アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

もうすぐ夫が亡くなり1年になります
夫婦共に30代前半、結婚15年でした。子供小学生2人います。
夫はお金にルーズで幾度となく支払を滞らせ私がカバーしてきました。
ある日、消費者金融から督促のハガキが届き、親に立て替えてもらい一括返済し
その後7年かけて親に完済しました。(発覚までは夫婦別財布でしたがこれがきっかけとなり夫から管理して欲しいと言われ給与など収入管理を任されました。)
完済できたことでやっと貯金ができるようになる!と思った矢先、3年前から再び消費者金融から借入をしていることが督促状で発覚しました。裏切り行為は大変ショックで、これからお金がかかる子供の事を考え借金に付き合いたくない。離婚したいと伝えたところ、夫は自死しました。
私が離婚と言ったから死んでしまったのか、自責もあり後追いしようかと考えるほど落ち込みました。子ども達はカウンセラー、担任を含めフォローしてもらっています。私もできる限りの事をしてあげたいと思い美味しいものを食べ、行きたいところへ行き、笑顔を取り戻しつつありますが皆、寂しい中、毎日生きる事に必死です。その中で私が悩んでいるのが義両親との関係です。義親は良い人ですが、チクチクと嫌味のような事を言われ正直鬱陶しいと感じています。夫(長男)が亡くなっても私の息子が跡取りだから頼むよ。●●さんも(私)お墓も守ってね。と言われました。息子は小学生です、なぜ父が放棄した事を息子がみないといけないのか、借金を残し、親の事、子供のことを丸投げにした夫にも正直勝手すぎて腹が立ちますし、子ども達には家に縛られず自由でいて欲しいと考えています、私もお墓に入りたくありません。30代前半で、これから先も義実家に努める嫁でなければならないのでしょうか。ちなみに葬儀代や借金の支払い全ての支払いは私がおこないました。今後も法要代数十万かかるからね。と言われています。姻族関係終了も考えていますが、もめる。今後の法要は?私は薄情?と考えると、もぉどうしたら良いのかわかりません。同じような経験の方おられたらお話し聞きたいです。

A 回答 (7件)

辛かったですね。


何を言われたところで誰に遠慮や気兼ねをするのでしょう。
ご主人が生存しているなら
ご主人の親も大切にしなきゃねって
言わざる負えない状況だとは思いますが。
居ないのです。
しかも さんざんな思いをさせられてきて
離婚要求は当然の権利。
我が子を守る為に当然の義務。
そこには大きな大義名分があったのです。
逃げ出したのはご主人であって主様は
多分 生き地獄を味わってここまでたどり着いているのだと思いますもの。
たださ、、、
義親はまだ若いでしょ?
言わせておくしかないんです。
勝手に言っててくださ~い。って
聞く耳持つ必要無し。
馬の耳に念仏状態にしていれば
時は流れてゆきます。
適当に返事して 遣らなきゃいいだけの事。
色んなこじつけの理由
幾らでも付けられるんだもの。
面倒だから・今はいざこざ起こしたくないから
と言うのであれば尚更
勝手に言わせておけばいいんだよ。
深く考える事も悩む事もない。
主様は主様の生活をしっかり守って
足元救われないようにしていれば良いだけだもの。
良縁があれば嫁いでしまったってそれまでの事なんだよ。
割り切ってお付き合いされていくしかないです。
いよいよとなれば年金もって施設へ行ってもらえばいいですもの。
自分の人生 犠牲になった分
お子様ともども取り戻さなきゃね。
薄情なのは義両親たちだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
みなさんの回答に涙が出てきましたが特に涙が出てきました。
私が離婚を言い出さず違う方法を取っていたら子ども達にもこんなつらい思いをさせなくて済んだのに、私が間違えたのだろうか。と、答えてくれる人がもう居なくて負のループでした。頑張っても頑張っても誰かが辛いと足を引っ張るような日々で、また姻族関係終了したいと思っても決断することで誰かを傷つけてしまう、と思うと決断できませんでした。簡単にいきませんが、やはり自分達家族を一番大切に生きていこうと思います。暖かい応援ありがとうございます

お礼日時:2022/10/06 15:41

何故旦那が作った借金を貴女が支払う必要があるの?



貴女が保証人になってなければ支払う必要がありません。

貴女はその旦那の何が良くて結婚して、子供を産んだの?

性格や人格を見定め無かったの?

