アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本では「中華人民共和国」を略して「中国」といいますが、これは「日本国」を略して「日国」というのと同じで少し不自然であり、「中華」の方が自然な気がします。
「中華」の方が美しいので中国人も喜ぶのでは?

A 回答 (9件)

中国は国の名前ではありません。


中国とは中国人の持つ中華思想の「世界の中心を成す国」と言う意味です。
中華人民・・・を略したものではありません。

日本でも聖徳太子の時代に「中国」を名乗っていました。

なお諸外国では「シーナ」とか「シーノ」とも呼称しています。
日本も昔は「支那」と呼んでいました。

プライドの高い中国人は間違っても「中華」等とはいわないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

>中国とは中国人の持つ中華思想の「世界の中心を成す国」と言う意味です。
中華人民・・・を略したものではありません。

てっきり略称だと思っていました。

お礼日時:2011/04/27 14:22

「中共」と読んでいた時期がありましたね。

「中」華人民「共」和国。
これに対しては「台湾」と読んで、中共と台湾を区別していた。

今の一説によると「中共」とは「中国共産党」を意味し、中国を中共と呼ぶのは蔑称になるとの解説もありますが、同時に「中共」は中国でも中国共産党を「中共」と略称しているので蔑称にはならないとされている。
ウィキペディアあたりに書いてありましたよ。

「中共」という呼び名が蔑称に当たる可能性があるのならより積極的に中共という言葉を使おうと、チャンネル桜あたりではしきりと使ってます。
ところが今度は「中京」と区別つかなくなった。
中国も中国地方と区別つきませんけどね。

単に「中華」と呼べば、それは「中華民国」即ち台湾を意味していたとするのが妥当かもしれない。
また、一部ゲームジャンルでは、中国に対する「中華」は蔑称になってる模様。
    • good
    • 0

既に回答あるとおり、中国は自国を中国と呼んでます



日本はかつて中国を「支那」と呼んでいました。
戦争が終わっても、引き続き日本の政治家は中国の事を「支那」と呼んでいました。
吉田茂は別に差別意識があって「支那」と呼んでいたわけではありません。

日本が戦後も「支那」「支那」と呼んでいたところ、「中華人民共和国」の方から「支那」は辞めて、新しい国家「中華人民共和国」になったから、長々しくって言いにくいだろうから縮めて「中国」と呼んでくれとの申し入れがあったから、日本は中国からのその申し入れ以降「中国」と呼ぶようになったに過ぎません。

「清」から国民党政府の「中華民国」になって、国民党政府が台湾に逃げた後、「中華人民共和国」になって、中国は兎に角、政治体制の変遷が激しい。

共産主義・中華人民共和国は昔からあった国でなくて歴史のすごく浅い国です。
ウィキによると1949年建国だそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E8%8F%AF% …
中華人民共和国は生まれてまだ62歳です。

あと、10年経ったらひょっとしたらまた政治体制が変わるかも知れません。人民の共産党政権に対する不満は大きいものがありますから、今の中東の政治体制の変革のように、10年後、第2の天安門事件が起きても不思議はありません

封建国家 清→資本主義 中華民国→共産主義 中華人民共和国 →資本主義 新中国になるかも。

既に回答あるとおり、中国という国は政治体制は変われども自己中で尊大で自意識過剰な民族であるところは今も昔も相変わらずです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

>日本が戦後も「支那」「支那」と呼んでいたところ、「中華人民共和国」の方から「支那」は辞めて、新しい国家「中華人民共和国」になったから、長々しくって言いにくいだろうから縮めて「中国」と呼んでくれとの申し入れがあったから、日本は中国からのその申し入れ以降「中国」と呼ぶようになったに過ぎません。

中国人の要請だったのですね。

お礼日時:2011/04/28 07:04

 日本にも「中国地方」があるので、混乱しますよね、たしかに。

私などは、小学生のころ、秀吉の「中国大かえし」(明智光秀謀叛の時、毛利氏と戦っていてすぐ京都にもどってきた)のを、大陸の中国から戻ってきたんだと誤解していたことがあります。

