重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

2歳の子供を連れて南の島に行きたいのですが、
東南アジアの方で、日本人がお腹をこわす(それもかなり重症)の話を
良く聞くので躊躇しています。

今、候補に挙がっているのが
・ハワイ
・サイパン
・グアム
なのですが、これらに2歳の子供を連れていっても大丈夫でしょうか。

まだ小さいので、海やプールの水もふざけて飲んでしまうと
思います。

もちろん、大人でもお腹を壊す人と壊さない人がいると思うので、一概には
決め付けられないとは思うのですが、例えば「バリ腹」という言葉があるように
バリは下痢をする可能性がかなり高い場所だと認識しています。

上記にあげたような場所も、バリと同じような感じなのでしょうか?
それとも、全然違うのでしょうか???

A 回答 (6件)

2歳と4歳のときに子供をサイパンに連れて行きました。

6歳の時にはタイに行きましたが、そのときには弟夫婦の2歳と3歳の子供もいました。

結論から言うと、グアム・サイパンとハワイならまず問題ないと思います。そしてグアム・サイパンとハワイは注意点が違います。

ハワイの場合
ハワイは水道水が飲めます。ミネラルウォーターとして販売しているぐらい(日本でも売っています)品質の良い水のため安心して飲むことができます。またアメリカの水道は安全ですし、それ以外の衛生管理も非常に良好です。
水が原因でおなかを壊すことはありえないといえます。

グアム・サイパンの場合
こちらもアメリカ領(サイパンは自治領)ですので衛生管理は東南アジアと比較してもかなり良好だといえます。ただし水道水は飲めません。
多くの有名ホテル(日本のツアーで行くような所)では、独自に殺菌してからプールの水として使用しています。少なくともプールの水でおなかをこわすことは無いと思います。
うちの子はプールが大好きで、2歳のときも毎日(3日ぐらいの滞在)プールで遊びましたが、特に問題になりませんでした。

ただ、水道水が飲めないため、通常の水分補給はミネラルウォーターを買って飲むことになるのですが、ここに落とし穴があります。
ミネラルウォーターは硬水のものがあり、それがおなかを壊す原因になるということです。グアム・サイパンで販売しているミネラルウォーターは日本とほぼ同じ品ぞろえなのですが、そのうちエビアンとボルビックは硬水ですので避けたほうが無難です。一番問題がなく、どこでも手に入れ安いのはアメリカ製の「クリスタルガイザー」でしょう。
スーパーに行けば大量に買えますので、早めに調達して毎日もって歩けば費用も安く済みます。

東南アジアも昔に比べればだいぶ衛生的になってきたようで、前回のタイ旅行でも誰もおなかを壊しませんでした。
ただ、東南アジアはホテルのレストランでも衛生管理が不十分なところがありますので(教育の問題ですね)、それに比べればアメリカ領の島々はかなり衛生的です。

水でおなかを壊すことは無いと思いますが、海外旅行は2歳児にはかなりの負担です。お昼寝を十分に取って行動すると元気に遊べると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
(御礼が遅くなりまして大変申し訳ありません)
参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/03/10 10:34

これについては,だれも「大丈夫」とはいえないと思います。


どんなに衛生状態が良いところでも,水が合わなければお腹を壊すことがあるからです。

グアムで言えば,衛生状態は悪くはありません。
ただし水は石灰分が多いため飲用には適していないので,買って飲むことになります。

海の水やプールの水については日本でも同じかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
(御礼が遅くなりまして大変申し訳ありません)
参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/03/10 10:33

絶対おなかをこわさないことは、どこの国でもないと思います。


他の方の言われているように、水が変わるだけで壊す人もいるので。

でも、
ハワイ、サイパン、グアムは、バリやベトナム、タイなどの東南アジアに比べると衛生状態は良いです。
特に日本で体が弱い、よくおなかをこわす、でなければ。

ただ、行く前に、旅行保険はしっかり入って、宿泊場所から近い日本語の通じる病院をチェックしておくこと良いでしょう。

ちなみに、
私自身、バリでおなかをこわし、ベトナムで調子が悪くなりました。
グアム、サイパン、ハワイは何度も行っていますが、私も4歳の娘もおなかをこわしたことはありません。

ベトナム、バリ行きたいんですけどね、やっぱり子供のおなか具合が心配です。


余談ですが、
子供に関して潔癖な方ではないですよね。
(アメリカ圏で心配されているのでちょっと気になりました)
たまに、本人もわかっているけど潔癖でなきゃいられない人がいると思います。
そういう人の環境では、やはり海外はつらいかも。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
(御礼が遅くなりまして大変申し訳ありません)
参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/03/10 10:33

海外で下痢などの病気になった場合、大人でもかなり辛いですよね。


言葉もままならない状態だとしたら、病院行って症状話すのだって大変でしょうし・・・
ましてや2歳のお子さんでは、まだそんなに免疫力ないかもしれませんし・・・

そういったことが心配なら、今回は沖縄で南国気分を味わってはどうでしょう。
いざとなっても日本語でOKですし 笑

海外へはお子さんがもう少し大きくなってからでもいいような気がします。
小学生くらいとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
(御礼が遅くなりまして大変申し訳ありません)
参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/03/10 10:34

幼児を連れていくのが心配なら、日本において行けばよいでしょう。

無理に連れて行っても何も印象に残らないし、レジャー気分を損ねる可能性があるだけですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
(御礼が遅くなりまして大変申し訳ありません)
参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/03/10 10:34

暑い場所ですから当然確率は高くなりますよね。


海外での腹壊しって原因がわからないことが多いんです。
同じものを食べても壊す人と壊さない人がいるでしょう。
冷たい水を飲んだだけでも壊す人は壊す。みたいに。
ひとえに胃腸が丈夫か丈夫じゃないか、ってだけの違いですけど。
わたしはビオフェルミンのような乳酸菌整腸薬を飲んでいれば大丈夫と思うんですが、これを断言できる人はいませんね。

P.S.下痢止めというのは飲んではいけないらしいですよ。
下痢は悪い細菌を追い出すための体の正常な働きですから。それを止めてしまうと毒が体に残ってしまいます。
どんどん下痢して、その分どんどん水分補給。というのがいいらしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
(御礼が遅くなりまして大変申し訳ありません)
参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/03/10 10:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!