重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は結婚12年目、小学生の子が二人いますが今離婚をすべきか悩んでいます。一番の原因は最近発覚したパチンコで作った旦那の借金です。300万近くあります。それまでも浮気や会社を無断で辞めてしまったり、休日は一人きり部屋にこもり寝たり漫画を呼んだりと、とにかくだらしのない夫です。子供と遊ぶ訳でもなく、人付き合いも苦手です。夫は一人っ子でとにかく甘い両親。今回夫の借金をまず義母に話した所、義父に内緒にするように言われました。私は皆で話し合い何とか解決をと思っていましたが、借金の話になると酷く荒れる夫。仕舞いには『離婚したい』と言われました。子供の為、離婚したくありませんがどうしたら良いのかわかりません。何かアドバイスを頂けたら幸いです。お願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

結婚して12年。

。。これはもうその生活に馴染んでいることであり、離婚していくということは相当苦労を味わうことになると思います。他の方と再婚をされたとしても必ず比較してしまうこと、良い形ならいいのですが悪ければ最悪です。普通なら流せるところまで流せなくなってしまいます。シングルを選んでもこれまで以上に貴女自身への負担はのしかかることでしょう。子供にも負担をかけるということになります。

借金があることは事実です。なんとかして返していく算段を先に考えるべきかと思います。
酷く荒れたって、自分がつくった借金ですからなんとかしていかなきゃどうしようもないことです。ムチ打ってでも働いてもらいましょう。パチンコ含むギャンブルは一切禁止です。自分の収入より返させていくのが当たり前のことなんです。300万円ですよね。多い金額ですが頑張れば返せない額ではありません。くだらない見当違いの女のプライドなんか持ってたらできることではないのは、現実を見ればお判りのはずです。まず生きることが最優先だと思います。新たな借金を作らせないために債務整理や自己破産なども検討していく方法もあります。

経験したくはない嫌な経験ではありますが、でも実際に起こっている危機的な状況であることには変わりありません。貴女が耐えれるのであれば、この危機を克服する経験をもつことです。
その後、離婚をしようがしまいが、それは貴女の意思によります。苦労はすると思いますが今の段階での離婚は勧められないことだと思います。できるかぎりのことをやってみてください。

以上です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

前向きで的確なアドバイス、とても有り難いです。

悶々としていましたが、出来る限り頑張ろうと思います!

ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/16 22:47

>女としてのプライドより母親の自分の方が私の中では大事なので、



すみません、“女としてのプライド”を勘違いされているようなので再度書かせていただきます。

”女としてのプライド”とは”動物のメス”としてのプライドです。

ライオンでもチーターでも動物はメスが狩りをして子供を命がけで守ります。本当にお子さんの将来のことを考えているなら、こんなところで相談なんかしないで、とっくに離婚の決断をされていると思います。


質問者さんはすでに女を捨てたようですが、文面からは母としてのプライドも感じられないのです。結局、子供よりも自分が一番かわいいのです。自分が一番楽をしたいし、大事にされたいのです。

子供を産み、育てる、何がなんでも子供を守るといった動物のメスとしての本能がまったく感じられませんし、夫が悪い、姑が悪いと自分を悲劇の主人公にしていて、そこから立ち上がろうとしていません。

離婚でお子さんが傷つく事を恐れているふりをしていますが、本当は自分が一番傷つくことを知っているし、自分が傷つくことが一番怖いのです。子供は二の次なのです。


>小学生の子供達にはどのような伝え方をしたら良いか。

こんなことどうとでも言えます。



あなたはご主人のことをギャンブル依存症とおっしゃっていますが、精神医学的には、依存しているのはあなたのほうです。あなたがご主人に依存しているから、幸せになれないのです。



このような人は医学的にも治療不可能です。男女共倒れです。


離婚したくないのであれば、ここで質問するまでもなく耐えるしかありません。


蛇足ですが、弁護士による債務整理は会社勤めをして定期的な収入がない場合はできません。浮気や借金をしたら離婚などの書類作成も質問者さんには離婚の意思がないわけですから無意味ですし、そういう紙切れで人を縛ることはできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度コメント頂きありがとうございます。

文面で物事を伝えると言うのは難しい事ですね。
私は女を捨てている訳でもなく、悲劇のヒロインのつもりもありません。そして何より子供達の幸せを願っています。

色々なご意見参考にさせて頂きます。

お礼日時:2011/05/16 22:23

この旦那の良いところは何かです・・・


肯定的に言えば、身内に甘く、自分が一番偉いと思う自尊感情が旺盛な事?
否定的に言えば、金の管理は無能、仕事も長く続ける事出来ないとは、飽きっぽい性格、金の責任問題は誰がするんですか?
 当然旦那が作れば旦那にして貰うだけです。
 それが自己責任論では?

