
下記ニュース参照してください。
要約すれば、もともとプレナス(現もっともっと)に加盟していたオーナーが、ほっかほっか亭分裂の際に、ほっともっととしてプレナス継続亀井を拒否し、新たにハークスレイ(現ほっかほっか亭)に寝返った。
ほっともっとはけんか別れした相手なので、潰しにかかるのは当たり前として、近くに出店し、結果、その元プレナスオーナーは売り上げ激減したのでほっともっとを訴えた。
このオーナー、バカじゃないの?
プレナスから離脱した時点で、報復されるのは当たり前じゃん。
コンビニL社のオーナーが、近くに別のコンビニS社が出店して売上取られたからって、ライバル企業のS社を訴えるようなもんだね。
この元加盟店の訴えは理解できますか?
*******************
持ち帰り弁当チェーンのほっともっとを運営するプレナスは2月1日、元加盟店から訴訟が提起されたと発表した。
訴訟内容は、プレナスの元加盟店が1月17日、東京地裁に対して、プレナスが出店を行った直営店の影響により売上高が減少するなどの損害を被り店舗を閉店したとして、損害賠償金(1182万2691円)の請求を行ったもの。
プレナスは、ほっかほっか亭総本部による信頼関係の破壊を理由に、2008年5月14日に「ほっかほっか亭」地域本部・地区本部契約の全てを解約し、2008年5月15日から、新たな持ち帰り弁当ブランド「ほっともっと」での営業を開始。「ほっともっと」の全国的な市場拡大に向け積極的に店舗展開を行った。
原告は、「ほっともっと」創設に係るプレナスの考えに賛同せず、2008年2月29日付でプレナスを離脱した後、ほっかほっか亭総本部のもとで「ほっかほっか亭川口東領家店」を埼玉県内で営業していたが、プレナスが行った出店により、売上高が減少するなどの損害を被り閉店するに至った旨を主張している。
同社によると、「企業の自由な経済活動を阻害する原告の主張は、営業の自由に反し、法律上はもちろん、一般常識的にも合理性を欠く極めて不条理な主張。上記主張に対し争っていく方針だ」という。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
元加盟店が店仕舞した原因が純粋な企業努力の差によるものであれば、質問者の方の仰るとおり元加盟店の幼稚な言いがかりだと思います。
別の言い方をすれば、ほっともっと側の出店がフランチャイズなら問題ないと思いますが、もし直営店だった場合は、市場の独占をはかった反社会的行為ともとれます。
個人的、若しくは企業的恨みがあるかどうかは別として、絶対的な資金力の差や以前加盟していたことで知り得た内部情報等により閉店に追い込まれたとすると、元加盟店にも同情の余地はあると思います。
期間がどのくらいかわかりませんが、一般消費者ではなく、経営をしていた人物ですから、普通に考えれば、競合店が近所にできることも想定していたでしょうし、潰れたのは自分の努力不足が原因という結論に達するはずですよね。それが納得できずに訴訟を起こしたとなると・・・やぶれかぶれかもしれませんが(笑)。そうでなければ、それなりに勝算もある上での行為でしょう。
軽率な人の口車に乗せられて起こした訴訟でないことだけ祈ります。
No.5
- 回答日時:
訴訟するのは自由。
離脱の有無に関係なく、意図的な競合出店することで相手企業を潰すことが許されるのなら
大企業の独壇場になることは言うまでもない話。
結果、相手企業が倒産すれば競合が無くなり値上げされ、最終的に損をするのは我々消費者。
この件の具体的な詳細はわからないのでどちらが勝つかはわからないが、
とりあえず「報復されるのは当たり前」とかそんな小学生レベルの論理で社会は成り立ってない。
ライバル企業と違って経営内部の事情をわかったうえで潰しにいけたんだろうしね。
No.4
- 回答日時:
資本に物を言わせて、妨害しているかもしれません。
普通に競争しているだけなら、原告は経営手腕が無い人だと思いますけど。
この内容だけでは、何故売り上げが激減し閉店せざるを得なかったのか判断不能。
会社の運営方針に賛同が出来ないというだけで離脱して、ライバル会社に移っただけなのに、報復を容認するのは自力救済の容認と同じです。
また、元々被告側の店舗が、原告側店舗の近隣にあったのなら、単に競争力とも取れますが、わざわざ作ったのなら、妨害する意思があったのでしょう、出店された店舗が直営店舗ならなおさらですね。
某関西の大手スーパーは、建築反対した商店の目の前の土地を強引に取得して、
同じ内容の店舗を展開し、反対した商店が潰れるかネを上げるまで、激安販売(酷いときには9割引)して排除してます。
たしか、訴えたけど、裁判が長期になるので原告側が和解に応じたと記憶しています(保障費はかなり低かったらしいという話)。今の勤め先ではありませんが、外注でこのスーパーの仕事を請け負ったときに実際にあった話です。
このスーパーの仕事を請けたときには必ず聞いた話です。
被告側から訴訟が提起されていると発表したのも、一方的な情報を鵜呑みにする人たちによい印象を与えるためのパフォーマンスとも取れますね。
No.3
- 回答日時:
このニュースの情報だけだと回答は「全く理解できない。
ばかじゃない?」ですよね。ただ、もしかしたらここで語られていない裏の事情が何かしらあったかもしれませんよね。
例えば、「プレナスに加盟していたけど、継続加盟の話が来た際に条件が凄く改悪されいて、当然呑めないような内容(周りもそりゃ酷いっていうような)だった。どう交渉しても条件は変わらず、さすがに起こってほっかほか亭と契約した。」とか……
こうなってくるとまた見解が変わってきますよね?
