この人頭いいなと思ったエピソード

20年前の電力需要に戻らなければならない、だから原発は必要だ、みたいな話をよく聞きますが、
20年前ってバブルの最盛期・・・東京は不夜城だったし、電力はばんばん使ってた、この時代だったら、戻れるじゃないですか・・・。
よってあまり説得力のない意見だと思うのですが。

A 回答 (11件中1~10件)

バブル期より去年のほうが大量に使用していますが。

。。
http://www.fepc.or.jp/present/jigyou/japan/index …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なぜそうなっちゃうのでしょうか?不思議です。

お礼日時:2011/05/03 11:31

 別に原発がなくても火力発電で十分まかなえます。



 ただ、オイルだけに頼っていると、オイルの値段が上がったり枯渇した時に困るので、原発を増やして、火力発電の割合を下げていっただけのコトです。

 あとは原発は利権のかたまりなので、それによって利益を得られる政治家や企業などが原発政策を推し進めたのではないかと。

 コスト的には、短期的には割安ですが、放射性廃棄物の処理まで含めると割高です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。問題は廃棄物ですね

お礼日時:2011/05/10 00:09

鳩山元首相が国連で国益を放棄したおかしな演説をしたときに日本の炭酸ガス削減目標を2005年比にするか1990年比にするかでもめてました。



ここに資料が出てますけど日本の炭酸ガス排出量は1990と2005年では5%増えてます。
目の前からは電力使うもの減ったかと思いますが、1990年にはデータセンターなんてほとんどなかったし、小売店の深夜営業も今ほど一般的ではなかったと思います。

エネルギーの話をするときには定性的な話、感覚での話をしちゃあだめなんです。きちんと数字を積み上げていかないと、とんでもなく誤った議論に落ちていきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど 5%ですか。
原発依存が20%だとすれば、15%までに落とす必要があるかもしれませんね。

お礼日時:2011/05/05 01:27

>東京目線の意見ありがとうございます。

ただ人口はあまり増えていないですね。無駄に鉄道を作りすぎた気もします。
だから感覚論はやめたら
バブル期から比較すると東京都の人口だけでも80万人以上増えてますよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

80万人というのは7%ぐらいですか。これを多いか少ないかというのも感覚論的ですね。

お礼日時:2011/05/05 01:33

無駄に信号が多いところがあります。

うちの近所なんか、100mおきにあります。
自動販売機も多いです、
ネオン広告も多いです。
オール電化も多くなってきました。

無駄な信号機を間引く、
自動販売機を減らす(できなければ昼間はお店で変えるので、夜間限定運転)
ネオン広告の禁止(広告自体は残し、ネオンを光らせることは禁止)
新規オール電化の禁止、既存は非オール電化への改造、
これでかなりの電力を減らせる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。LEDで信号が省エネ化されてますからね。それはそれで・・と思います。

お礼日時:2011/05/10 00:10

どんだけ想像力無い意見だよw



キミの家には20年前にパソコンがあったか?



昔は手動でやってたこともパソコンの普及により
ほとんどがコンピュータ管理の自動で効率的に行われるようになった。

それにより莫大な電力が必要になった。



町のネオンなんか全体の電力から見たらカスみたいなもん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど 企業レベルではそうかもしれませんね。

お礼日時:2011/05/04 08:53

空虚な観念論はうんざりです。

具体的に1990年の社会を振り返って見ましょう。
ここでは首都圏の鉄道だけに話題を限定させてもらいます。
1990年以降に開業した路線をリストアップしてみます。
長野新幹線、湘南新宿ライン、つくばエクスプレス、東京メトロ南北線、東京メトロ副都心線、多摩都市モノレール、日暮里・舎人ライナー、ゆりかもめ、りんかい線、埼玉高速鉄道、京成千原線、横浜市営地下鉄グリーンライン、東葉高速線、都営大江戸線、北総線など。
他にも八高南線の電化、車両の長編成化、自動改札の普及、小田急の複々線化、地下鉄の冷房化といった話題も有り、全てが電力需要の増大につながっています。

これらを全部失くして元に戻すなどということができますか?

「この時代だったら、戻れる」という論には蟻2匹分も現実性を感じません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

東京目線の意見ありがとうございます。ただ人口はあまり増えていないですね。無駄に鉄道を作りすぎた気もします。

お礼日時:2011/05/04 08:08

20年前に戻らなければならないかどうかも、調査が必要です。

一説では、現存する火力その他の出力を余すことく使えば、十分電力需要を賄えることができる、という話もあります。これだけ高コストとなりえる原発と比べるという視点でも、十分、他の方法で間に合わすことはできるように思います。

また、No.3の方に同感です。どうして、日本では、こんなにも道路の電灯が多いのか不思議でなりません。反射板で十分なところがたくさんあります。恐らくは、電灯を作っている会社へ天下りがあるからではないかと思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かによく検証してみる必要がありますね。

お礼日時:2011/05/04 08:02

>20年前ってバブルの最盛期・・・東京は不夜城だったし、電力はばんばん使ってた、この時代だったら、戻れるじゃないですか・・・。



そうでもないと思います。
私の個人的感覚ですが、民間では

エアコンがおおいに普及しましたし、TVの台数もおおいに増えました。乾燥機付き全自動洗濯機も普及しましたし、電子レンジも普及しました。冷蔵庫も省エネ型とはいいながら400りっとるを越える大型冷蔵庫ばかりになりました。更に電力会社主導でIHのコンロ、電気給湯がごんごん風呂をつくる時代です。
更にパソコンの普及は見られるとおり。

公共機関では巨大なはこもの建物が増え、それぞれが冷暖房や照明を競っています。新幹線も便数をふやして電力を消費しています。もちろん都会の地下鉄は倍増というものではありません。高速エレベーターが超高層ビルで活躍しています。いうまでもなく街頭の自動販売機も20年前はごく少なかったと思います。
それらが20年前に戻るとともに消滅すれば、やはり辛いことになると思いますが如何?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大丈夫ですよ。20年前もちゃんと生活できていました。テレビもエアコンも我が家に2台ありました。新幹線や高層ビルの影響が大きいのでしょぅか?

お礼日時:2011/05/03 11:46

はじめまして、よろしくお願い致します。



20年前のことは、おいといて・・・

衛星写真で日本の夜と見ると、他の国より明るいそうです。

電力とは、使う分だけ作ることが原則です。

ヨーロッパのように、成熟した国を今後見習い、あまり電力を使わないこと
を徹底したら良いと思います(夜の街頭など、うすくらいようです)

このへんで、世界の環境のために自粛することが必要だと思います。

震災で世界の方の義捐金を無駄につかわないように政策をすることですね。

わたしの意見でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サマータイムとクールビズが必要になってくるでしょうね。

お礼日時:2011/05/03 11:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!