この父親を親として尊敬させるだけの値打ちありますか?
子どもの為で離婚しないと言うけど、この親なら悪影響の方が優先されるだけでは?
 旦那の借金も背負う、既得な方と思いますけど・・・・
 金と言うけど、雪だるま式で増える借金をどうしますか?(仮説ですけど・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

参考にさせて頂きます。

お礼日時:2011/05/16 20:26

あなたの考えは正しい。



子供のために安易に離婚しないでください。
子供にとってはたった一人の父親です。


あなたが自立してしばらく別居したらいいのではないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに子供にとってはたった一人の父親ですね。
夫は子供達と離れるのは嫌なようです。
借金の解決にはなりませんが、離婚をする前に別居という方法もあるのですね。
これからどうするのかもう少し考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/16 20:36

ここまで来ると究極の選択ですね。


そんなご主人では仮に離婚したとして、養育費などを決められたとおりに支払うとも思えません。
となると、
・今後ご主人が稼ぐお金と使うお金はどちらが多いか?
・稼ぐお金が多いとして、一体その中からどれだけの金額をあなた及び子どもさんのために支払うか?
を冷静に見極める必要がありますね。

仮に、稼ぐお金より使うお金の方が多かったり、稼ぐお金が多くてもそれらがあなた方のためにまわってこないのであれば、これ以上借金を増やされる前に離婚すべきでしょう。
離婚してしまえば、国や自治体から何らかの手当も出ますが、被扶養者では手当はありません。
すでに子どもさんにとって、保護者としての役割は果たしていないようですから、純粋に金銭的な損得のみに絞って判断するといいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

頂いたアドバイスを参考にさせてもらい、良い決断を出したいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/16 21:03

借金の返済などから弁護士に相談してみてはいかがですか?




今の状況では逆にこどもの為に良くないですよ…。


義理の母も話が通じない様ですし…。


まずは弁護士に相談して


1、借金返済は本人がする。(質問者様やこどもには義務は無い)の書類作成をしてもらう



2、以後、浮気や借金をしたら離婚…などの書類作成をしてもらう。


なども視野に入れてみてはいかがですか?



気がかわらないうちに離婚届にサインもしてもらい、質問者様が持っているだけでも旦那さんにはプレッシャーになると思います。




※今の状況では旦那さんは質問者様は何をしても『離婚しない』『何とかしてくれる』とおもっていると思います。


離婚届を書いてもらってから義父に相談も有りだと思います。なんにも質問者様が黙っていてはずっとこのままです…。



こどもの為に勇気を出して頑張ってみて下さい。

決断をするのはそれからだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

夫はルールを破る事に何の抵抗もない人なので、ご回答にもあったように第三者などを交え誓約書的なものを作るのは良いかも知れませんね。
私達の問題では有りますが、義母に一応確認を取り義父にも話をしようと思います。

お礼日時:2011/05/16 21:20

都合が悪くなると『離婚したい』ですか…


質問者様はなんともやりきれない気持ちになられたことでしょう。
ご心情察するといたたまれなくなります。

ギャンブル・借金・浮気・身勝手な転職
漫画に没頭する幼稚な面。社会性がなく自分が一番かわいい。

申し訳ないことに前向きな回答は不可能です。

質問者様と子供さんの今後を思えば、離婚が最良だと思います。
本来であれば離婚を避け、円満な家庭を築けるような回答を心掛け及ばずながらも尽力していますが、
残念ながらご主人は変わらない、変われないと思います。

離婚を優位に運ぶのであれば今でしょう。

こんな回答しかできず、本当に心苦しく思います。
質問者様とお子様たちの幸せは願っています。
    • good
    • 0

アドバイスではなく、私の経験を書きます。

今後の参考程度に聞き流して下さい。

私の両親は幼い頃離婚しました。父親は貴方の夫さんと似たような感じです(頻繁に愛人の家に行ってたのでゴロゴロした姿は見たことなかったですが^^;)

