重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

18歳になる息子がいます。今度専門学校に進学するに伴い、新しく生命保険に入ろうと思うのですが、お勧めの保険の入り方はありますか。教えてください。できるだけシンプルな保険がいいとおもっているのですが。

A 回答 (7件)

まだ、お若いので国民共済、県民共済をそれぞれかけるくらいで十分かと思います。



社会人になったときに本人が自分で加入するならば、郵便局かJA共済をオススメします。

民間、外資系の保険は給付金の出し絞りが私は気になるので…(+_+)

信用できる知り合いの外交員がいる場合はそう限りませんが。
    • good
    • 0

質問の意味がわかりかねます18歳の息子さんに何かいい保険はないか?ということでしょうか


それであれば何故保険が必要なのかわかりません。息子さんに万が一の時に経済リスクがあるということでしょうか。しいていえば県民共済なんかはいかがですか。
    • good
    • 0

私は素人です。


私の回答は保険の専門家の回答ではありませんの参考程度としてください。

私の子供も中学、高校時代に大人の保険に入りました。(終身保険など)
当時は予定利率が高かったのでかなり安く加入できました。
現在は予定利率が低いのであまり期待はできないですが、それでも30歳で終身保険に加入するより、18歳で終身保険に加入した方が保険料は3割程度削減できる可能性があります。
私の場合、子供の保険料は既に私がほとんど支払い終えていますので、子供は自分に生命保険をかける必要がありません。私の子供に子供が生まれれば私の子供達は自分の赤ちゃんに大人用の保険(終身保険など)加入させる予定です。邪道と思われるかもしれませんが、保険が一族の資産と考えた場合、この加入の仕方が一番の保険料の節約です。
    • good
    • 0

保険は保障です。



息子さんのどんなリスクにどんな保障が必要なのかを良く整理してみてください。
専門学校や大学で自宅外通学なら、怪我や病気での入院リスクもあるかもしれません。

うちの息子たちは、自宅外通学だったので、お守りの意味も含めて
単独の「医療保険」のみ加入しました。

先の方と同じような考えですが・・・

「オリックス生命」か「ひまわり生命」当たりが有力ですね。
終身保障で、卒業したら契約者変更するつもりです。


アクサは、保障の割に保険料がバカ高いので却下!

ちなみに、私はアクサも取り扱う代理店です。


そのほかでは、貯蓄も兼ねて終身保険や長期定期の短期払いもあります。
万が一の際はお葬式代程度、何もなければ結婚資金やその後の学資目的に流用可能です。


最初に書きましたが、まずは考えられるリスクと、それに対する保障を整理することが先決です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。わたしもオリックス生命の医療保険(終身)が気になっていました。
貯蓄も兼ねての終身保険もいいですね。でも保険料が高くつきそうです。これからいろいろ出費があるだろうし、学費のこともあるので。ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/13 21:51

保険は、保障をする商品です。


となれば、何の為に、どのような保障が必要か、ということです。

専門学生ということは、まだ親御様の養育のもとにあるということです。
ということは、親御様にとって必要な保障ですか?
それとも、息子様ご自身に必要な保障ですか?

例えば、息子様が家業の跡取りであり、息子様に万一があると
家業が傾き、自分たちの老後の生活にも支障がでるならば、
息子様に高額の死亡保障が必要でしょう。
しかし、そうではないならば、現時点で死亡保障は不要でしょう。

医療保障といっても、入院しても息子様ご自身が支払うのではなく、
親御様が支払うのでしょう。
となると、何の為の保障なのでしょうか?
ということをまずは、はっきりとさせてください。

息子様が独立してからも継続できるような保険……
ならば、まずは、息子様が考えることです。
なにしろ、ご自分のことですから。
このような機会に、保障とは何か、ということを考える事は
とても良いことです。

例えば、自分自身に対する保障もそうですが、
死亡保障は、自分ではなく、家族に対する保障です。
自動車の任意保険は、自分よりも、自分が加害者になったとき
被害者に対する保障です。
ということも考えて、何が必要なのか、考えてください。

それが決まってから、どのような保険にするかを考えるのが
順序です。

まずは、目的地(保障)を決めてから、そこへ行くための多様な方法から
一つを選び、キップ(保険)を買うのが順序です。
キップを買ってから、さて、どこへ行こうかと考えるのは、
順序が逆です。

保障を考えるには……
http://www.jili.or.jp/index.html
というサイトもあるので、参考にしてください。

ご参考になれば、幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

じっくりと考えたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/13 21:44

同級生ですね♪



うちの子も専門学校に進学します!
この前アクサ生命の無解約払い金終身医療保険(09)120日型という商品に入りました。
入院が日額1万円と先進医療2万円と特定疾患30万円・生活習慣病5千円の保証で、月4375円終身払いでした。

この保険は一生涯ずっと保険料が上がらず一生涯の保障があるのだそうです!
就職してからは子供が自分で払える金額のもので安心しています。

死亡保障は入院日額の10倍だそうでうちの子は10万円です!
子供には必要ないからちょうど良いかと思いまして。
結婚とかしたらそのときにまた特約(そのときの金額ですが)がつけられるそうですよ。

詳しくはアクサ生命までお聞きくださいね。

参考URL:http://www2.axa.co.jp/?banner_id=b2704
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。これから学費もかかるので保険料はできるだけ抑えていと思っています。

お礼日時:2011/02/13 21:42

こんにちは。

去年まで企業系FPをしておりました。直接の回答ではないです。
他にもたくさん保険ご専門のかたいらっしゃると思いますのでお話しをしやすくしておきますね。

今はインターネットが便利になって一括見積もりなどサービスがあるようですね。
でも大体の目的の商品がないと見積もる前に悩んでしまうのが現状です。

私の場合は「できるだけシンプルに」と言うことですと大雑把に言って3種類ご説明しています。

1.掛け捨てタイプの一生涯保障
2.積立タイプで満期型の養老保険
3.特定疾患に特化した保険(がん保険や特定養老などです)

3はお客様の必要に応じて保険会社のコンサルさんが説明してくれると思います。

1,2どちらも医療保障(入院、手術、怪我など)が付けられますが各社様々な特徴があって一概には言えません。ですので単純に入院した時に一定金額が降りる位に考えたらいいと思います。もちろん一生涯でなくても掛け捨てはあります(定期保険など)。

一生涯保障が欲しいのか?
貯蓄もかねて一定年齢でまとまったお金が降りる方がいいか?
それから誰が受け取る保険にするのか?(税金がまったく変わってきます)
そのほか、何のために保険に入りたいか?

あと、被保険者(保険の対象となる方)はご自身ですか?息子さんですか?

テレビコマーシャルなどで出ている賭け金は本当にすごい金額です。
一生涯を500万単位で賭けると1カ月はご年齢にもよりますがかなりの金額になります。

こういったご希望などが分かると特定会社の保険をお勧めするのは自分の立場は難しいですがフリーの方がフォローしやすいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/02/13 21:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!