりも多いでしょう。
全体として使うお金が多ければ、保険料も高くなっていくと考えて差し支えないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

>任意継続であれば、会社負担分がなくなりますので月3万円の支払いになると思います。

よく解かりました。3万円か5万円かということですね。

お礼日時:2011/01/21 22:17

はじめまして、よろしくお願い致します。



会社を退職したそうですね。

再就職がすぐに決まるのでしたら、社会健康組合の継続だと思います。

しかし、就職ができない場合は年収がゼロ世帯となるので国民健康保険の方が
安くなります。

国民健康保険は、前年度の年収によって決まるからです。

たなみに、わたしは去年年収ゼロなので今まで社会健康保険の料金が桁が違いました。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

>再就職がすぐに決まるのでしたら、社会健康組合の継続だと思います。
>国民健康保険は、前年度の年収によって決まるからです。

とりあえず継続して、再就職が出来なけれな国民健康保険ということですね。

お礼日時:2011/01/21 22:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!