保育所のころから両親の仲が悪くなり(断片的な記憶ですが)小学校低学年の頃、私の方から「ママ、パパが嫌ならバイバイしよう」と言ったそうです(覚えてませんが^^;)

母親が楽しそうだと私も楽しく、辛そうだと私も辛かった覚えはあります。

色々モメて実際に離婚したのは小学4年生の時でした。

母には、「お母さんとお父さんはNicoの事は好きだけど、お母さんはお父さんを、お父さんはお母さんを好きぢゃなくなったからバイバイするよ。お母さんはお父さんとバイバイしてもNicoとお父さんはバイバイしないからね。お父さんとは離れて住むけど、何も変わらないからね」と言われてずっと泣いていた記憶があります。

父は私の事を本心どう思っていたかは解りませんが、母親の「お父さんはNicoの事が好きだけど」と言う言葉に救われた気がしていました。

父の生活態度を見ていると、幼心にも「私は父に愛されてないんだな」と感じていたので…

そして離婚して父が去る事よりも、母に泣きながら「ごめんなさい」と謝られた事がショックでした。

「私のせいで片親にしてごめんね、あなたは何も悪くないからね」と抱きしめられながら泣かれ私もずっと泣いていました。

小学生ながら、夫婦の問題は色々あるんだ。離婚は仕方が無い事だし母まで居なくなる訳ぢゃなし、これから2人で幸せになるんだ。

と思っていたところに母にそう言われ、初めて自分は「可哀相な子供なんだ」と思いました。

お子さんにお伝えになる際に、「離婚してごめんなさい」という気持ちはあっても言葉に出さず、「これからはパパのぶんまでママが幸せにするよ」と言う気持や言葉を全面に出してあげながら伝えてあげたら良いかと思います。

長文失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

一番気がかりな子供気持ちが、理解出来たような気がします。母親が辛いと子供も辛い。全て子供に伝わっているのですね。

それに大人の発する一言一言がものすごく子供に影響してしまうんですね。

その事を忘れずに子供に接して行きたいと思います。

とても参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/05/16 04:31

子供の為に離婚したくないとの事ですが、子供の事を想うなら離婚した方が良いですよ。



娘さんなら貴方の旦那さんの様な方と結婚し、
息子さんなら貴方の旦那さんの様な大人になります。

そして子供の前では絶対に貴方が理由で離婚しなかった等、この様な事は言わないであげて下さい。

お子さんの心の深い傷になります。

旦那さんの性格の事で、義母さんの事を責めてらっしゃいますが、筋違いかと思います。

旦那さんを育てたのは義母さんですが、選んだのは貴方ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございます。

とても考えさせられました。

実母はやはり『そんな旦那を選んだあなたが悪い』と言います。その通り過ぎて後悔してもしきれないです。

だから今までは、『子供になんの罪はない。自分が我慢するしかない』と思っていました。

でもアドバイスにあるように子供達が夫の様に育ってしまったらと思うとそれこそ子供達に申し訳ないことですね。
もし離婚する場合、小学生の子供達にはどのような伝え方をしたら良いか。

とても悩みます。

お礼日時:2011/05/16 03:02

 皆で話し合いすると300万円の借金はなくなるのですか???


 離婚したくないのなら全てを受け入れ、あなたが耐えるしかないです。まずはご主人に平身低頭謝罪して結婚生活を続けてもらえるようにお願いしましょう。
 個人的にはそんなクズ男と離婚することを薦めますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご解答ありがとうございます。今の私にはとても貴重なアドバイスです。

実際、話し合いをしたところで借金を全額返せる訳もなく、コツコツと返していかなくてはいけないのが現状です。
話し合いをする事によって、自分の作ってしまった借金に真剣に向き合わない夫が少しは真剣に借金と向き合い反省するのではと思い、またギャンブル依存症を自覚してくれたら思っています。

こんな夫を選んでしまった自分が悪いとつくづく思います。
離婚で子供が傷つく事を思ったらやはり私が夫のすべてを受け入れ、何とか離婚を考え直してもらうしかなさそうですね。ただ結婚生活を続ける事によって余計に子供が傷つかなければ良いのですが…

アドバイスのお陰で良い方向へ進めそうです!
『クズ男』と書いて頂き私も気持ちがスッとしました。

本当にありがとうございます。

お礼日時:2011/05/16 02:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!