どこらへんに自責の念を感じる必要があるのかも分かりません。

余り被害者ぶらずに自分の判断ミスや選択ミスが多すぎて結果貴女の人生を悪くします。

誰を選ぶかは自己責任では?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/10/06 15:27

このままでは、お墓どころか義両親の面倒も30年後に


見なくてはなりません。
姻族関係終了届けに義両親の承諾も署名も要りません。
一瞬の気まずさと今後30,40年間もあなたが義実家に何かと頼られる
気の遠くなるプレッシャーとを天秤にかけましょう。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

そうなんです、色々不安に思う事が多く、どうして良いか少し相談してみたくトピ立てました。私の実両親も力になってくれるので、その辺みんなで腹を割って相談していきたいと思います。

お礼日時:2022/10/06 15:29

お互い10代で結婚して、


ろくでもない?旦那を15年もサポートしてきたんなら、
あなたは1人でも、十分生きていける術が
身についてるでしょ。www

ネタですか?www
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/10/06 15:30

毒夫の親は毒義両親。

さっさと縁を切りましょう。毒を遠ざけないと健康にはなれません。法要代数十万?ふざけるんじゃねえって感じ。一周忌法要はこれからかな。さすがに毒義両親でも招待するしかないか。うっとおしいな。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
法要などは親が仕切っています。支払いは全て私ですが。
一緒に住んでないから何も出来ていないと言われ、悲しくなりました。私は私たちなりに家で夫の写真に話しかけたり、供えたりしているのに。ダメなんでしょうね。

健康でいるために頑張ります、ありがとうございます。

お礼日時:2022/10/06 15:36

死後離婚、という方法もあります。



1949年以降の日本の結婚は、「女性が男性の実家の嫁になる」ではないです。
親の家とは法的に関係ないです。
跡取りというのは、実家の財産、収入全部を受け継ぐことです。
夫実家は、働かなくても一生生きていけるだけの「家としての収入」がありますか?
いまどきそんなものがある家はめったにないです。
それがなければ、「継ぐべき家督」などないです。
親は子に頼らず、自分の身の始末は自分でつけるのが今の日本の制度です。
そして、親の死後は遺産は子供が平等に受け継ぐ。
墓守も誰でもいいです。
それどころか長男が墓じまいする時代です。
死んだ人間より生きている人間中心に考えましょう。
夫の墓は、あなただけで持てばいいです。

あなたと夫親や夫兄弟は、結婚中も今も、法的には「赤の他人」です。
付き合いたくなければ付き合わなくていいです。
1人で子供をしっかりと育てればそれでいいです。

夫親と子供は、祖父母ー孫の関係なので、それはちゃんと交流させてください。
夫親との関係はそれだけでいいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
義母は専業主婦で義父が暇だからとパートへ行っています。
親の残した遺産があったので働かなくても生活できる人達のようです。
ただ、代々続く家系とか、伝統があるとか、そういうのではありません。
単純に長男が家を継ぐ。という考え方の人達です。

私は前から「お墓入りたくない、永代供養にしたい、子孫に迷惑をかけたくない」と夫に言っていました。結果、相談する相手もいなくなり、親は墓命なので・・・言えないですし。生きている人中心ですよね、そうですよね。私は残された子たちのフォローで必死ですが義親は、息子の思い出を美化して良いことばかり言ってくるのが正直苦しいです・・・。

>夫親と子供は、祖父母ー孫の関係なので、それはちゃんと交流させてください。
そうですね、子供たちにとってはおじいちゃんおばあちゃんですもんね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/10/06 15:19

義父とかの関係は切るべき、その息子のせいで苦労して来た貴方、そのバカ息子を育てた義父と更に付き合うとは。



私も昨年母を亡くし、父は10年ほど前に亡くし、姉を支えながら(大げさですが)生きてます。亡くなった人に掛ける金は不要です。残された人の気が休まるからに過ぎません。余計なことはしなくて、貴方はお子さんと立派な生活を目指して下さい。

感情とか義理とか情けとかに縛られるから悩むのです。お子さんの為に頑張るだけで良いのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご両親亡くされているのですね、お辛い中、回答してくださりありがとうございます。

私も亡くなった人に必要以上にお金をかけるのは疑問です、義親からは一番良いものを。と言われるので・・・。良い位のものを。と言うわりに支払いは全て私です。親が仕切るので回りは親が支払っていると思っていると思います。私の存在は何なのかと疑問もあり、悲しくなります。

ただ、やはり子どもの事は頑張らないといけないので、これからも頑張ります、ありがとうございました。

お礼日時:2022/10/06 14:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!