
こんにちは。
現在、うつ病で半年近く休職していて、日々の生活は傷病手当金で賄っています。
症状は、良かったり悪かったりで自分としてはまだ働く意欲が沸いてこず、まだ復職はできないと思っています。
しかし、私の会社の就業規約に社員の休職期間は6ヶ月と定めており、もうすぐ私の休職期間も6ヶ月を過ぎるので、会社から対応を迫られています(退職届を出すように暗に勧告されています)
。
いろいろなサイトを見てみると、引継ぎなどで会社に行ったら、就労したことにされて傷病手当が出なくなった、強制的に退職届を書かされたなど載っていて、どうすればいいか分かりません。
自分の希望としては、もう少しこのまま休職という形を取って、傷病手当をもらって復職に向かって休養をしたいと考えていますが、会社の就業規則に休職期間が明記されているとそれは難しいのでしょうか?
また、会社を辞めなければいけない場合、解雇という形をとるように相談することはできるのでしょうか?
解雇された場合、傷病手当は引き続き申請できるのでしょうか?
それとも、失業保険を申請することになるのでしょうか?
せっかく調子がほんの少し上向いてきているのに、日々の生活の心配をしなければいけなくて、病気が悪化しているような気がします。
どうか助けてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
健康保険の被保険者期間が1年以上あれば、退職後も継続して傷病手当金は受給出来ます。
休職期間満了の場合、『自然退職』か『自動退職』の扱いですから、退職願や退職届は不要です。飽くまで『自己都合退職』です。
失業給付は飽くまで就労可能な状態である事が条件です。就労可能になるまで、受給延長の手続きをして下さい。
No.1
- 回答日時:
休職期間が就業規則に明記されている場合の企業の多くでは、一日たりとも延長は認めない企業が大半だと痛感致しますし、無論、解雇としての退職もまた全く期待できないとしか思われませんし、当然、自己都合退職となります。
傷病手当についても、その時点で完全打ち切りとなります。いかなる病気での休職であろうとも無関係で。但し、就業規則に定めが全くなければ、勤務先の人事担当者や上司などの判断次第での延長も皆無とは言いませんが、質問文の場合には、明記されている以上の延長や解雇での退職は皆無と思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 雇用保険の傷病手当金は、受給要件として、離職後に公共職業安定所に行き、休職の申し込みを終えていること 4 2023/01/12 19:56
- 雇用保険 傷病手当 雇用保険 3 2022/05/27 19:00
- 労働相談 傷病手当 失業保険 1 2022/05/27 14:17
- 退職・失業・リストラ 退職と傷病手当金について 3 2022/06/20 21:04
- 退職・失業・リストラ 派遣会社による退職の勧奨、手当金等について 有識者の方至急回答頂きたいです 皆さまこんにちは私、今年 2 2022/05/20 15:03
- その他(悩み相談・人生相談) 十二指腸潰瘍と好酸球性胃腸炎になってしまい 体調崩して会社を休んでます。 社長に相談したところいつご 7 2023/03/29 21:57
- 労働相談 勤務条件の話が違ので試用期間中に辞められるか 2 2022/11/30 08:07
- その他(悩み相談・人生相談) 十二指腸潰瘍と好酸球性胃腸炎になってしまい 体調崩して会社を休んでます。 社長に相談したところいつご 2 2023/03/28 12:23
- 会社・職場 十二指腸潰瘍と好酸球性胃腸炎になってしまい 体調崩して会社を休んでます。 社長に相談したところいつご 1 2023/03/28 14:58
- 退職・失業・リストラ 傷病手当て申請に付いて 現在うつ病で休職中の身です。 少し疑問なのですが、傷病手当て申請で支給される 2 2022/04/08 16:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
休職経験者の公務員採用
-
勤続年数の中に育児休暇期間は...
-
休職中の子にかける良い言葉は...
-
現職教員の休職事由について
-
地方公務員のあれこれ
-
休職される方を囲んだ○○会??
-
休職中に学校に通うのはダメ?
-
総務がわからないというので教...
-
体調不良で欠勤5日もしてしま...
-
女性に質問です。職場に気にな...
-
新社会人、定期券を買うための...
-
3月に4年間パートとして務めて...
-
研修期間中の退職について
-
飲み会の次の日に有休をとって...
-
郵便局の期間雇用社員の退職の...
-
寝坊して遅刻でも有休の範囲内...
-
会計用語「Retirement Cost」の訳
-
退職した人宛に来た葉書を転送...
-
友人の葬儀について 4月から社...
-
就業規則を見たら自己都合で辞...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報