
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
東日本と西日本では周波数(50Hz/60hz)が違うので変換する必要があり、いくら節電しても変換設備の能力から100万kwまでしか送れません。
北海道からの送電は変換の必要はないけど送電線の容量の関係から60万kwが限界です。
いくら他の地域で頑張っても限界があります。
該当地域で節電する必要があります。
全国で生活を見直して無駄遣いを抑えた方がいいのは確かですけど。
尚、東京電力(特に首都圏)の計画停電ばかりがクローズアップされているけど、東北電力も供給不足で計画停電の可能性があります。
No.4
- 回答日時:
新聞記事によると、九州電力の場合、融通できるのは20万KWが限度だそうです。
ただ被災地域や停電地域の皆さんを応援する気持として
節電を実行している人がたくさんいます。
エネルギーを大切に使うこと自体、悪いことではないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「消費電力」と「消費電流」に...
-
配当金投資って絶対に稼げるん...
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
500mAって何ワットですか?
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
電気容量について
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
タイトランスとは
-
三相200vから単相200v取...
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
-
負荷電流の簡易計算
-
60アンペアのブレーカーで最大...
-
ブレーカー容量のだしかた
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
3相3線式100Vの仕様等に...
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
おすすめ情報