
6月の始めに友人と沖縄へ行ってきます。
あちらでは美ら海水族館辺りと那覇を中心にレンタカーでまわる予定です。
家族にお土産を買ってこようとは思っているのですが、近くに沖縄のアンテナショップがあるため「沖縄オススメお土産!」なんてものは全てそこで揃ってしまいます…。
例えば、サーターアンダギー・ちんすこう(10種類以上揃ってる)・ラー油・泡盛・紅芋タルト・シークヮーサーetc…。さすがにおいしくても近場で買えるものは、現地に行ってまで買う気はしないです;
なにか東京ではなかなか買えないものや、地元でおいしいものなどないでしょうか?
気兼ねのいらない家族へのお土産なので、この際スーパーなどのお総菜とかでもいいかなと思っています。その場合、タッパーなどを用意していったほうがいいでしょうか?
わがままな質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
私は沖縄フリークで、銀座のわしたにも良く行きます。
結構有名品でそこに無いものとしては、まず新垣菓子店のちんすこうがあります。
老舗の味は私は一番好きですが、他の店のちんすこうの様に定番で本土で売っている事はありません。
ただ沖縄展等では出てくる事もありますが、本店舗のみで売っている三色ちんすこうは、本土では勿論、沖縄の一般土産物屋にも置いていません。
地元で美味しく本土では殆ど入手できないものとしては、スーチカや首里の「のまんじゅう」等知られざる逸品もあります。
ただ土産物として特別なのは、国際通りからチョイ外れにある「謝花きっぱん店」の「きっぱん」と「冬瓜漬け」で、お茶の世界では珍重される菓子で、これは絶対に外部店で買えないものと思います。
回答ありがとうございます。
銀座のわしたによく行かれるということで、期待感が高まりました。
のまんじゅうときっぱんが気になります!
食べてみたいですね。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
どなたかが新垣のちんすこうをお勧めしておられましたが、私も賛成です。
ちんすこうならどれでも同じ、という訳ではなく、やはり味に違いはあります。やはり老舗は違います。さらに言えば、私は「ながはま製菓」のちんすこうも好きですね。
ファッションキャンディ社の、ちんすこうにチョコやホワイトチョコ、ラムネチョコなどをコーティングしたものはアンテナショップでも買えますか?
同じく、サーターアンダギーも、どれも同じではありません。まあ好みの問題かもしれませんが。
牧志公設市場の二階、「歩(あゆみ)」という小さなお店のそれは、絶品です。他のが食べられなくなりました。ただ、平日の十時開店で、半時間から一時間程度で完売なので、入手困難かもです。
ラー油も、辺銀(ぺんぎん)食堂の石垣島ラー油も入手困難な一品です。高価だし、お土産というにはあまりに、なのですが。
泡盛も、島内限定、というのがたくさんあります。まあこれも好みがあり、高いですから…。そうそう、泡盛のミニ瓶なんていかがでしょうかね。一本360円程度、飾ってもかわいいですよ。
あ、かんぼこ! かまぼこのことです。かまぼこ(というかてんぷら)でご飯を包んだものです。牧志の市場や、そこまでの通りで売られています。でも、一日程度しかもたないので、買うなら帰る日に。
というわけで、私のイチオシは泡盛のミニ瓶でした。よい旅を。
回答ありがとうございます。
チョコがけされたちんすこうはアンテナショップにもありました。
「へぇ、最近のはこんなになってるんだ~」と驚いたものです。
第一牧志公設市場は行ってみたいと思いました。
平日ではないので、サーターアンダギーは買えないですがかんぼこを狙ってみます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
DFSギャラリア・沖縄には行く予定はありますか?
私は一日目に良く行くのですが、化粧品なども安く、日本ではそこでしか売っていないものもあったりして
なかなか楽しいです。
2Fは化粧品やブランド品のフロアなのですが、1Fに免税ではないお土産物屋さんがいくつかはいっていて、そこでしか買えないお菓子なども売ってます。
私はよくここでお菓子をお土産に買っていってますよ。
あと私は食べたことがないのですが気になってるのは琉球プリンですね。
http://kinakoya.jp/
東京でも売ってるかどうかが定かでは無いですが、那覇空港で売ってるようですね。
回答ありがとうございます。
免税店ということで予定には入ってなかったのですが(あまりブランドものに興味がないのです)、化粧品が安いんですね。
それは気になります。
プリンが好きなので、琉球プリンはぜひ候補に入れてみようと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
A&Wのグッズって、ちょっと60年代アメリカンテイストが入って沖縄ッぽいのに、東京じゃああんまり手に入らないんじゃないかと。
沖縄だとそこらじゅうにあるのにね。http://www.awok.co.jp/
回答ありがとうございます。
おぉ、アメリカン!
こちらでは確かに見かけたことがありません。
これは、ちょっとお昼にでも入ってみようかと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
いいですね、沖縄。
分からないけど「島とうがらし」という名のピリ辛ソースとか、「タイフーン」という名のハーブソルトなんか東京じゃ見かけません。
よく沖縄土産でもらって楽しんでます。特に後者はゆで卵にかけると絶品ですよ。
あと豆腐庸なんかいいんじゃないですかね。東京ではあまり豊富な種類が入手できないので。
泡盛も東京に出回っているのはごく限られた種類のみだと思います。
回答ありがとうございます。
タイフーンですか。
ネットで調べてみましたがそれらしいものが見つかりませんね。現地で探してみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは
地元のスーパーを見て地元の工場が作っているものを探すとか
http://island.geocities.jp/ayumama_island/oki-um …
この辺を見てお近くのお店を見てないところをチェックするとか
回答ありがとうございます。
URL、拝見いたしました。
金城かまぼこの‘じゅーしーかまぼこ’ が気になります。
が、数が少なめみたいなので手に入れるのは難しそうですね。
あと、白バラのケーキは、テレビか本で見たことがある気がしました。
ケーキを持ち帰るのはさすがに難しそうですが、ほかのお菓子だったらいいかもしれません。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
土産になんて珍しいものなんてないでしょう
むしろ現地で買うからいいのでは?現地で買ったという気持ちが大事だと思う
現地で買えば、沖縄の経済に少しは貢献できるんだから
回答ありがとうございます。
ですが、私の求めている答えとは違うようです。
土地に珍しいものはない。本当にそうでしょうか?
私は東京の下町生まれですが、自分の土地で有名なお菓子屋さんやオススメできるお店が何軒かあります。それは、例えば沖縄や北海道では味わえないものだと思います。
私は旅行に非日常を求めいます。
ふだんでは食べられないものや見ないものを買いたいと思うのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
修学旅行で沖縄のベルパライソ...
-
沖縄の方言
-
沖縄を嫌いな人達の理由
-
沖縄の人ってヤリチン、ヤリマ...
-
どうして九州の人は顔が濃いの...
-
沖縄では買えない、喜ばれるお土産
-
【沖縄】冬の屋外温水プールは...
-
春望の鑑賞文を書きたいです!
-
明後日早朝から沖縄に行くので...
-
沖縄で稲作が盛んでない理由は
-
飛行機でろうそくは持っていける?
-
沖縄のコンビニでSuica(ICカー...
-
沖縄へ行くと、こんな気持ちに...
-
「色が白いね」は褒め言葉ですか...
-
4月上旬にマンゴーを買えますか?
-
沖縄でいちばん使える商品券は?
-
ブセナVSカヌチャ
-
島の人にとって、「内地」とか...
-
沖縄への修学旅行シーズンは通...
-
スーパーでアグー肉が購入できる所
おすすめ情報