 さて、大陸の中国を中国と呼ぶのは、昔、中国人が自分たちの国を「地上世界の真ん中、中心の国」と考えて、また自称していたことに由来するようです。辺境国である日本でもそう認めてきたんですね。

 中華人民共和国の呼称も、世界の真ん中の、華のような国ということでしょうから(中国人から聞いたわけではありません、私の推測)、華よりも世界の「真ん中」にウェイトがあるように感じられます。よって、「中国」と呼ぶのが、あちらさんの意向にあっている(歓ぶ)のだろうと思います。

 ちなみに、日本の「中国地方」の「中国」の意味ご存じですか? こちらは地上世界の真ん中の意味ではありませんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
>ちなみに、日本の「中国地方」の「中国」の意味ご存じですか?
wikiで調べました。昔から使われている呼称ですね。
中部電力と中国電力も略称は中電ですから困りますね。

お礼日時:2011/04/28 06:50

筋は通っていますね?



中華というと、どうしてもラーメンを連想して
安っぽくなるんでないですか。

中国人は、自分のことを、中国人は勿論ですが
大陸人、華人、などとも呼んでいます。
特に、大陸、と呼ぶのは台湾を意識している
みたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

>中国人は、自分のことを、中国人は勿論ですが大陸人、華人、などとも呼んでいます。

大陸人、華人ともに優雅な言い方ですね。

お礼日時:2011/04/28 15:04

台湾が困ると思う。



中華民国=台湾 

一緒にしないほうがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

>台湾が困ると思う。

日本では台湾の正式名称が中華民国であることを知らない人も多いのでは?

お礼日時:2011/04/28 15:01

中華というのは、世界の「中」心にある美しい「華」を意味します。



自分達が世界の中心で美しいのだ、と主張しているわけです。
謙遜とか、謙譲など決してしない国民性ですね。

問題は、自称「正解の中心の美しい国」と呼ぶのは自由ですが、我々日本人までが「彼らが世界の中心で、華だ」、「我々は遥か彼方の極東だ」なんて呼んではいけないのです。

ちゃんと、チャイナと呼ぶようにしましょう。

実際、自分たちこそが「世界の中心」と思っているフランス人や英米人も決して「Central Nation」などと呼ばずに、シナ、またはチャイナと呼んでいるではないですか。

歴史的な経緯があって、我々日本人がシナと呼ぶと、蔑称にあたり、失礼になるそうです。
ここは時代の趨勢が英語であることを尊重して、シナではなく、チャイナと呼ぶのが良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

>ここは時代の趨勢が英語であることを尊重して、シナではなく、チャイナと呼ぶのが良いですね。

チャイナは秦が語源ですから中国人も悪い気はしないでしょうね。

お礼日時:2011/04/27 14:29

中国では無く「支那」です。



中国とは世界の中心の偉大な比類無き素晴らしい国と云う意味です。

勝手に名乗っているだけです。

世界中で「China」「シナ」と呼んでいます。

日本では先の大戦で敗北して負け犬根性で「中国」と呼ぶようになってしまったのです。

本当は「支那」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

>中国とは世界の中心の偉大な比類無き素晴らしい国と云う意味です。

「日本」も立派な名前ですね。太陽の帝国

お礼日時:2011/04/27 14:25

日本では、と質問者様はおっしゃいますが、中国でも中華人民共和国は「中国(チョングオ)」と自称しています。


温 家宝首相も演説などではっきり「中国」と言っています。

どこが不自然なんでしょう?

この回答への補足

>どこが不自然なんでしょう?
アメリカ合衆国を「ア合」とか「ア国」というのは失礼だと思うのです。
それと同じで中華人民共和国を「中国」というより「中華」と呼ぶ方が礼にかなっていると思うのです。

補足日時:2011/04/29 00:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

>中国でも中華人民共和国は「中国(チョングオ)」と自称しています。

失礼しました。
中国人が中国といっているなら日本も中国というべきですね。
(中国人が自国を中華と言わない疑問は残りますが?)

お礼日時:2011/04/27 14:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!