
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
筋肉を増やす・大きくするには回数ではなく負荷です。
筋肉にいかに限界を与えるか、という部分が重要なので
自分の限界が100だとしたら80以上の力を出す重さ(負荷)を掛けて
全力を出して3回から5回が限界となる運動が一番筋肉の発達には有効です。
それを個人の体力に応じて数セット行い
筋肉が疲労困ぱいするようにさせてください。
※ ただし、いきなり&急激にそれを行なっても後日ひどい筋肉痛になるだけです。
※ 前もって筋肉を慣らしておき、最低でも1週間後に全力運動が出来るように
準備期間を設けてください。
肩幅を広くしたい=ダンベルを両手に持って横に広げる運動。
胸板を分厚くしたい=器械が無いのであれば両手を広めにして腕立て伏せ。
背筋を付けたい=懸垂。
が基本的な運動になります。
きつい&苦しいと感じれば感じるほど、筋肉増強に繋がると考えて
苦しい運動を心掛けてください。
そうする事で筋肉が損傷し、筋肉の修復段階でプロテイン(タンパク質)が有効に働き
筋肉の増強に有効になります。
No.3
- 回答日時:
>毎日やってもいいんでしょうか?
筋肉というのは場所(部位)によって回復時間が異なるので
その筋肉によっての違いもあります。
筋肉増強の為のトレーニングというのは
非常に辛く、疲れも溜まりやすいので
毎日行なうかどうかはあなたの体力次第になりますが
体力を回復させる為にも週1~2回は完全なOFF日を作る必要が出てきます。
初心者のトレーニング方法としては
1日目は上半身だけを集中的にトレーニングし
2日目は下半身だけ行なう。
というように日にちを分けて上半身・下半身で分けるのも良いでしょう。
もし上半身だけを行ないたい場合は
3日やったら1日休むという様な目安で行ってみてください。
※ 初めは3日でもきついはずなので、2日とかでも良いです。
筋肉が限界を感じていればトレーニングしたくても力が出ないとか
力を入れると痛みが出る、という具合に自分で限界が解かってくるので
その部位(筋肉)によってさじ加減をしてあげれば大丈夫です。
筋肉は大丈夫!という状態でも3日ぐらいすれば
朝起きた時のダルさが半端無い状態になるので
そうなったら完全休みをとってください。
毎日トレーニング出来るというのは
毎日のトレーニングが甘いという事になるので
体が疲れを訴えてきたら休む、という方法で大丈夫です。
もっと専門的に・・・となれば
筋肉の超回復期間に合わせて・・・
という様なトレーニング法&休憩法などもありますが
今はまだそこまで考える必要は無いでしょう。
とりあえず、出来る範囲で、休日もちゃんと作って、努力してみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ICカードで改札を通って南口か...
-
この物価高をどう乗り切ってま...
-
法要のお布施について
-
「はてなブログ」てのが、モッ...
-
皆さんは日本国から出たいと思...
-
コメ問題でも分かる! 国民の幼...
-
南天を整えたい
-
エスカレーターで転んだので被...
-
勘違い
-
https://item.rakuten.co.jp/br...
-
四季に色(いろいろ)
-
蛾が発生しない方法を教えてく...
-
フシギニッポン000012
-
この話は墓場まで持っていくと...
-
「も~、冗談はよし子ちゃん」
-
食品会社の真っ白い制服と、真...
-
妻の虫嫌いについて
-
生活に必須な…
-
前栽の樹の枝の「大きな凹み」...
-
教えてグーの継続を求めたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
男性ですが…オナニーを毎日して...
-
太ってる奴って筋肉ある奴より...
-
腕立て伏せ:腕がぴきぴきいう...
-
上半身の筋肉を全体的につけた...
-
血液検査でいつもクレアチニン...
-
女性ですが、力仕事で筋肉がつ...
-
皆さんが絵がキモいからという...
-
装甲騎兵ボトムズに登場する…
-
なかやまきんに君に雰囲気が似...
-
筋肉の話をする男性心理
-
京本大我くんって最近太った様...
-
親指と人差し指の間の筋肉
-
体を鍛えだしてから顔つきが変...
-
超ベジータとベジータ(超サイヤ...
-
内山理名さんの口元…
-
体幹トレーニングは毎日やった...
-
服が破れる描写の元祖は?
-
皆さんは旧HUNTER×HUNTER と 新...
-
ジャンプアタック
-
ビルダーの女性はなぜ・・・?
おすすめ情報