更に掘り下げて考えると……
「そのオーナーは実は結構プレナス内でちょっとやっかいなオーナーだった。実は切りたい。でも売上は高いので、一方的に簡単には切れない。よって分裂を機に契約条件を改悪して、契約解除せざるをえない状況にした。でも市場はあるので別オーナーで出店した。」
なんてストーリーまで考えちゃいます^^;
ま、マスメディアで取り上げられる情報なんてほんの一部であったり、一方的なもんです。
真相なんてのは情報の受け手にはきちんと伝わりません。
だからこのニュースに対しても、「理解できない」とは思いますが、真相は藪の中なんじゃないか?と思います。
No.2
- 回答日時:
確かに理解できないけど、相手の事情もあるから、
これだけでは判断しにくいですよね。
ただの「牽制球」なのかもしれないし。
ランナーを刺す本気の牽制球もあれば、
リードを短くさせるための牽制球もあるわけだしね。
この一球で、ランナーをアウトにできるとは、
被告側も原告側も思ってないんじゃないかな。
No.1
- 回答日時:
>この元加盟店の訴えは理解できますか?
できない。
でも「店を潰して借金取りに追われてケツに火が付いた人間は、金欲しさに、理解不可能な行動に出る」と言うのは理解出来るから「理解不可能な行動に出るだろう事は理解できる」です。
質問者さん自身も、ケツに火が付いたら、藁にもすがる思いで、今の自分には信じられないような行為に走ると思います。
実際にケツに火が付いた人間にしか理解できないでしょうけど…。
因みに、当方、こういう「ケツに火が付いた人間」を何人も見て来ました。ほんと、彼らは「信じられない行動」に出ますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 日本で訴訟件数が少ないのは、自民党とビッグモーターが詐欺組織だからですか? 2 2023/07/27 11:30
- 転職 入社するに適した会社 以下のところに採用が決まっています。47歳独身男性です。過去の職歴は某コンビニ 3 2022/10/28 14:22
- 政治 日本の定数人口当たり民事訴訟件数は、ドイツ、韓国の1/3しかない。 2 2023/02/02 16:11
- 訴訟・裁判 アルバイトの無断欠勤による損害賠償について 5 2022/07/09 00:41
- 訴訟・裁判 裁判の判決状を特別送達で受け取りました。 私が原告で、店と従業員1名を損害賠償で訴えました。 半年弁 5 2022/11/01 14:01
- 政治 当時、東電の株を持っていたが、今は東電の株を持っていない者にも賠償金は貰えるのですか? 1 2022/07/13 20:24
- クレジットカード 訪日客がカード使うと日本のカード会社は赤字になるって本当ですか? 2 2023/08/17 18:48
- 政治 不満が有るなら、放火ではなく、訴訟を起こすべきですよね? 7 2022/06/14 11:56
- 飲食店・レストラン 「食べログ」が、チェーン店であることを理由に不当に評価を下げ、売上に影響を及ぼしたとして、韓国料理チ 8 2022/06/21 09:38
- 世界情勢 韓国の尹政府から眺めた日韓関係と成り立たせの可能性は。? 4 2022/05/25 08:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゴミ収集車泥棒はなぜ不起訴な...
-
交通事故の加害者の報道時の敬...
-
元慰安婦証言「給料はなかった...
-
仮定の話ですがsengoku39?
-
和歌山カレー事件
-
旧統一教会は解散されると思い...
-
ママ友を洗脳し、その子供を餓...
-
「生涯後悔するよ」って 脅迫じ...
-
「100円総取りじゃんけんゲ...
-
中国の米国の半導体輸出規制に...
-
粉飾決算する会社はすでに死ん...
-
winny開発者は犯罪者?
-
日本企業はもう中国から投資を...
-
万引き犯をつかまえたそのあと...
-
株を始めたいんですが。
-
マンション管理組合理事長を訴...
-
解散要請の正当性に関して
-
日本の有罪率99.9%に関す...
-
死刑執行について。あなたに次...
-
行政機関における終審裁判の禁...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「100円総取りじゃんけんゲ...
-
安倍晋三と共に中川昭一の「越...
-
高速道路からの距離と大気汚染
-
コンビニのアルバイトをやって...
-
生活保護で車が持てますか?
-
商工会議所に対してのクレ―ムに...
-
卒業式では、なぜ国旗・国歌を...
-
友人が不法投棄で捕まりました
-
社会福祉法人を告発したい!!
-
キニ速という悪質なまとめサイト
-
BC級戦犯の被処刑者は、その後...
-
無実の罪で29年もの獄中生活...
-
創価学会の機関誌「聖教新聞」...
-
元公明党の矢野絢也氏は今はど...
-
伊藤詩織、この反日左翼の【ハ...
-
先の ワシントン議事堂襲撃事件...
-
警察に渡した証拠画像・動画を...
-
最高裁裁判官国民審査で「最下...
-
強姦野郎の山口敬之が罰金を払...
-
検察庁の電話対応がモラルに欠...
おすすめ情報