
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ご参考までにですが・・・
健康保険に入っていれば、限度額適用認定という制度があります。
所得に応じてランク分けされていますが、高所得者でない
一般の成人であれば、月額80,100円+(総医療費-267,000)×1%の
負担ですみます。
ただし、医療費にかかる部分の話なので、個室代(差額分)や食費などは
別途かかりますが、この食費についても上記の認定があれば、
1食あたりの費用に上限が設けられます。
詳細は、加入している健康保険組合などに問い合わせてみてください。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/06/04 09:23
回答ありがとうございます。
色々な制度があるんですね。
一度健康保険協会に出向いて話しを聞いてみたいと思います。
本当に助かります。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ひと月 最低で13万前後でしょう
上は50万くらいかな?
ひと月の保険適用分は、上限がありますので
全額払っても後で還付されます
ICU出てしばらくの個室は重症加算扱いになるんじゃないかな?
そこから出たら大部屋以外は、ベット代は自己負担
そうなるとまた話は違って差額ベット代が加算されると
ひと月25万~50万くらいかな?
でもリハビリが必要な怪我なら、ひと月くらいで
転院しないとなりませんよ
病院は治療はするけど、リハビリは専門外です
リハビリ病院も個室を希望すると、ひと月最低でも30万かな?
40万超えても、全然普通です
保険に入っていれば、色々給付金もあります
でも、大赤字です
命は買えないので・・・良しとしましょう
この回答へのお礼
お礼日時:2011/06/04 03:05
丁寧な回答感謝致します。
ケースによってかなりの差額がでるんですね…
友達の為の質問でしたが、私自身も勉強になりました。
少しでも足しになるように、保険の給付金を頼りにするよう伝えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私の91歳の祖父は、今年の7月10...
-
老人保健施設からリハビリ科の...
-
左の頭がしびれる感じがします...
-
至急!骨折でバイト辞める
-
骨折
-
靭帯損傷の後遺症はいつまで続...
-
背骨を骨折したら元に戻れるの...
-
脳梗塞で父が入院して二週間が...
-
捻挫によるプール歩行治療について
-
精神的ストレスで絵がかけなく...
-
乳がんの入院期間
-
右片麻痺の方が杖歩行の後、椅...
-
胆嚢ドレナージ中で、胆汁の色...
-
手首の骨折のリハビリが始まり...
-
脚を骨折して入院1ヶ月経ちまし...
-
親知らず抜歯後の麻痺のような...
-
私の91歳の祖父が、今月の7月10...
-
入院中の暇つぶし
-
首の痛みと改善方法
-
リハビリの先生対応について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
80代の身内が肺炎後の廃用症候...
-
理学療法士さんへ質問です。こ...
-
老健施設からリハビリ病院へ転...
-
主人が事故で第2腰椎破裂骨折を...
-
胸椎の圧迫骨折についての質問
-
老人保健施設からリハビリ科の...
-
理学療法士の女性にアプローチ...
-
リハビリが今ひとつの整形外科...
-
脳梗塞後に使える制度、請求で...
-
介護認定を受ける意味は何でし...
-
北九州市内でリハビリ病院を探...
-
大怪我した事ありますか?
-
私の91歳の祖父は、今年の7月10...
-
転院先の探し方・相談先
-
親が尿失禁なので、病院に行く...
-
半月板損傷リハビリ中の骨密度U...
-
視能訓練士がいる病院について
-
労災扱いでの病院の並行通院に...
-
RH開始とは
-
入院費用
おすすめ情報