重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

就職したいと考えています。

ただ、就職の仕方(就活の仕方)がわからないので教えて欲しいです。

以下が現状です。。。
大学学部を卒業し、大学院に進学しました。
大学院在学時、就活をしましたが、思う結果が得られませんでした。
40社くらい受けて最終にも何社か行きましたが、全てダメでした。
そして、そんなこともあり、軽く欝になってしまいました。

今年で大学院卒業して2年目になりますが、今まではバイトで生活し、欝状態も治ってきました。


そろそろ就活したいと思ったのですが、この場合、どうやって就活すれば良いかわかりません。

在学中は、就職科や周囲がそんな空気だったのでやり方わかってたつもりですが、
卒業してしかも2年たったので、どうやっていけばいいかわかりません。

また、きっと面接などで卒業後2年間のことも聞かれそうですが、
何と答えれば良いのでしょうか?


こんなこと質問してすみません。
でも本当にわからないので教えてください。

A 回答 (2件)

就職活動では自分も悩んだことがあるので、お役に立つことがあればと思い回答します。



どういった仕事に就きたいのか、どういった会社で働きたいのかという考えはおありでしょうか?
アドバイザーのような方に相談し、自分の考えを整理したり、悩みを吐き出したり、客観的な指摘を受けるということは一つの支えになると思います。
私が就職活動でお世話になった就職ショップというところを参考URLに載せておきます。
…私の場合、結局まったく関係のない会社に就職しましたが。

また、色々な会社を見て、話を聞いてまわることも参考になるかと思います。
リクナビなどのサイトに載っている会社は全体のごく一部です。
展示会に出展している企業や、各地の商工会議所主催の合同説明会、工業団地にある企業にも目を向けてみてはいかがでしょうか。

http://j-net21.smrj.go.jp/watch/calender/
http://www.kani-i-p.or.jp/
http://www.gomanavi.jp/2012/06_event/event.html

参考URL:http://www.ss-shop.jp/
    • good
    • 0

似たような境遇の人間が身近にいるもので……ちょっと書かせていただきます。




既卒者用の窓口のあるハローワークに相談してみては??
都道府県・市町村によっては、職業訓練講座のようなものをやっているところもあります。
(形態は場所によって様々ですが、
給金・支援金が出るところや、
実際に働いてみて、ご縁があればそのまま正社員になれるところもあったと思います。)

また、卒業2年以内だったら、新卒として扱う企業もあったはずです。
(うろ覚えですが、既卒者向けの合同説明会もあったような気がします。)

やりたいことや、行きたい会社を調べることから始めてもいいのではと思います。


>また、きっと面接などで卒業後2年間のことも聞かれそうですが、
何と答えれば良いのでしょうか?

2年間で得たもの(バイトなどで考え方が変わったりだとか、何かを身に付けただとか)
を、素直にポジティブにアピールすればいいと思います。


参考になれば幸い。
精一杯、頑張ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!